- 締切済み
大学について
A大学よりひとつレベルを下げてB大学で成績優秀になれば、A大学の底辺よりは良いところに就職できるんですか??それとも、そのA大学に入った者勝ちですか?? ちなみに理系です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
二回目書き込み済みません 大学ではゼミが重要視されるそうですよね ゼミの指導員が 最悪だったら 地獄ですよね? ゼミ移り歩いたり とか、辛いですよね 逆に 講義内容が好きになれて ゼミが居心地よくって 研究費が将来的にも潤沢に望めたら 楽しい四年に… いや、院生になって其処に就職 て、事も なくもないですよね? 大学で選ぶのではなく 教授や准教授やゼミで選ぶ 此もありでは?
- GIANTOFGANYMEDE
- ベストアンサー率33% (539/1630)
A大学の底辺とB大学の成績優秀者は比較対象にならないでしょう。 どんな大学でも底辺というのは勉強しない学生です。A大学で底辺ならB大学でも底辺です。 逆に、どんな大学でも真面目に勉強する学生なら中段より上にいける筈です。そのための選抜なのですから。 だからB大学で成績優秀者になれる学生ならA大学でも優秀とはいかないまでも中段グループには入れる筈です。 質問どおりにA大学の底辺とB大学のトップを比較するなら、B大学のトップの方が就活では有利というか希望がかなう可能性は高いでしょう。学歴の比較というより、真面目か不真面目かという違いになるのですから。
- momochan_0110
- ベストアンサー率29% (17/57)
おっしゃる通り現実にはレベルを下げB大学で成績優秀になった方が有利な場合は多いかと思います。しかし、一生懸命勉強すればA大学で成績優秀になれると思います。確かに今の日本には大学の序列みたいなものがあり、就職はそれが多少なりとも影響するでしょう。しかし、ランクを下げたからと言って(入学当初は楽でしょうが)大学4年間成績優秀になれる保証はどこにもございません。高校と大学でやる勉強は大分違うはずですからA大学で一生懸命勉強して成績優秀を狙ってみては如何でしょうか?
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
そもそもの話 何故 卒業までの間ずっと底 此を前提? ところで こんな話があります 任意の集団の 成績が下から5%のものを 排除した時 排除前 排除されたものより より優秀だった 新たに 下から5%に成ったものは 成績が下がり 排除されたものと 成績が似てくる 本当でしょうか? 底にいて耐えられれば 逆境をはね除けバネにし楽しめれば またよし なのですがね Aにいった方が延び代はあるでしょう Bで底にいく事を免れれば いい環境で生活できるかも知れません でも、 貴方がどうなのか 貴方の話には此がない ので、何とも言えない ですよね 貴方がどれだけリスクテイクするか 其れだけの話では?
- hiro822
- ベストアンサー率20% (131/637)
僕の考えでは、高校ではそういった考え方はあるけれど、 大学はレベルを下げるという考え方は間違っていると思います。 学びたいところに行くべき。 高校みたく成績を比較する必要などないから、 ギリギリで入ったって周りと比較して劣等感感じることも少ないでしょう。 学業成績が就職活動で生きるかというと、そんなに大きなウェイトを占めるわけでないですし。 それより母校の先輩に優秀な人が多い方が有利だと思います。