• ベストアンサー

Updated+日付は更新ですが、それでは

accessed+日付は、どういう意味でしょうか? 「アクセス」されたとかいう意味ではないと思います。 辞書にない意味ですので、宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

その日にアクセスされた という意味で間違いないと思います。 たとえば、あるサイトから情報を引用した場合に、その情報が古くなることがあります。 訂正されたり、削除されたり、リンクが切れたり。 だから、その情報を引用するのにいつの情報かを明確にするために Accessed on February 8, 2015 のようにこの日にアクセスした情報ですよ、ということを表わしているのだと思います。

cheznoe
質問者

お礼

なるほどです。「引用した日付」という意味でしたか。よく分かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

規則動詞では過去か、過去分詞が分かり難いのですが、字幕や短い表示などで、主語などがなくて過去形が出ることはないと考えてください。過去分詞の用法は2つです、 (1)受動態 (2)完了形 日付が続いていれば○月×日に「…された」という意味になります。

cheznoe
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

accessed+日付は、どういう意味でしょうか?「アクセス」されたとかいう意味ではないと思います。 おっしゃる(また下記の)とおり、「アクセスされた日付」だと思います。  http://eow.alc.co.jp/search?q=accessed

cheznoe
質問者

お礼

毎日何万人もアクセスされているHPですから、1日だけ(更新日に列挙し)、アクセスされたという表現はおかしいと思いました。英文では、こうした表記が多数みうけられます。多分、別の意味だと思います。でも、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8653/18508)
回答No.1

アクセスされたという意味に受け取りますよ。どうして違うと思ったのでしょう?

cheznoe
質問者

お礼

毎日何万人もアクセスされているHPですから、1日だけ(更新日に列挙し)、アクセスされたという表現はおかしいと思いました。英文では、こうした表記が多数みうけられます。多分、別の意味だと思います。でも、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A