- ベストアンサー
電気配線図の見方教えて!
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1:その通りです。被覆を12mm剥いて、奥まで挿し込めば良いだけです。 2:他のコンセント等に渡り配線をするためのものです。 3:アース端子なので、接地する必要があります。5は上記と同じく渡り配線用です。 4:挿し込めますが、引っ張っても抜けないようになっています。電線を抜くには、穴の近くにマイナスドライバーを突っ込むとかで抜けるようになっているものが多いです。 ただし、φ1.6かφ2.0の単線専用なので、これ以外を使うと抜けたり発火する可能性があり非常に危険です。 ※屋内配線を施工するには資格が必要です。これがないので質問されていると思うのですが、家を燃やさないよう有資格者に依頼することを強くお勧めします。
その他の回答 (6)
まず、この埋込みコンセント交換作業については、電気工事士免許の資格が必要です。 法的には無資格者が行ってはいけません。 ですが、ここは質問サイトですので作業方法は回答させていただきます。 A1 抜いた電線のストリップ長が指定範囲(この場合12ミリ)であればオッケーです。 おそらく問題ないです。 A2 これは送り端子と言って、次のコンセントや機器などに電源を送るための 電線を差し込む端子です。 A3 D種設置工事、つまりアースされた線をここに接続します。 今回はおそらくアース線が配線されていないと思いますので、空き端子になります。 A4 差し込むと内部の爪構造により電線を引っ張っても抜けなくなります。 電線を外すには、外し穴にマイナスドライバーを差し込みつつ電線を引っ張れば 外れます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
というか、もとのIV線は何本で来ているの?同じにやれば良い。電気器具にはアースをとることがルールです。避雷と感電防止だな。厳格に言うとほかにもあるけど。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
追記。 1、4、5について「渡り配線用」とか、大嘘が書かれているので、追記します。 2、3、6は「抜け防止」になっているので、一旦差し込むと、引っ張っても抜けません。 「じゃあ、どうやって線を抜くんだよ」って思いますよね? 実は、1と2、3と4、5と6は「片方に硬い棒か何かを突っ込むと、中で挟んでる端子が開いて、もう片方が引っこ抜ける」ようになっているのです。で、線を引っこ抜いてから、突っ込んであった硬い棒を引き抜くのです。 つまり「引っこ抜く時に使う」のです。 うっかり「両方に線を突っ込む」と「どっちも抜けなくなる」ので、絶対にやってはいけません。 「渡り配線」だと信じて「両方に線を突っ込む」と、どっちも抜けなくなってどうにもならなくなるんで、テキトーな回答は信じないように。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
質問1には誰も答えていませんが、 白線をつなぐところと黒線をつなぐところがあります。 間違えると家が燃えるか感電してあなたが死ぬことになるのでやめてください。 資格工事ですので電気屋さんに来てもらってください。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
と言う訳で「資格を持つ工事業者」に配線工事を依頼して下さい。 貴方は「素人の適当な工事」で電気火災や感電死亡事故が起きた場合、責任を取れる立場にありますか?
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8741/19839)
>素人です。 ご質問の機器を電灯線に配線する場合は、資格が必要になります。 ここで1~4に回答すると「無資格での違法な電設工事」を助長する結果となりますので、回答できません(このような質問と回答は、当サイトでは禁止されています) 他の回答者さんも、不用意に回答しないようお願い致します。
補足
ご説明頂いた上に、資格者へのお勧め感謝いたします。 専門者さんに依頼しました。