• 締切済み

小学4年生の理解力

甥っ子の言葉の理解力が足りないことで、とても心配しています。学校の担任から呼びだされて分かったのですが、2学期までにやり終えてるはずのドリルも何も手をつけておらず、本人に聞いても聞いてないと答えるだけ… 先生が何かを言っても僕には言っていないとか… 今考えると友達と何かを交換したときに、交換するという意味が分かっておらず、返してくれないと友達とトラブルになったこともありました。 普段の生活では大丈夫なのですが、たまに聞いていることと全然違う答えが返ってくることもあります。 どこに相談したら良いのでしょうか? 小さい頃から耳鼻科に通っていて、今も通院中ですが、これも関係しているのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.5

自慢することではないですが、私なんか4年生どころが6年生になってもドリルは「学期末に居残らされてまとめてやらされる」子でしたよ・笑。しかしそのおかげで「仕事をためると後で痛い目に遭う」という教訓を得て、仕事は溜めない主義にしています。 子供から成長期にかけてなんてのは、知能も体力もそれぞれの子供がバラバラに育ちます。そういうもんです。私は早生まれというせいもあって小学生のときは背が一番低かったものです。6年生のときのクラスで一番背が高い女の子とは文字通りに頭ひとつぶんの差がありました。面白いことにその子はその後ほとんど背が伸びず、私は一応人並みの身長になりました。大人になってクラス会で会ったとき、私のほうが背が高くて「大きくなったね」といわれましたよ。 >たまに聞いていることと全然違う答えが返ってくることもあります。 これで知能に問題があるなら、世間の天然ボケといわれる人は全員知能に問題ありですよ・笑。質問者さんからすれば「お前の理解力が足りない」なのですが、向こうからすれば「お前の伝える力が足りない」なのです。子供に対して大人の言葉を使っても理解はできないですし、ましてや男の子なら「人の話をちっとも聞いてない」なんてよくあることです。 外国では飛び級制度がありますから、中学生くらいで大学に合格してしまうような「天才少年」がたまに出たりします。アメリカでそういった「天才少年のその後」を追跡調査した人がいましてね。それによると、その天才が大人になっても飛び抜けた才能を発揮しているということはほとんどなくて、他の人と変わらなかったそうです。つまり、彼らは他の子より少しばかり成長が早かっただけで、能力そのものに大きな違いはなかったということなんですね。スポーツ界においても、「早熟の天才、大人になればただの人」なんてのはよくあります。 人間どころか、競馬の世界でも「2歳のときはぶっちぎりで強かったのに4歳になったらただの馬になってた」なんてよくあります。2歳馬のG1である朝日杯FSで活躍した馬でその後も活躍した馬なんてほとんどいないですよ。 中学生や高校生くらいになったら、「あら、ずいぶんと大人になったね」と感じるときがありますから、あまり慌てないことです。

kavocha124589
質問者

お礼

甥っ子は早生まれで、身長も低くただでさえ発育の心配していたのに、今回のような大丈夫?と思うことがあって親でもないのでこっそりこのサイトで相談してしまいました。 確かにクラスに1人くらいは居残りさせられてた人いますね(笑)でもその経験があったからこそ大人になってから役にたっているのですね! 甥っ子、今ドリルをしています。普段の宿題もあって休みの日も勉強三昧ですが、やらなきゃいけないことは必ずやるというこを身に染みて分かってくれたらと思います。 少し気が楽になりました。ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 小さい頃から耳鼻科に通院してるそうですが、通院してる理由は難聴の治療でしょうか? もし、難聴でしたら担任教師から言われたことが良く聞こえないため、僕には言ってないという言い訳も仕方ないことだと思います。 しかし、小学四年生にもなって「交換の意味を理解してない」とは、言語能力の発育にも問題がありそうな気がします。 仮に、言語能力の発育に難聴が原因してるようなら、小学四年生であっても補聴器を使わせることも耳鼻科の医師と相談して検討したほうが良いと思います。 ちなみに、私の母親は94歳という高齢ですから、多少は認知症の症状もみられますが、補聴器を使ってない状態では随分と耳が遠くなり、此方が聞いてることに対して全く異なる答えが返ってくることがありますので、小学四年生という若さでも難聴でしたら意思の疎通が上手くいかないのも無理はないと思います。

kavocha124589
質問者

お礼

甥っ子が今も通っている病状が何かは聞いていないので、難聴なのかはわからないので兄に聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.3

耳鼻科通院中とのことですが、確かに耳や鼻が悪いと注意力が散漫になりがちです。 ですが性質的なものが強いように思いますね。 この短い文面からはわからない部分が多いですけど。 2学期までにやり終えるはずのドリルに手をつけていなかった。 これは今までそれを放っておいた担任の怠慢、あるいは見てやらなかった親の責任ですよ。 小4ぐらいじゃ良くあることです。 <先生が何かを言っても僕には言っていないとか… これもよくあること。うちの息子が小学生の頃もそんな感じでした。 伝えていないわけないはずの事でも「聞いてない」の一点張り。 別に嘘をついてるわけじゃなく本人は本当に聞いてないんです。 言った方とすれば伝えたつもりでしょうけど、子供ですから、聞きたくないことは聞かないんです。 <普段の生活では大丈夫なのですが、たまに聞いていることと全然違う答えが返ってくることもあります。 これも程度やケースの問題ですが、多々あることでしょう。 まだまだ子供です。加えて注意力散漫な子でしたら普通にあります。 もっと明らかに障害を疑うような事例があるなら別ですが、きっと普通の子だと思いますね。 もう少し丁寧に学習や身の回りのこと、見てやらなきゃならない子なんですよ。 まだまだいろんな事、できなくて当たり前です。 一つ一つ教えて身につけさせて行かなければ。

kavocha124589
質問者

お礼

私が小学生のときはドリルの宿題があったら、次の日に提出だったのに、今は確認しないのか不思議です。兄たちはそのドリルじたいあることを知らなかったようてす。担任も参観会の時にでも教えてくれれば良かったのにとは思ってました。 まだまだ子供なのですね。 ありがとうございました。

回答No.2

「交換する」という意味が解っていなかったばっかりに お友達との誤解があった、という以外にも お子さんには 「言葉の理解力が足りない」とよく感じるのでしょうか。 言語的なこともそうですが、耳鼻科に通院中とのこと。 そこでちゃんと聴力検査をされることをお勧めします。   私は昔つきあっていた男性とよく誤解があり、それは後に なって、彼の聴力の問題と判明したことがあります。 (かなりひどかったのですが、本人は隠していました・・・) また、性格的なものもあって、何かに集中力していると 他のことに興味がなく、よって音もよく聞こえない、 ということもあるでしょう。 私の父親がそうです。

kavocha124589
質問者

お礼

甥っ子が産まれて間もないときから耳鼻科に通っているのですが、そのときは鼓膜がどうのこうのと言っていましたが、今も通っているのはそれなのかわかりません。兄夫婦にそれとなく聴覚検査のこと言ってみようかな。 兄夫婦は心配してないみたいなのですが、私はどうも心配で。 ありがとうございました。

noname#203768
noname#203768
回答No.1

注意力散漫なだけです 病気ではありません 興味のあるものには 集中して 時を忘れて没頭するタイプに よく見られる現象です

kavocha124589
質問者

お礼

確かに自分の好きなことは何年も続けています。 注意力散漫なだけと言われると少しホッとしました。 ありがとうございました。