- ベストアンサー
小学4年生同士の喧嘩について
子供(女)が同級生より悪口を言われているようです。聞いたら2人の名前を言いました。 小学3年生の頃より時々悪口を言われていたそうです。悪口の内容については教えてくれません。 今日もその同級生とは違う子何人かと遊んでいる時に、その中の2人が自分の方をみてコソコソ言いあってて「きっと自分の悪口だろう」と思って聞くと喧嘩になると思って帰ってきた。と言い泣き始めました。 私はしばらくその子達とは遊ばないで違う子と遊びなさいといいました。それが良かったのか悪いのか分かりませんが。しばらく静観しようと思っています。(放任すぎるでしょうか?) 以前にも友達から「(洋服、靴について)かっこつけてる!」って言われたと家に来てから泣き出した事があります。その後、その友達とは仲直りしたのか遊んでいます。 以前より学校の事など話してくれる事は少なくなったような気がします。私から聞いたことだけに答えているような感じです。小学4年生だとこうしたものなのでしょうか?(親としては寂しいですが・・・) 一人っ子だからというわけでもありませんが、少し我が強く家ではわがままだったりすることがあります。 今まで担任の先生に聞くと同級生の中でリーダーシップになる事も時々あり授業中も進んで意見を言う。 友達に強い口調で注意して喧嘩になったときも悪いと思ったらちゃんと謝る事もできるようです。 性格的にはどちらかというとさばさばした性格のような感じです。 こういった事は初めてでどうしたらいいのか私自身も経験した事がないので・・・はっきり言って分かりません。とりあえず子供と交換日記をしてみようかなと考えています。 子供との交換日記をした経験のある方がおいでましたら、してみて何か変わった事は?して良かったこと、悪かった事、始めたきっかけ等について教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、子ども達と交換日記の経験があり、そして、小学校の頃いじめ(同じクラスの女子から無視をされた)を経験してもいるので、両方の立場から、私の感じるところを書きますね。(ちょっと長いです。) まず、私は小学校4年生から太りだし、5年生から正真正銘の肥満児となり、6年生の時、同じクラスの女子からいじめを受けました。 その頃の私は、肥満児で、たぶん外見上とても嫌な子だったようです。その上、気が強くて、正義感がつよく、”いけないこと”と思うとどんな人にでも「そんなことしたらいけないんじゃない!」と意見していました。それで、男の子と大げんかしたこともあります。 そんな性格だったため、女子から総スカンを食らったのでしょう。 ただ、そのころの私は、そのような状況判断をするほど精神面が成長していなかったので、休み時間になると隣のクラスに行き、遠足ではクラスメートは誰も一緒にお弁当を食べてくれないので、隣のクラスの人達と食べたものです。 そんなこんなしていたら、卒業式間近になり、クラスでまとまらなくちゃという気運が高まり、自然といじめはなくなり、いつの間にか、クラス一体となって卒業式を迎えるようになっていました。 今思えば、親には一言も言わなかったのですが、担任の先生が敏感に感じてくださって、クラスでまとまる工夫を凝らしてくださったようです。(班での活動が多くなったり、私やクラスメート全員の長所を生かす活動が多くなりました。) それで、子どもの立場からすると、親は、あまり干渉してほしくないものですが、先生がきちんとかかわって下さると、解決策が見いだせるかもしれませんね。 今、お母さんにできることは、お子さんが困った状況をお母さんに話せているので、その話しを一緒にじっくり聞いてあげることかもしれません。あまりひどいようだったり、長期化するようだったら、信頼できる先生なら学校に相談するのも一つの手だと思います。 それから、子どもとの交換日記についてですが、我が家は、私(共働きなのですが…)が非常に忙しく、子どもと夜もなかなか会えなくなったとき、子どもが毎晩置き手紙をしてくれていたので、”交換日記しようか”と言って、始まりました。 基本的に、子どもが”交換日記”したいという状況であれば、やった方がいいと思いますが、親が一方的に思って始めるのは、長続きしないと思います。 我が家が交換日記した時、ちょうど長女が小学4年生でした。基本的に長女は、文章や絵を書くことが好きだったので、いろいろ書いてくれましたよ。 小1の息子も、お姉ちゃんの真似をして、毎日一行くらいでしたが、書いてくれたものです。 要は、子どもさんの気持ち次第だと思います。 以上、長々と書きましたが、参考になれば幸いですぅ。
その他の回答 (2)
- yosanoakiko
- ベストアンサー率7% (6/78)
娘が低学年の頃交換日記をしたことがあります。 きっかけは忘れましたが初めはいろいろ書いてくれましたが、そのうち面倒くさくなったのか、あまり戻ってこなくなった記憶があります。 お嬢さんの気持を知りたいとの思いで交換日記をされるのは少しお嬢さんには重荷になるような気がするのですが・・ お嬢さんはとてもしっかりしたお子さんに見受けられますね。 リーダーシップもとれるということなので目立つ存在なのかもしれません。 それが同級生にとって目障りなのかも・・ でも、お嬢さんに非はないのだから泣く程辛い今の状況をなんとかしないといけませんね。 お母さんも一緒になって作戦をたててみてはどうですか? コソコソ言ってる子を完全無視するとか、コソコソ言い出したらその場を去るとか、あの手この手で手を尽くしてみてはいかがですか。 大人の知恵でこの場を乗り切ればお嬢さんも困った時にはお母さんを頼ってくるのではないでしょうか。 ただし、いきなり先生や向こうの親にチクルは厳禁です!
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 先日、「お母さんと交換日記しようか?」と話ししたら「イヤ、面倒くさい」・・と言われてしまいました。 リーダーシップがとれているのか、正義感が強すぎるのか分かりません。どちらにしろ目立つ存在なのでしょうね。 今は、違う友達と遊んでいるようです。 yosanoakikoさんの言われる通りコソコソ言ってる子を完全無視するとか、コソコソ言い出したらその場を去るとか、アドバイスをしながらもうしばらく様子を見たいと思います。 何とかこの場を乗り切ってこれからも困った時には私を頼ってくれればいいなと思います。 どうもありがとうございました。また何かありましたらヨロシクお願いします。
- Sinfonietta_No3
- ベストアンサー率21% (9/42)
こんばんわ。 わたしは小学生の頃、親と交換日記をしてましたので、子ども側からということで ご参考になればと思い、書きます。 きっかけは、両親が共働きの我が家で、父が突然1年ほどの短期赴任にでかけたことです。 母も帰りの遅い日が多く、顔を合わせるのは夜寝る前と朝出かける前だけで、作りおきの夕食を 小学生の姉弟3人で食べる日々でした。母も「これはいかん」と思ったのか、ある日ノートを一冊 用意してきて、「これに今日あったことを少しでもいいから毎日書いてね」と言ったわけです。 雰囲気としては、「子ども3人が今日のできごとを書いて、親が帰ってきてそれを読む。 (朝は忙しいので)子どもは学校から帰ってきて返事を読む」の繰り返し。 最初はちょっと嫌でしたが、続くとそれなりにおもしろくなったりしてました。 (ちょうどわたしは娘さんと同じ小4でした) 何より「親が毎日どういうことをしてお金を稼いでくるのか」を知れたのは大きかったです。 親に感謝する心ができたというか。 ただ、書き忘れたり書く量が少なかったりすると「どうしたの?」といちいち聞かれることは 面倒くさかったですね(^^;) 娘さんが国語嫌い・日記嫌いでなければ、のってきてくれるのではないでしょうか? 無理強いはしない方がいいと思います。
お礼
お礼が遅くなりごめんなさい。 先日子供に「お母さんと交換日記しようか?」と持ちかけた所「イヤ。めんどくさい」・・・といわれてしまいました。 国語、日記嫌いだし、面倒くさがり屋なので余計なのかもしれません。 今は、イヤな事を言われた子供達とは遊んでいないようで違う友達と遊んでいるようです。 Sinfonietta_No3さんの言われる通り無理強いはせずにもうしばらく様子みようと思っています。 もし今後することになったら書き忘れたり、量が少なくなっても「どうしたの?」と聞いたりしないように気をつけていきたいと思います。 貴重な思い出を話していただき感謝しています。どうもありがとうございました。 また何かありましたらヨロシクお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 先日「お母さんと交換日記しようか?」と話ししましたが「イヤ、面倒くさい」と言われてしまいました。 結構、絵を書いたりするのは好きな方なのですが・・・国語は苦手で、日記も3日坊主くらいなので・・・ goro-dekoさんのおっしゃる通り子供の気持ち次第ですね。 今は、違う友達と遊んでいるようなのでもうしばらく様子をみたいと思っています。 4年の担任の先生が敏感に感じてキチンとかかわってくださって信頼できる先生だといいんですが・・・ 貴重な思い出を話していただきとても感謝しています。子供もやや肥満の体型で正義感が強い面もありますので、それもなにかいわれているのかもしれません。 今は本当に困ったことを聞く事しかできないかもしれませんが、隠して一人で悩んだりすることがないよう聞いてあげようと思います。 どうもありがとうございました。また何かありましたらヨロシクお願いします。