- 締切済み
子供(小学5年生 男 )のことで、相談です。2学期から仲良くなった友達
子供(小学5年生 男 )のことで、相談です。2学期から仲良くなった友達がいます。Aくんです。毎日のように朝夕夜に電話がありました。最初は連絡帳を読んで宿題の確認をしていました。いつからか連絡帳を持たずに「うん、うん、わかった。じゃぁね」という息子。おかしいな?と思いながら「何の電話?」と聞くと「何して遊ぶかの相談。あかんの?」との返事。不振に思ってはいたものの、友達との電話をつないでました。でも、最近いらいらしてるのはわかってました。反抗期ぐらいにしか思ってませんでした。が、21日、「学校に行きたくないねん。○○君に殴られるねん」と。とりあえず休ませて学校に事情を聞きに行きました。先生としてもすぐに○○君に話しを聞き対応してくれました。本人も連れて行き、校長先生含めたくさんの先生方の前で○○くんと和解しました。が、次の22日の朝、インコ(ペット)と長々と朝から遊んでる息子に「何も準備してないで遊んでるんやったらインコを外に放すよ」と言ったら「ママまで僕を脅迫するんや」と暴れて泣いて嘔吐して・・・。今まで見たことの無いパニックに。抱きしめて「何があるの。どうしたの」と聞くと新学期から仲良くなったAくんが毎日脅してくると訴えます。色々なきまりがあって、それを破ると「裏切ったな」と言われるそうです。「Aと一緒の時にしか笑ったらだめ」「Aが許可きた人以外とは話したらダメ」「毎朝校門でAを待つ」などなど・・・。朝夕夜にかかってきた電話は「わかってるか。裏切るなよ」と言う内容だったようです。学校に行き、担任と副担任交えて事情を説明し、Aくん、A君の母にも事情を説明してもらいましたが、23日、A君保護者から「うちの子が何したん?えっ、言葉が怖い?うちの子口悪いからなぁ。まぁ、うちの子と遊ばんようにせなあかんな」との内容の電話が・・・。これってどうなんでしょうか?私はどういう対応で子供を守ったらいいんでしょうか?小学生が脅迫まがいの言葉で毎日電話してくること自体どうかしてます。時間帯も早い時は朝の6時半。夜は23時半とかにです。さすがに眠ってますが、着信履歴は残ってます。市の教育委員会にも報告はしてますが、子供の心の傷が心配です。し、保護者の方の電話も私には恐喝にしかとれません。今、とても困ってます・・・。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答