- 締切済み
司書になることはできないのでしょうか??
見ていただいてありがとうございます。 司書になりたいと思っている高校1年生です。 いま、司書資格を取れる科目がある大学を調べたりと どうしたら司書になれるかを調べていました。 資格を取ることは頑張ればできるようなのですが、 なかなか司書という職につくことはできない、 という意見をネット場で見かけます。 募集が少ないなどいろいろな意見を見たのですが、 どういった理由で司書になることが 難しいのかがわかりませんm(__)m 図書館情報大学など、司書になるために 近い大学の方でもなかなかなれないと知りました。 あと、図書館で働いている方は 司書ではなくほとんどの方は公務員だと知りました。 司書ではなく公務員を目指した方が良いのでしょうか?? 私は偏差値が高くありませんが なにか司書になるために有利な大学が あるのであれば入るために頑張りたいです。 長々と拙い文章ですみません。 まとめると、 司書資格をとってもまず司書にはなれないのか?? 司書ではなく公務員を目指した方がいいのか?? です。 理由も教えていただければとても幸いです。 本当に無知で申し訳ないです。 回答していただけたらとても助かりますm(__)m よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ruck
- ベストアンサー率44% (589/1321)
各市町村にある図書館の多くは公立なので、 そこで働く人は公務員と言うことになります。 ですが知人が都内某区役所勤めですが、 区立図書館で働いているのは、知人の言葉を借りれば 「普通のおばちゃんだよ。」 今はパソコンで蔵書管理をしますし、 昔に比べて人でも少なくて済みます。 その為貸出等は公務員を働かせるより、 必要なパートを雇った方が安上がりなのだそうです。 正直司書は一人いれば十分、ということらしいです。 大学の図書館などは、まず大学職員になることが必要でしょう。 また昔は司書には女性が多く、寿退職して入れ替わりでしたが、 結婚も遅く、結婚、出産後も仕事をやめないので、 若い人が食い込めないのだと思います。 資格はないよりあった方がいいと思いますが、 大学に通いながら公務員の学校に通うという、 Wスクールで頑張る学生も多い中、公務員も大変です。 情報を集めてより良い道を見つけて下さい。
- 00000000aa
- ベストアンサー率26% (385/1478)
こんにちは。 私は一応司書の資格を持っています。6年前に働きながら通信教育で資格を取りました。大卒なので一年間で何回かはスクーリングで大学まで受講しに行きました、成績は芳しくありませんでしたが、過去の問題集や受講時に指導教授から試験回答のヒントをもらったりしますからある程度真面目にやれば資格はとれます。 質問内容を拝見すると図書館で働きたいのでしょうか?私は公務員の時図書館で働いていましたが、今はどこの自治体も民間委託や指定管理制度になり、公務員はほとんどいないし、居ても予算や各指定管理業者の管理等が主で…図書館らしい面白い仕事はできないです。仕事自体も本と向きあうというよりパソコンで貸出回数や予約数を見て少ない予算で本を選んだり、味けないです。委託や指定管理業者の職員の労働条件はかなり劣悪でした。余裕がないから対住民サービスも行き届かないし、契約社員がほとんどですから、どんどん人が変わり、職員がいた時にはできた事ができなくなり、色んな会社が競合しますから、妙な競争が生まれトラブル、クレームの嵐でした。 図書館で働きたいなら、どの地域で働きたいのか、職員構成はどうなっているかを調べて、その上で進路を決めたら如何でしょうか?公務員は今倍率が高い上、なっても色んな仕事がありますから図書館に配属されるとは限りません。 それから図書館で働くのに司書の資格は必至ではないです。 まず自分が何をしたいのかを整理されたら如何でしょうか?
- shintaro-2
- ベストアンサー率36% (2266/6245)
>募集が少ないなどいろいろな意見を見たのですが、 >どういった理由で司書になることが >難しいのかがわかりませんm(__)m 「求人が少ない」の一言につきます。 すべてではないですが、こんな感じです。 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx >司書資格をとってもまず司書にはなれないのか?? >司書ではなく公務員を目指した方がいいのか?? >です。 司書資格を取れば司書ですが、働き口がありませんので図書館司書にはまずなれません。 司書では潰しが効きませんので 公務員を目指してください。 就職後でも司書資格を取得可能です。 昔は公立図書館の館長への就任は司書資格を持っていることが条件でしたが、 今ではその条件はなくなりました。 また肝心の図書館職員も非常勤職員が多くなっています。 公務員の中のワーキンブプア状態です。 図書に携わる仕事であれば、大企業の企業図書室というのもあります。 配属されるかどうかは謎です。
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
司書教諭です。 高校生で司書希望、とてもうれしく思います。 司書資格は国家資格ではないので、取ったから必ずなれる、と言うものではないのが現実です。前の方も書かれていますが、空きがあって初めて採用、となります。 私も司書を目指し、大学卒業の年に公務員試験(東京や横浜は司書枠での公務員採用試験があります)を受けましたが、倍率も高く、だめでした。 偶然卒業した大学の付属校で図書館を新しくしたため、そちらに採用してもらいました。 学校の図書館、図書室の先生、というのはいかがですか? 私は司書資格しか持っていなかったので、司書として勤めていましたが、学校図書館法の改正に伴って、教員免許も取得し、司書教諭として勤めています。 (1)公務員になる、というのではなく、司書資格を活かした仕事(公共図書館司書)になるために公務員試験を受ける (2)司書として教職の免許を取得して、司書教諭資格も合わせて取っておく(司書資格にプラス10単位くらいだったかと)と学校の図書室の司書になる(ちなみに教科は何でも大丈夫) というのがいい道かな、と思います。 図書館司書というのは、正直資格を取ったからすぐ活かせる、というのではなく、あなたの読書の積み重ねの知識、専門分野、調べ方の方法(レファレンス)などが大事になるので、経験が物を言います。 本屋さんや図書館などでアルバイトやボランティアをしておくと実践的に役立ちますし、あなた自身、幅広い知識と好奇心のアンテナを広げておくといいと思いますよ。 だから、卒業後すぐに就職するより、子育てをしながら、というのもありだし、子どもに読み聞かせのボランティアをしながら、図書館とかかわっているうちに司書をしていた、という人もいますよ。 それから、公共図書館は今だいぶ民営化されていて、一般企業に図書館業務を任せているところも多いです。だから大手の書店などに就職すると、図書館での仕事ができたりするという道もあるようです。 あなたの近くの図書館を調べてみるといいと思いますよ。 がんばってね。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m 実際にお勤めされている方の意見をいただけて嬉しいです。 いろいろなアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。 図書館司書!!と一直線にしか考えておらず、視野が狭かったかもしれません。 私の高校の司書教諭の先生にも聞いてみたいと思います。 頑張りたいですm(__)mありがとうございましたm(__)m
- ok-kaneto
- ベストアンサー率39% (1798/4531)
司書はそれ単独で採用されることは少なく(あるとすれば私立の博物館や美術館等で学芸員ぐらいでしょう)、希望者に対して枠が少ないのです。そのため、定期採用されることは少なくてほとんどが「欠員がでた場合のみの募集」です。 市立や県立の図書館等の場合、司書ではなくて「司書資格をもった公務員の募集」であることが多いです。公務員試験を受けて採用にならないと司書にはなれません。採用されたとしても違う部署に配属されることもあるでしょうね。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m やっぱりなかなか難しいですね💧 参考になりました、じっくり考えていきたいと思います。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m サイトまで教えていただけてとても参考になりました。 すみません、司書ではなく図書館司書ですね💦失礼しました💦 図書に関わる=図書館司書でなく他の道も考えていけたら いいな、と思います。ありがとうございましたm(__)m