• ベストアンサー

明治神宮・一位の理由

昔から不思議なのですが、明治神宮はなぜ毎年初詣の参拝が一位なのでしょうか? ・立地がいい ・ご利益が実感できる このあたりが理由でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

多分ですけど、ご利益の実感は関係ないですね。 やはり立地ですよ。入り口が駅の横ですから。しかも平地だし。鳥居内の参道に店がないのも魅力です。 鳥居を出れば若者の町、電車に乗れば新宿、渋谷など楽しい町がすぐそこです。 成田山新勝寺は駅から遠い。しかも下ったり登ったりです。でもウナギ屋があるのが魅力。とりあえず東京から乗り換え一つで済みます。でも遠い。ご利益期待度は高いだろうけど、ほかに行く所もない。 あとは観光バスがアテですけど、バスそのものが近隣にタイアップできるものが少ないと思われます。 この辺が川崎大師を抜けない理由ではないですかね。やはり成田は遠いということです。 川崎大師は交通では成田山より悪い。京急川崎乗換えだから概ね2回の乗り換え。歓楽街と言っても東京や成田の鰻屋より格落ち。駅から参道が長くいい店がない。境内内まで露店だらけ。川崎に戻っても大した街ではない。でもお大師さんはご利益の信用度は高い。平地なのも魅力。そしてココの魅力は観光バス。とにかく節分まで観光バスが絶えないし、逆に新勝寺しかない成田より東京や横浜の観光もできるから人気がある。首都高入り口が近いですからね。 浅草寺は観光バスがゆっくり付けられる場所がない。駅も最古の地下鉄だけで地上までが遠いし通路が狭い。 若者好みの店がない。老舗は客が多すぎて味がドンドン悪くなってる。境内も店だらけ。下手すりゃ場外に行く連中と一緒に行かねばならない。悪くすると半浮浪者で臭いもハンパ無いです。

noname#250381
質問者

お礼

たしかに立地が大きそうですね。参道も広く、木々がたくさんあるのも良いのかもしれません。当面は一位の座は揺るがない感じですね。ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

東京に在って、参詣するのに便利だからです。 本来、「神宮」だけで通じるのは三重県の伊勢神宮だけです。この神宮の総本山に参詣したいのですが、明治、大正、昭和初期時代では遠方なので、明治神宮に代理参詣するようになったのが始まりだったと思います。

noname#250381
質問者

お礼

ありがとうございます。 平安時代は、伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮の3つだけだったそうですね。神社総本山の代理参拝がルーツだったんですか。なるほど

  • sacco102
  • ベストアンサー率41% (90/218)
回答No.2

立地がいいのもありますが 一番は パワースポットして大人気だからだと思います。 芸能人も明治神宮によくお参りに行く って方いますから。 

noname#250381
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかにパワースポットとして必ず紹介されていますね。芸能人の参拝や結婚式も多いですね

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

立地条件でしょ 交通の便が良く 参拝した帰りに寄り道する選択肢が豊富

noname#250381
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに原宿などで買い物できますしね。ただ、老若男女が行かないと一位にはならないような気もするので、中高年の方が行く理由も気になりますね

関連するQ&A