ベストアンサー アプリ製作で大儲けした方はおられますか? 2015/01/02 09:32 アプリを作って一発当てたいなあなどと考えて 現在プログラミングを勉強中です。ちょっとしたアプリも いくつか完成させました。 漠然とした質問ですみませんが、アプリで大儲けした方は おられますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2015/01/02 10:11 回答No.1 クリエーター事業や映像コンテンツ事業は、手元にPCがあれば、できるという利点があり、参加する人は多いですが、副業にはできても、本業には向かないケースが多いのですよ。本業にするつもりがあるなら、事業計画をしっかり決めて、何年で法人化などを決めておかないと、たぶんよほどアイデアの宝庫な人でないと5年もアイデアは続きません。 ここで回答する人にアプリ1本で大きく儲けた(成金になった)という人はいないでしょう。 一般にソフトウェア開発(実際はそれに限らない)で成功し、そのソフトが売れはじめると、今度は問題点(脆弱性や不具合)の情報が増加するようになります。そうすると、その修正を求められます。さらに、個人の販売ビジネスでは追い付かなくなり、事業化(法人化)が必要となります。いわゆる、売れるようになったら今度は、売る側の責任が生じるようになるのです。 そうすると、ここで質問や回答を気軽にできる状況にはならなくなります。 だから、普通はこのサイトの運営者がそういう人を呼んで、質問を受け付けるようなサービスをしない限りは、本当に大もうけしましたという人は来ないのです。基本的にそういう人は、ビジネスの中で生きていますので・・・。 そのため、本当にアプリケーション開発で大もうけしたいと思うなら、先のビジョンをしっかり考えておくことをお勧めします。一攫千金という言葉がありますが、一攫千金を夢見る人の多くは、楽して一つの何かをすれば儲かると思い込んでいるケースも多いですが、真の成功者は、安易に質問して答えてくれる人ではありません。 実際には、一度何かで成功するとその後は、その成功の対価を利用して常に成長をし続けなければなりません。そうしないと、すぐに財を失ったり、自分のアイデアの枯渇に苦しむリスクが生じるようになります。また、利益が大きくなり、社会的な立場が上になるほど、政治家と同じで安易にこれで成功しましたとこういうサイトで回答することはできなくなります。(そういうことを安易にすると、その人の人物像の神秘性や自分のアイデア性が奪われたり、失われることもあることに注意してください) もし、そういうアプリケーション開発などで儲けたという話を知りたいなら、書店に行けばそういう人の人物像を描いた書籍などは、ある程度あるかもしれません。 ただの個人事業主で、月並みの生活ができればというなら、そういう人は多くいるでしょう。 まあ、それでも年収として見て安定したとしても、個人でのソフトウェア開発や、クリエーションでは、必ずしも安定して長くは持ちません。特に数打って少し当てる程度の人は、すぐにアイデアが枯渇する傾向にあるのでご注意を。 クリエーターの仕事は、一攫千金に向いた楽なものではありません。 同じ一攫千金なら、販売業(小売り、問屋など)の方がリスクは低いです。売れる物さえかき集め、それを買い付けの価格より、高く転売すれば良いのですから・・・。 ビジネスとして考えておられるなら、人に質問するより、自分を信じて進むことと、常に新しい発想のために、世間の小さな事にも関心を寄せ続けることが大事です。ここで、質問するより、いろいろな世の中の仕事や遊びの現場を見た方が、ビジネスとしてのアイデアは増えるはずです。 質問者 お礼 2015/01/02 10:32 ご回答ありがとうございます。 大変ごもっともだと思いました。確かに宝くじみたいに一発当てて嬉しいな で済ませられるものではないですね。将来のことやリスク対応についても ちゃんと考え続けないといけないのですね。世の中や人生について考える ことなら関心がありますので、それを伸ばしていこうと思います。 とても参考になるご意見でした。ありがとうございました! 質問者 補足 2015/01/02 10:34 我ながら一発ガツンと言われてもおかしくない質問でしたが、 暖かいアドバイスをいただき、ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種デザイナー・クリエイティブ職 関連するQ&A 素人がスマホ・アプリでもうけられるか? スマホ向けのアプリで、ヒットしそうなコンテンツを思いつきました。 これを自分で、ゼロから組立、公開して大もうけしたい、と思っています。 しかし、ソフトプログラミングの知識は皆無。 イチから勉強して、プログラムを作るとしたらどれくらい時間と費用(仮に学校に行くとか、通信教育で学ぶとか…)がかかるものでしょうか。 そんなことをするより、プログラムを書ける人に、自分のアイデアを具体化してもらったほうが早いのでしょうが、自分一人で大もうけしたい、とバカなことを考えています。 餅は餅屋へ、ということで既にそうしたソフトを作れる業者(会社でも個人でも)に頼んだらどれくらいのコストがかかるものでしょうか。 そのソフト自体は、ゲームとか大がかりなものではなくて、健康・ダイエット系のもの。ダイエットダイアリーです。 iPhoneアプリ開発初心者です。経験談をお伺いしたいです。 iPhoneアプリ開発初心者です。経験談をお伺いしたいです。 私は現在大学4年生で、卒業までには何かシンプルなアプリを制作してリリースしたいと考えております。(開発環境は整っています)プログラミング経験は、大学の講義でC、Visual Basicを多少かじった程度です。私は今後3~4ヶ月の間で、アプリが作れるものなのかという点に若干の不安があります。そこで参考までに、アプリを開発をされている方の、完成までに費やした日数や、1日の平均勉強時間についてお伺いしたいと思い、こちらで質問させていただきました。 回答お待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ケータイのアプリを作ろうと思ったら・・・ 毎度、お世話になっています。 先日、「プログラミングを独学で勉強しようと思います。最終的にはケータイのアプリ(とくにVアプリ)を作れるようになりたいと思っているのですが、その場合、どの言語を勉強すればいいですか?」という質問(質問No.2032352)をさせていただいたのですが、その際「アプリ作成をメインんしている書籍等を購入したほうが得策」という回答をいただきました。 そこで質問ですが、なにかお勧めの書籍はありませんか? 回答よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム androidアプリ開発について androidアプリをつくるにはどうやったらいいのですか? javaのAPIを全部おぼえそれからプログラミングにはいっていくのか、 それともプログラミングのサンプルをみておぼえていくのか? androidアプリを勉強しているのですが、どこから手をつけていいのかよくわかりません おすすめの勉強法やおすすめの参考書を教えてください お願いします。 ツイッターアプリを製作するにあたって教えてください ツイッターapiを使ってツイッターアプリを製作したいと思っていますが初心者でプログラムは全くやったことがありません。デザインはホームページビルダーを使える程度です。 勉強しながらすすめていきたいと思っていますが、まず何から勉強していけばよろしいでしょうか? どういうものを作るかによっても変わってくると思いますが、一般的に何をどういう順番で勉強すればいいのか全くわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 Androidアプリ作成について 私の友人はiPhoneのアプリを作れる人で、いろんな話を聞くのですが、話を聞いていたら自分もアプリを作りたくなりました。広告収入ですごく儲かってるとか・・・ 友人曰く、macがないとiPhoneアプリは作れない と言っていたのですが、事実ですか?ちなみに我が家はすべてWINなのですが、これでAndroidアプリは作れるでしょうか? また、いきなりプログラミングとかできるわけがなく、これから勉強して、次はコレでその次はコレ と、覚えたらいいという言語はあるのでしょうか? 軽く下調べをしたのですが、なんかどのプログラミング言語を使えばいいかわかりません。 ちなみにパソコンについては結構理解しているのですが、プログラミングは初心者です。 とりあえず1年間勉強しようかと思っています。 おすすめの教本とかもあればお願いします。 どうかご返答お願いします。 javascriptの勉強法 アプリを作りたい javascriptでiPhoneアプリが作れる環境があるので、現在javascriptの勉強をしています。 初めてプログラミングに挑戦するので知識はまったくありません。 現在「よくわかるjavascriptの教科書」という本で勉強中ですが、中盤あたりで難しくなりわからなくなりました。 初心者でも可能な効率のよい勉強方法があればご教授お願いします。 スマホアプリのプログラム プログラミング初心者なのですが、参考書や、サイトを見て スマホのアプリを作りたいと思いました。 そこで質問なのですが アプリ作成の本ではなく普通の言語本で勉強してアプリに出来るでしょうか? 例えば、 クリックしたら進む様になっているプログラムを そのままアプリ用にコピペすると タッチしたら進む様になっているのでしょうか? それともまた違うプログラムになるのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません 教えてください win8アプリの製作について windows8のアプリはwindows8でしか作ることはできないのでしょうか? 現在windows7のPCはあるのですが、 これでwindows8のアプリを製作することはできませんか? 実行できないのはUIが違うから分かるのですが製作もできないのでしょうか? iphoneアプリ作成 iphoneアプリ作成 将来iphoneアプリを作成したいです。 プログラミングというものがまったくわからないので、専門学校にいき、勉強したいと思っています いろいろとあるようなのですが、どういう学校にいけばいいのでしょうか? アプリ製作で、困っています。教えてください。 アンドロイドとiPhoneで顔認識カメラアプリを作りたいと思っています。アプリに組み込んだ顔認識エンジンで処理をしたい(webに繋がっていない状態で、認識処理をしたい)と考えています。イメージ的にはパナソニックのLumix TZ7のような感じです。無料でそんな顔認識のエンジンがあるのか、有料ならあるのか、はたまた、openCVのようなものから作らないといけないのかが分かりません。もしお分かりの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。 情報系の学生は何か作ったほうがいいのか 情報系の大学3年です。 質問ですが、情報系の学生は就職のためにアプリやwebサイトを作ったほうがいいのでしょうか。 僕は現在プログラミングを独学で勉強しています。 ですが、プログラミングの勉強は好きですが作りたいものはこれといってありません。 ものづくりは嫌いではありませんが、どっちかというと文法やアルゴリズムなんかに興味あります。 もし作るべきならどの程度のものを作るべきでしょうか。 これは志望する企業によって違うと思いますが、上を目指すなら面接官をあっと驚かせるような奇抜なアイデアや凝ったデザインのプログラムを作るべきでしょうか。 それともネットに転がってるようなサンプルをちょっと改良したようなプログラムでもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム WEB製作について教えてください 質問の内容が大雑把で申し訳ありません。 これからなのですが、本格的にWEB製作の勉強をしていきたいと思っています。勤務先のホームページを作成したことがきっかけなのですが。 ただ何からやっていけばいいのかがわかりません。 色々調べていますと、一口にWEB製作といっても様々な内容(職業?)があります。できればそれらをトータルでできればと思っています。 これは勉強した方がいいなどがありましたら教えてください。 プログラミングは何がいいとか・・・ 長くなりましたが、よろしくお願いします。 i phone のアプリを開発する仕事をしたいのですが・・・ これまで、まったくプログラミングも何もした事がないまったくの素人です。おもけにwindowsしか、いじれない位です。 しかし、i phoneに惚れ(笑)何とかアプリの開発をする仕事をしてみたいと考えました。 現在普通の会社員ですので、地道に勉強していきたいと思います。 ですが、まったくの素人なので、何から覚えていけばいいのか、どういう順番で学ぶべきか、何をそろえれば良いのか。まったく分かりません。 新しいことを学ぶので、なるだけ要領よく進められればなと思い質問させていただきました。 夜間通える学校があれば興味もあります。(渋谷が会社です。) 詳しい方、いらしましたらぜひアドバイスをお願いします! アプリ開発について教えてください。 独学でアプリ開発をしたいと思い、ネットや書籍でざっくりと学んで見ました。 (プログラミング等はまったくの素人です) 当初 Monaca(HTML5)での開発に取り組みましたが、さっぱり使用方法が理解できず… アンドロイドアプリ開発入門(2500円)の書籍を購入し勉強。 大まかな内容は理解出来たかなぁと思っています。 その入門書では eclipse を使用してのアプリ開発でしたので、入門書に沿って進めていくも… 途中から理解できず…解らない所をネットで調べながら模索するも、今のところ断念。 そこで質問です。 質問(1) 素人にでも理解できる、参考書 又は ホームページ 等教えてください。 質問(2) アプリ開発をするのに 一番わかりやすく使いやすい環境は? (Monaca or eclipse or その他) 質問(3) アプリ開発をするために、勉強する順番は? (java言語をまずマスターしないとダメなのでしょうか?) 真剣にアプリ開発(プログラマー)目指しています。宜しくお願いします。 ケータイのアプリを作ろうと思ったら・・・ いつもお世話になっています。 高校を卒業したので、何か新しいことを始めようと思います。 そこで、プログラミングを独学で勉強しようと思います。最終的にはケータイのアプリ(とくにVアプリ)を作れるようになりたいと思っているのですが、その場合、どの言語を勉強すればいいですか? また、それをするときにお勧めの書籍やサイトも教えていただければ幸いです。 自分の今のレベルを言うと、素人とそんなに変わらないです。パソコンをつけて、アプリケーションを使ったりパソコンの設定を変えれるくらいです。(誰にでも出来ますねw) どうぞよろしくお願いします。 androidアプリ開発のオススメサイト androidアプリのプログラミングを勉強して作りたいのですが、初心者向けのおすすめサイトはありますか? サイトだけでなく参考になる書籍などもあれば教えてください。 ゲーム製作、プログラミング 今、高1なんですが、ゲームを作ることに興味があって、簡単なものから作ってみたいと思っています。それで質問なんですが、 1,プログラミングはまったくやったことがないのですが、初心者にオススメの言語(プログラミング?)は何か 2,1日に1,2時間勉強するとしてどのくらいで慣れるか 3,勉強するのに初心者にオススメの本は何か また、高校卒業後に、ゲーム関係の専門学校、トライデントなどに進学したいと思っているのですが、 4,資格はどんなものを取っておくとよいか よろしく願いします。 許可なくサイトのアプリを製作する サイトに許可なくアプリを製作することについて質問です。 私の仕事先は従業員のみのSNSを使い連絡事項やお礼などを言い合っています。 ですがそのサイトがとても重くその上バグのようなものがよく起こり、スマホなどでの操作がしにくくとても不便してます。 そこで質問なのですが、そのサイトのアプリを勝手に製作し、使用した場合、問題になってしまうものなのでしょうか?(製作目的は販売などではなく自分自身で使うことのみを目的としてます。) またそのサイトの協力なしにSNSのアプリを製作することは可能なのでしょうか? 回答の方よろしくお願いいたします。 iPhoneアプリの製作費に関して。 iPhoneアプリの製作費に関して。 初めまして。 新しい音楽ゲームの企画があり、そちらをアプリ化したいのですが アプリ本体、グラフィック、課金曲ダウンロード用のシステム等 全て外注に丸投げした場合、いくらくらいを目安に見といたほうがよろしいでしょうか。 iPhoneやiPadでダウンロード可能な音楽ゲーム、 「jubeat」クラスのものを想定して頂けたら理解し易いかと思います。 制作会社により値段はピン切りかと思われますが、 目安的なものをよろしくお願いいたします。 また、音ゲー関連でお勧めのアプリ制作会社が御座いましたら、 そちらも教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 Konami Jubeatのページ http://www.konami.jp/products/touch_jubeatplus/ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 大変ごもっともだと思いました。確かに宝くじみたいに一発当てて嬉しいな で済ませられるものではないですね。将来のことやリスク対応についても ちゃんと考え続けないといけないのですね。世の中や人生について考える ことなら関心がありますので、それを伸ばしていこうと思います。 とても参考になるご意見でした。ありがとうございました!
補足
我ながら一発ガツンと言われてもおかしくない質問でしたが、 暖かいアドバイスをいただき、ありがとうございます!