• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iPhoneアプリの製作費に関して。)

iPhoneアプリの製作費に関して

このQ&Aのポイント
  • iPhoneアプリの製作費に関しての目安はいくらくらいでしょうか?外注に丸投げした場合の費用を知りたいです。
  • 音楽ゲームのアプリ化に必要な費用をまとめて教えてください。
  • おすすめの音楽ゲームアプリ制作会社も知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

御自分で積算されて行けば判ると思いますよ。 特許対応に何人必要になるか、その人件費はいくら掛かるか? 支払いで20万や30万じゃ特許対応できる人は来ません。 少なくとも、50万程度は必要ですから、会社経費としては約倍の100万程度掛かります。 2人雇えば、200万、年間2400万です。 課金システムも自前と言う事ですので、課金システムを動かす為には、会員情報システムを作り、自動決済システムを作り、カード会社との決済サーバーまで作らなければなりません。 独立してなければ、トラブル時、ウイルスなどで、すべての個人情報が漏れ出たり破壊されたり、誤請求が発生した時の被害は甚大です。 ですので、これらのシステムは独立して居る事が原則です。 これらも市販の基本ソフトがあったとして、それを改造するだけで3~6カ月掛かります。 この間の人件費を計算に入れられてください。 サーバーと、サーバーファームを管理するシステムも当然投資しなければなりません。 ここだけで数千万から奥に届く様な金額が掛か掛かります。(レベルに依りますけど。) まだまだ費用は掛かります。 自前でそろえる、一気にそろえるとそういう様になります。 大手のアプリ会社などは、課金システム、会員管理システム、決済システム、特許部門などのお金が掛かる部分を既に持って居ますので、見た目ソフトだけ作って居ればよいと言う様になります。 そういう会社であれば、数千万程度でで可能でしょう。 0から始めるって居るのは、そういう事なんですよ。 なので、殆どの会社は、経費として掛かってでも、他社に任せられる所は、お金を払うだけでシステムが使えるので、そちらに委託する形となります。 ソフト開発費の数倍の費用が、ソフト開発以外に必要になってしまうと言う事が判れば、金額が張る理由は判ると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

0から始める訳ですから、億単位にはなるでしょうね。2桁くらいかなぁ。 単純にプログラムを作るだけの話じゃありません。 音楽著作権の使用許諾関係から、特許調査、特許回避できなければその特許使用交渉なども必要になります。 さらに課金方法に関しても、課金方法の確立、システム構築などもあります。 そしてやっとソフト開発になります。 音ゲー関係は既に大量の特許の中で動いている物です。その特許回避方法、サブマリン特許の確認などを考えて行ったら、0から始めてと言うレベルではかなり難しい話になるでしょうね。 既に特許などを持っている会社などと提携すれば大きな所が一気に解決出来る事になりますが、売り上げからのロイヤリティを求められますので、その分利益が無くなります。

mako911
質問者

お礼

ご解答有難うございました。 億・・・それも2桁ですか・・・ 見たところ、既に数十個の音ゲーアプリが出てるのですが、 プレイスタイルのみ違い、どれも似たような曲の提供方式、システムまわり、課金方式でしたので それらが全て億単位での費用がかかってるのは信じがたいのでなんとも・・・ 確かに仰る通りコナミなど音ゲーに関して 多くの特許を取得している企業と提携すれば安心と言う面もありますが、 なかなか難しそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A