• ベストアンサー

楽譜の勉強方法について

 音楽は全くの素人ですが、楽譜の勉強を始めまして。趣味の範囲で、本格的にレッスンを受けたりする予定は今のところありません。  まず慣れようかと市販のコードブック等から、好きなアーティストの曲をそのまま譜面に写したりしています。  教則本を読むとかネットサイトを見るとか、実際に楽器を鳴らすとか他に適切な方法があるかも知れません。何かアドバイスがあれば、ご教示頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 趣味で作詞作曲、いいですね!  自分で楽しむ分には、モノマネでも、なんちゃってでも、何でもありですので、思う存分楽しみましょう。  他人の曲や、CDなどから音を取ると、一番悩ましいのが「調」だと思います。シャープやフラットのない「ハ長調」や「イ短調」ばかりなら良いのですが、シャープやフラットがいっぱい付いた調は、なかなか読みこなせません。  メロディーを思い浮かべて楽譜に書きおろしたり、それに簡単なコードを付けるときには、シャープやフラットのない「ハ長調」や「イ短調」を使うと便利です。  そんなときに、どんな調であっても、それを「ハ長調」「イ短調」にする「移動ド」という方法があります。  何調の曲であっても、その調の音階どおりに「ドレミファソラシド」で把握すればよいのです。  絶対音感はないが、相対音感はある、という人にはお薦めです。  これを覚えると、作曲も簡単になりますし、好きなアーティストの曲も、みんな「ハ長調」「イ短調」にすることができます。 http://alborada12.web.fc2.com/jidou-koteiidoudopage-1.html http://www.senzoku-online.jp/theory/jazz/jz01_onmei-02.html http://www2s.biglobe.ne.jp/~JG_BAND/sax_room/thoughts/relativeC.html  一見難しそうなのですが、逆にこれを覚えると、耳で聴いただけで、楽譜に書かなくとも、頭(耳)の中で音楽の流れやコード進行が想像できるようになります。「耳コピ」もしやすくなります。  ちょっと、トライしてみてはいかがでしょうか。  

aeg50820
質問者

お礼

 ご回答を誠にどうも有り難うございました。趣味の場合は気楽にやれるのがいい点ですよね。時間その他あらゆる制限があるでもなく、出来栄えがどうとかも自己満足の範囲で全然構わない訳ですし。  またご紹介頂きましたサイトも、なかなかよさそうなので大いに参考とさせて頂きたいと存じます。わざわざのご親切に、心より感謝申し上げます。本当にどうも有り難うございます。

aeg50820
質問者

補足

 なかなか興味深いサイトをご紹介下さいましたので、独断と偏見により今回この方を選出させて頂きました。他の複数投稿頂いたお二人にも同じく感謝申し上げます。どうも有り難うございました。またよろしくお願い致します。

その他の回答 (5)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.6

楽譜を、なんでもよいのですが、見てそのまま声で音に出せますか? 何調の曲かお分かりになりますか? 和音はお分かりになりますか? その辺が解らないと、お知らせすることは何もありません。

aeg50820
質問者

お礼

高貴なお方にわざわざ、お教え願うことは何もありません。

aeg50820
質問者

補足

結構です

回答No.5

NO1です。 作曲を記録するのが目的でしたか。 私は楽器(フルート)をやっているので楽譜は読めます。 ピアノは1本指です。 作曲するとしたらピアノを使いながら楽譜を起こすでしょう。 失礼ながら楽譜は起こせますでしょうか(例えば鼻歌の節を 楽譜に記述できるか)。 レッスンを受ける予定はないとは、そのためにお金は使わない、 と解釈しました。 であればリコーダーと教則本を購入し独学したらどでしょうか。 (出来ればギターを学んだらどうかと思いますが。)

aeg50820
質問者

お礼

 再度のご回答を、誠にどうも有り難うございました。残念ながら楽譜は起こせなくて、鼻歌の節を楽譜に記述できればほぼ目的成就なのですが。  DTMの鼻歌入力も試しましたがしっくりこなくて、我ながらこれは簡単にいかないなとの現状です。やはり何事も時間と労力は必須なのでしょうね。

aeg50820
質問者

補足

 何度もご投稿下さり誠にどうも有り難うございました。またのご縁の際にも何卒よろしくお願い申し上げます。

回答No.3

No.2の者です。連投失礼します。 私も独学の人間なので的確なアドバイスにならないかもしれません。 もし、共感していただける点があればと僭越ながら投稿させていただきます。 DAWの扱いに関しては、ソフトウェアも楽器も道具なので、 根気よく自分の思い通りの表現をするために必要な操作を覚えて積み重ねていくことで、 そのうちにその道具にも愛着がわいてくるでしょう。 楽器の様々な奏法を覚えて表現の手数を広げていく感じと似たような感じです。 モノ作り全てにおいて、その手段となる道具に対する愛着というのは 意外と馬鹿にならないものだと私はそう思っています。 DAWのみで、デフォルト音源の音色がしょぼいと感じる場合は、 外部音源(音源モジュール)の導入を検討してみるのも良いと思います。 こちらも、性能や値段ピンキリですので単語の紹介にとどめて割愛します。 >今のままでは、浮かんでは消えるだけで 実は私もよくあります(笑)。恐らく誰もがぶち当たる壁ではないでしょうか。 とにかく作ってしまうのが良いと一言でいうのは簡単なのですが、 「それができなくて困ってるんじゃー!」というのが現状なのだと思います。 かくいう私も我流なので説明の仕方としてあっているかは自信がありませんが、 音楽は一つの物語を言葉ではなく音として描いたものだと思うのです。 だからこそ抑揚があって展開があるのだと思います。 その抑揚や展開について、変化としてわかりやすい部分の一つがリズムパートだと思います。 私がよくやるのはAメロだけとか一部だけ作れてその後の旋律が続かない場合には、 その後に続くBメロっぽいドラムパターンだけ打ち込んでしまって その曲の展開に合わせてノリでメロディを見繕って繋いでいったりします。 一旦、そのノリで全体を作ってしまえば後はテコ入れしたり調整すれば良いと思います。 とにかく全体を作って調整を繰り返して、コツコツと良いと思ったパターンを積み上げて 自家製の秘伝のタレを熟成させていくと良いですよ。 こんなかんじで、質問の回答になっていたでしょうか? 少しでも参考になれば幸いです。

aeg50820
質問者

お礼

 再度のご回答を、誠にどうも有り難うございました。道具にも愛着を覚えて末永く付き合っていく、本当にそうですよね何事にも通じる正論だと感心致しました。  私もキーワードやサビの部分はけっこう浮かぶのですが、それを続けて完成させるのがなかなか大変だと感じている身です。気長に続けたいと思います。  ご意見に心より感謝しつつ、今一度厚くお礼申し上げます。

回答No.2

私も趣味・独学で音楽をやってますが、趣味ならできる範囲で色々試せばいいと思いますよ。 何を学びたいのかにもよりますが、楽器よりも音楽そのものを勉強するのであれば、 自分で作曲できるようになれればイイですよね。 ただ、自分一人ではそもそも合奏ができませんからPCに譜面を書いて その通りに再生してもらった方が手っ取り早いです。 (色んな曲を作るなら楽器代も馬鹿になりませんし) 上記のようなソフトをシーケンサーとか、DAWなどと呼ぶのですが、 aeg50820さんはそれをお持ちでしょうか? 種類も機能も値段もピンキリなのですが今回は説明を割愛しますが、 最近はそう言ったものを使って曲を作る方法が普及してます。 それらを使って、楽譜をコピーするところから始めていって、 次は自分の耳だけを頼りに譜面をコピーします。(通称:耳コピー) できる限り聞こえる音を譜面に書いていくと、 そのうちに楽器の構成や曲の構成、抑揚の付け方、音の表現にどのような工夫を用いているかなどなど、 とにかく、色々なことが見えてくるので、 それができたら次は自分でアレンジして雰囲気変えてみるもよし、作曲してみるもよし。 その延長線上で何をするかはご自由に~ と言ったところでしょうか。

aeg50820
質問者

お礼

 わざわざのご回答を、誠にどうも有り難うございました。実は私の目的も趣味による作詞作曲で、歌詞やメロディーは多少出てくるのですが。  今のままでは浮かんでは消えるだけで、形に残したいところですが音楽理論も全く知らないなと思いましたもので。  ちなみにDTMではSinger Song Writer Liteの5及び6や、MAGIXのMusic Maker 2 Producer Editionとかを入手したのですが。  誠にお恥ずかしながら私には、どうもこれらもとっつき難くて。或いは少しでも慣れていこうかと、ミニキーボードを購入したりもしたところです。  いずれの方法も直ぐにはマスターできないでしょうし、一歩一歩と心得つつもアドバイスを下さる方がいらっしゃればと存じまして。  もし差し支えございませんでしたら、引き続きまたよろしくお願い申し上げます。

aeg50820
質問者

補足

 何度も詳しいご回答を下さり本当にどうも有り難うございました。わざわざお教え頂きましたことを無駄にせぬよう気長に頑張りたいと思います。またの機会にも何卒よろしくお願い申し上げます。

回答No.1

楽器ではなく楽譜ですか。 例えばオーケストラのスコア(総譜)を見ながら その曲を聞く(DVDかパソコンyoutubeで)とか。 勉強にはなります。 目的は何でしょうか。 指揮者を目指すとか、将来楽器、または歌をやるとか。 アドバイスはそれにも依るかと思います。

aeg50820
質問者

お礼

 ご回答どうも有り難うございます。目的は趣味の作詞作曲で、自らの曲を形にしたいと思いまして。なおパソコンの音楽ソフトは私にはとっつき難く、もっと基礎からやる必要があるようにも思えたものですから。