※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病薬を長期飲んでる人っていますか?)
うつ病薬を長期飲んでる人っていますか?
このQ&Aのポイント
うつ病治療の長期化について考える
性格の変化とうつ病治療の関係
長文です。文章もおかしいです。すいません。
こんにちは。40歳男性です。20歳くらいに、たぶん失恋をきっかけに抗欝薬を飲み始め、現在に至ります。薬の量を減らすと、めまいや耳鳴り、不眠が強く出て嶋氏、薬を新しいものに買えながら、20年間飲み続けています。とある本の中で、しっかり直せば、うつ病は長期化することはないということを知りました。しかし、現在Drと相談して減薬すると上記のような症状が出てしまい、日常生活に支障が出るので今まで薬をやめられません。
中学生のころから、両親の教育方針が自分には合わず「はやく、死ねないかな」と漠然と考えていたのですが、そのころはまだ、耳鳴りやめまい等は無かったように思います。
ここまで長期化してしまうのは、自分の性格が災いして病気を作っているからなのでしょうか?もともと、ネガティブでなんというか根性が他の人に比べると無いような気が、昔からしてました。頑張って、明るく積極的な人たちの輪に入ろう、そして自分の性格を変えようと努力した時期もありました。しかし、とちゅうで、マラソンで息が切れるように、だんだんつらくなって、気がついたら一人で家にこもってる時間が一番安心するようになってました。
ここで、質問をまとめますと
1、長期にうつ病治療が必要な場合、短期間で直る人と比べて何が不足しているのか?
2、性格は行動によって変えることができるのか?
ということです。半分愚痴みたいになり、不快になられた方には申し訳ありません。
それでは失礼いたします