- 締切済み
母親の子への過干渉
母親の子への過干渉ですが、 特に娘に対しての方が同性の分、長くなるケースも多いと思います。 (さらに一人っ子や上が男の子で少し歳の離れた末っ子娘なども?) その干渉の原因ですが、母親の育った環境の中にある場合もあるでしょうけど、 夫に向き合いたくないので、子に意識を向けるというのはあるでしょうか? (要するに、夫の事を考えたくないがために子の事で頭の中を埋めてしまうみたいな。) もし、そのような理由があるとすれば、子の成長(たいていの事は一人で出来るようになり、行動範囲も広がる。)に危機感みたいなものを抱くでしょうか? そして、子が行動範囲を広げるような事に対してダメ出しするようになるでしょうか? よろしくお願いします。 ※ 単なるそういった理由から過干渉になる親が存在する可能性の有無だけでなく、実際に過干渉の事例や情報、経験(自分でなくても)をお持ちの方からのご意見だと嬉しいです。 捕捉 私は、過干渉は、主に子の行動に制限を加えるもので、そのOKとNOの基準判定をする(司る)のは、何なのか興味があります。(単一ではないかもしれませんが) 非常にたくさんの理由がある気がしてるので、考えが及ばないものもあるのではと質問させていただきました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
>捕捉 補足 ですね。 母親が娘を捕捉する場合もあるかもしれませんが。さて うちなんかも仰るとおり、夫(私のことですw)に相手にされないので、子供の世話を過度にするという傾向が強いです。ご他聞にもれず婚期を過ぎているのですが、息子(次男)への溺愛はすごいです。また仰る末の娘へは愛というより友人関係ですね。買い物から旅行からいつも二人で便利にしています。娘が父(私のことですw)に対する他人行儀と異なって、唯々諾々、楽しんでいる様子が奇怪(理解不能)ですが、関係が対等(親友的)、サイフは親もちなのが快適でいいのかもしれません。利用しているという感じです。 まあ、過干渉といっていいとおもいます。が、 >子が行動範囲を広げるような事に対してダメ出しするようになるでしょうか? まだこどもたちは独立的な動きをしていないのでよくわかりません。息子はバイクなどを買って遠乗りしていますが、そういうことにはあまり口出ししないようです。 >そのOKとNOの基準判定をする(司る)<理由?>のは、何なのか興味があります。(単一ではないかもしれませんが) 仰る意味がよくわかりませんが、子供の自主独立を促すのは親の義務ですから、悪いのは決まっています。家から蹴りだしてやればいいのです。
補足
ありがとうございます。 文末に捕捉として表記してますが、間違いなく「捕捉」であり、その捕捉のとおりの語りを付け足しているというより、「ははぁ変換による誤字だな」と軽く流してくれても良いような気がします。 個人的には、わざわざ晒したようなイジワル感もしてしまいます。 (でも、それはいいですべつに。) 婚期を過ぎているとは、お子さんたちは成人でそれなりのお歳なんでしょうか? 個人的には、男→男と来て、末にやっと恵まれた女の子が来ると、妙な母と娘の溺愛スタイルが発生するイメージあります。 (実際にそういった事例も知ってますし) 回答者様(夫)がそのノリに対して、不可解なものを感じるのでしたら、それも解る気がします。 私も溺愛(過干渉)の母と子に配偶者が違和感を感じないわけがないと思ってるからです。 配偶者の子への過干渉について、 確かに良い関係ではない。変ではある。と思いながら、子育ての主体はなんだかんだ言って妻であるという現実に自分(夫)は、あまりどうする事もも出来ない(その圧倒的強固な関係に対して躊躇してしまう。) というご回答であれば納得です。 質問者が使った言葉に対して、何を言ってるのかヨクワカリマセンとすれば、自らも良くないと思っている部分へ立ち入ろうとする者を煙に巻き、接近をそらせるのが目的と思えてしまいます。 質問者の歩み寄りを、鈍らせようとする回答のように思えました。 でもそれが、かえって参考になりました。