- 締切済み
中学一年生 発達障害?
甥っ子なのですが、すこし変わっているというのか、もしかして発達障害なのかと心配しています。 小学校に入った頃から少しだけ他の子と違うところがあるような部分はあったのですが、大きくなるにつれて変わるだろうと思っていました。 中学生になっても改善される様子がなくて少し心配しています。 いま、思ったことをしてしまう行動パターンであり、計画性を持って物事に向かうことが出来ない。あと先を考えるのが苦手なようです。 先生の話を聞くのが苦手なのか、授業を聞けなくて、他の子の迷惑にならないように授業中は本を読んで過ごしているようです。喋ったり歩き回ったりするよりはマシというと先生、本人共の妥協点なのでしょう。 小学生の時も上履きや靴下を履いていられなかったり、授業中にどこかに行ってしまったりという行動もありました。 3~4年生の頃に病院に行って調べましたがはっきりとした診断は降りず。IQは結構高いようで勉強もそれなりにやれば理解できるようですが嫌いだと言って全くやりません。 テストを白紙で出してみたり。 学校への提出物も出さず、学校から電話がかかってきたりしてもきにする様子もなく、焦りもしません。 親もかなり参っているようで一緒にいると親の方が切れてしまいそうだと、冬休みに入る前ですがあずかることになりました。 普段、話をしているだけではふつうに受け答えもしますし、話した内容もよく覚えていて、 きちんとしているところもあります、 私のわかりにくい文章では伝わりにくいかもしれませんが、何かの障害であるなら、ただ普通に注意をして直させるということでは彼を苦しめてしまうのでは?と思っています。 自分がみんなと違う、普通の事が出来ていないという事は内心ではわかっていてコンプレックスになっているなら追い打ちおかけてしまわないように接してあげたいです。 彼の行動パターンは何かの障害の可能性があるでしょうか? どんなことでも良いので、接し方などのアドバイスがあれば教えてください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは 似たような年頃の子を持つ母です。 今小学校も中学校は特に暴れたり、喧嘩になったり等、周りの子の迷惑になるような行動を起こさない限り 特に何も言ってきませんよ。 こちら側がそれに対し気になって聞いてみても当たりさわりのない言葉でしか返ってきませんし 特に中学校になると先生方も何か対策等講じてくれる所も少ないです。 (私立の場合は対応してくれるらしいですが) 何か先生方が言ったとしても最近ではモンスターペアレントなる親がいるので 下手に先生方も何も言わないが原則的な感じがします。 現在高2の息子も小学校3年と6年の時に担任の先生とそり合わずちょっとした些細な事で「何でも俺のせいにされる、俺の話を聞いてくれない」と言っていましたし良く学校からも電話がありました 私の時とは違いそんなことでもいちいち学校は連絡してくるのかとあきれ果てるくらいな内容でした 中学校へ入学し息子は自分とそりが合わない先生や何でも決めつける先生の授業を受けず保健室で過ごす 保健室で問題等プリントをこなす また提出物も上記の先生の授業は提出しない他の先生のはきちんと出すなどやっていました 受験の時に困るよと私は何度か話しましたが 本人は全く気にする様子なく 学校側から息子の行動に対し何も言ってこず 中学3年の受験期 入りたい学校があったのですが上記の事で成績が・・・ 面談でもこの成績では入学できる学校ないのでと言われ 調理師の専門学校など勧められましたし 結果息子は色々な面で苦味水を飲み ちょっと変わった定時制に入学しました(とある県立の) 定時制ですが私立大学、専門学校等の推薦枠もあり 基本定時なので4年生ですが自分次第で3年で卒業できる学校で 最低必修教科が4年で卒業できるようにカリキュラムが組まれていますが 必修教科も選択制、3年で卒業したい人も選択制で授業を取り入れますが 授業だけでなく、漢検、数検、英検○級以上受けて合格すると1単位、アルバイト週○回月○時間以上すると 1単位、夏休み大学生と一緒に奉仕活動又は研究活動すると1単位など色々バラエティにとんだ内容 息子には合っていたのかもしれませんまた先生方も偏見で子供たちの事をみないので (定時制には色々な家庭事情、環境など様々な方が通学しているので) 息子は3年での卒業をめざし今年の夏に高校卒業認定試験全教科挑み合格し今は大学進学!?を視野に入れながら資格試験を受けたいと学校へ行っています。 資格試験も本来であれば学校サイドでは授業とは関係ないので本人がやっていかなければならない所ですが 息子の通う学校では先生方も協力的でバックアップしてくれます。 なので基本4年生ですが3年間で卒業する子が60%いるそうです。 私は上記のような息子ですが特に手を焼くなどありませんでしたよ。 私や主人が気を使ったところと言えばとにかく、くだらない事から色々何でも話をする 息子の話を何でも聞く言う事を聞くとは違いますよ 笑える話から、エッチな談義まで何でも話をする事ですかね 中学の時は変わった問題児扱いされてましたから私は特に変わっているとは思ってませんでしたし 現在中学3年生の娘がいます アスペルガー症候群です。一般学級にいます 担任の先生もつい最近娘がアスペルガーである事を知ったみたいです。 11月に面談があり普通の県立高校への受験で話が進んでいました 12月に面談があり急に普通高校ではなく軽度の障害のある子や不登校の子供達など色々な家庭事情のなる方々等の通う高校にしたらどうかと急に言われました なぜ今になって急にそんな事を言い出したのか尋ねると娘の資料を作成するため学校に提出されている資料を見ていた所娘がアスペルガーである事を知り一般校より手厚いのでそちらの方がいいのではないかと言われました。私も、娘も目が・です。 私は先生に疑問を感じ学年主任の先生、保健の先生にこの経緯を話今まで普通に通い特に何か問題等起こした事も無くなんで急にそのような扱いになるのか?と尋ねてみました 数日後校長先生と共に担任の先生が謝罪にきました。 娘は数日情緒不安定になり受験に対してもアスペルガー症候群であると普通には学校へ行けないのかと私に泣いて訴えてきました。 そんな事はありません。そう診断を受けていても色々な人たちが自分の行きたい学校へ行き、仕事、大学等通っていると毎日ケアして最近やっと落ち着いて受験勉強に集中出来るようになりました 上二人はこんな感じですが 私たち夫婦、またおじいちゃん、おばあちゃん、妹夫婦などなどみんな子供達とは良く会話してくれます。 同居はしていませんが電話で話したり携帯でラインしたりとにかく甥っ子さんを信じてあげて 家庭では甥っ子さんが肩身が狭い思いをしないで沢山会話して楽しいひと時を過ごしてあげる事が一番です それは家庭でも同じご両親も色々不安等あるとおもいますが お子さんですから一つのお子さんの個性ととらえ成長過程を見守るのも大事だと思います。 ご参考程度に
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
育て方や周りの環境ということはないですよ。 それじゃあただのワガママです。 そうじゃないからこそ、親は悩むんですから。 昔は、発達障害という概念が一般的ではなかったので、躾の悪い手に負えない子として、放置されたままになっていました。 私もADHDか軽度のアスペルガーではないかと思いますが、発達障害の診断をつける為には、診断の出来る専門医に診てもらうしかありません。 ただ、診断がついても、それで何かが劇的に変わったりはしません。 グレーゾーンの発達障害は、支援の対象から外れてしまうからです。 義務教育のうちに、足りない部分を補う意味で、支援学級に通級したりする事を、学校や自治体の教育センターなどに相談されると良いと思います。 完全に移籍するか、週に数回の通級で良いかとか。 書類などの提出物は、専用のファイルを作ってそれに入れるようにする。 先生がそこに入れ、家で親がチェック。本人に任せると、永遠にカバンの奥底に沈むか、なくします。 もし、特定の分野に目覚ましいものがあるなら(絵でも音楽でもパソコン・漢字や数学でも)、好きにやらせてあげるのも。好きを突き詰めれば、さかなクンみたいになれるかも? ああしろこうしろと言われるのが苦手でも、好きな事は何時間でも出来ますので。 わざとやっている訳ではない、出来ない事を責められ続けてばかりでは本人も辛いので、褒めてあげられる事があると、精神的にも安定するでしょう。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >3~4年生の頃に病院に行って調べましたがはっきりとした診断は降りず。 どういった病院だったのでしょう? 質問文を読む限り、ADHDかギフテッドのようにも思えますが… 「知的障がいを伴わない発達障がい」を診断したいのならば、親子で「発達障がい専門の児童精神科医」を受診するしかないと思います。ただし、3~6か月の予約待ちですが… 単に「対応の仕方」と言うのならば、賢い子なのですから「規範意識」を植え付けるのは「すでに難しい年齢」だと思います。「損得勘定」として「利を解く」しかないかと… 例えば「学校への提出物」ならば「具体的にどういったことが損になるのか」などです。 そして、「苦手な事」を「得意なこと」でカバーする方法を教えてあげれれば、なおいいでしょうね。 ご参考までに。
- puji777
- ベストアンサー率13% (18/132)
発達障害って便利な言葉があるけど、多分育て方や環境や性格の問題だと思いますよ。 あまり病気というか障害だからしょうがないって原因を置きにいく考え方をやめたほうがよろしいかと。 とりあえず、冬休みや夏休みにでも寺にでも預けて 規則正しい甘えられない環境で集団生活やルールを学ぶ 生活修行でもさせてから判断したらどうでしょうかね。 最近はそういうのに預ける親たくさんいますよ。 子供は話せばわかるとかいうひといますが、大間違いです。 大人と対等に扱って、大人と同じ思考なんかできません。 だから未成年なんです。教えられ体感して学ぶ時期。 時には、痛い目や辛い思いをさせ、理解させる。 そのバランスをとるのが親やまわりの大人の義務なんです。 偉そうに書きましたが、あまり発達障害という目で見たり、考えずに、 普通にやれるだけのことをして接してあげてください。