• ベストアンサー

独学で弁護士になるには(勉強法含む)

短大卒の後、就職し、現在は独立をして個人事業主として生活をしているものです。 弁護士になる夢をあきらめられず、現在37歳ですが目指そうかと思っています。 家族もいますので、もちろん仕事をしながらコツコツと独学をしていくという形になります。 サイトなどで調べますと司法試験予備試験を受ければ司法試験を受けられるとの事ですが、実際に弁護士になるまでの流れ、そして勉強すべき科目やお勧めの本などがあれば教えて下さい。 サイトは情報が溢れていてどれが正しく最新のものかわかりませんので・・・。 5-8年は頑張ってみようと思っているのですが・・・。 詳しい方がいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

同年代の士業事務所勤務の無資格者です。 以前は税理士をめざし、挫折しております。 まず言わせてもらえれば、国家資格というのは、試験合格までどのような経緯を通ったとしても、資格登録で社会的評価は同じでしょう。しかし、あまりにも試験のための学習に注視しすぎると、資格取得後に苦労したり、挫折した際に何も残らない(法律系知識は、自分のことなど以外は資格者である必要があるため)なんてこともありますからね。 私がお勧めしたいのは、法科大学院で学ばれることですね。 短大卒と社会人経験、関連資格などにより、4大卒でなくとも、法科大学院入学の可能性があるかと思います。 大学院で学びながら、宅地建物取引主任者・行政書士・司法書士・予備試験の学習をしていくという方法があるかと思います。段階的に関連資格なども取得することで、通常の弁護士業務以外も将来視野に入れられますし、挫折しても、段階的な資格が残ることでしょう。 司法試験挫折者の中には、簡裁代理司法書士として活躍していたりするものですからね。 国家試験は、独学はお勧めしません。通信・夜間などで学ぶ必要があるかと思います。 知識を詰めるだけではなく、理解しながらである必要があるからです。理解せずに合格できたとしても、弁護士になった後に苦労しますからね。 私が目指したのは、税理士でした。税理士事務所に勤務もしました。 税理士試験を免除されての税理士は、会計仕訳を間違えたり、相続の法定相続分を間違えたりもしていました。 会計士や税理士を目指したことのある先輩の中には、試験のためのテクニックばかりを頭に詰め込んでいたため、業務での応用力などは薄かったですね。そのためにミスもありましたね。 弁護士となれば、人の人生を預かるような案件もあることでしょう。そこで問題を起こして評判を落とせば、弁護士に慣れてもそれで生活できないかもしれません。多くの弁護士が大学や予備校の講師を行っていたり、独自の顧問先や顧客の獲得が厳しいため、損害保険会社の事故示談交渉を専門にするような弁護士になったり、国選弁護ばかりをしている弁護士もいます。 言ありたい弁護士業務を選べるようになるためには、能力も信頼も必要でしょうからね。 大学院へ行きながら、早い段階で予備試験も司法試験も合格できてしまえば、中退してもよいわけですからね。弁護士などの集まりの際には、出身大学などの話題や派閥もあることでしょう。その際に、大学院中退であれば、短大卒よりも見栄えが良いかもしれませんからね。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

頑張れば、旧司法試験のような手順と科目・難易度の「司法試験予備試験」を受ければ、法科大学院で2~3年勉強しなくても、司法試験を受験できます。 法務省:司法試験予備試験 http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shikaku_saiyo_index.html ただ、さらに「司法試験」に合格し、「司法修習生」として裁判官・検事・弁護士の実務を修習したとしても、勤め先がないと、その年の弁護士登録料を払えずに仕事ができず、翌年も弁護士登録できず・・・、の無間地獄に陥るのが、今の日本の弁護士システムです。 特集:食える弁護士、食えない弁護士 第1部 弁護士業界編 2013年8月6日特大号 - 世界と日本でいま起きている経済事象の核心をあますことなく伝えます http://www.weekly-economist.com/2013/08/06/%E7%89%B9%E9%9B%86-%E9%A3%9F%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-%E9%A3%9F%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-%E7%AC%AC%EF%BC%91%E9%83%A8-%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E6%A5%AD%E7%95%8C%E7%B7%A8-2013%E5%B9%B48%E6%9C%886%E6%97%A5%E7%89%B9%E5%A4%A7%E5%8F%B7/ 弁護士登録料 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%99 年数十万円のショバ代を払ってまででも弁護士として社会貢献したい、とお思いならば、まずはその費用を貯めることが最大の難関です。

関連するQ&A