- 締切済み
養育費以外の追加支払い要求
こんにちは。いつもお世話になっています。 あくまでもしも日本でなら、との例え話で回答頂けると幸いです。 離婚をし、暫くしてから養育費の金額の見直しを裁判所を介して行ったとします。 双方、弁護士を雇っております。 その結果、一月8万円の養育費と言う形で金額が見直されたとします。 その後、毎月の8万円の支払いを継続しているにも関わらず、例えば歯科治療であったり、他の学校行事での旅行費用などを半額請求された場合、支払う義務はあるのでしょうか? こちらの弁護士にその様な打診があった旨を伝えると、払う必要はない、と言われたので払うつもりはないのですが、もしも相手方が向こうの弁護士と話をして話が長引くと厄介なので、心の準備をしたく、質問しております。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1759/4023)
回答No.4
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.3
- pringlez
- ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.2
- ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)
- ベストアンサー率14% (515/3615)
回答No.1
お礼
御回答ありがとうございます。 これがまた日本の話ではないので、今回の質問はあくまで参考の意味でさせて頂きました。 >調停を介した場合これらの取り決めが成されている場合が多いのですが、その点如何なのでしょうか。 ->裁判所からの文書にはそれらに関する記載がありませんでした。 >自分の子どもさんが不自由な目に遭っている姿は想像したくないので、人情的な判断になるでしょうね。 ー>一番厄介なのはココです。自分はパートタイムでしか働かず、家を2軒所有し、その上子供一人当たり8万円以上(子供2人ですので16万円以上)の養育費が支払われている状態で、子供が不自由な目に遭っているとは当然考えがたいのですが、本人がまともな金銭感覚を全く持ち合わせていないので、この様な状況に陥っています。