• 締切済み

トラスの軸力算出簡便方法はありませんか

添付図を参照ください。 図Aは7次の不静定トラスだと思います。 図Bのように考えて、クレモナで解いた場合、 安全側の軸力算出にはなりませんか。 高次の不静定トラスを、簡便に解く方法は ないものでしょうか。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

N2はラチス材(斜め材)の軸力です。ラチス材の断面を検討するとき利用します。

kakehasi
質問者

お礼

foomufoomu さん、なんどもありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

簡便な算出方法としては、 1.トラスを線材に置き換えて(図の場合は1本の梁と考えて)、M,Qを計算する。 2.上下の軸方向材の重心間距離をhとすると、N1=M/hを計算する。 3.ラチス材の水平に対する角度をθとすると、N2=Q/sinθでラチス材の軸力を計算する。  (図のように×形にラチスがある場合は、N2はこの半分になります。) 4.ラチス軸力の水平分力N3を計算する(N3=Q/tanθ)。上下の軸方向材の軸力はN1±N3になる(力のかかる方向を考えてプラスマイナスは判断。よくわからないときはプラスにすれば安全側) 図のような平行弦トラスでは、この方法で、実用上十分な精度で計算できるはずです。

kakehasi
質問者

お礼

foomufoomu さん、ありがとうございます。 感謝いたします。 N2は利用しなくてもいいのですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A