転職までの期間、国民健康保険と扶養どちらにすべきか
12月31日に会社を退職しました。
1月15日からは別の会社で派遣社員として働きます。
(3ヶ月更新の契約をしており、「2ヶ月と1日以上勤務することが
すでに決まっているので、1月15日からすぐ社会保険に加入できる」
と派遣会社から説明を受けています。)
空白の1/1~1/15までの間は、国民健康保険に入る必要が
あると思っていたのですが、退職した会社の総務の方から、
その間は主人の扶養に入った方がお金がかからない、と
アドバイス頂きました。
しかし調べていると、社会保険料は日割りされないようなので、
1月15日から働くならば、結局は、1月分の社会保険料は
次の勤務先の派遣会社を通して、一か月分全部払うことになるのでは?
と単純に思っています。
金銭的に変わらないなら、わざわざ扶養に入れる手続きを主人に
お願いしたくないと思っています。
(主人が多忙期なため、扶養に入れる、はずすの手続きを
避けれるなら避けたいと思っています)
実際、転職までの半月間(1/1~1/14)、扶養に入るのと、
入らずに国民健康保険に入るのとでは、支払う金額は
どのように違うのでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
補足
そういえば、 1.[ア.会社の方が保険の手続きは全部やってくれるから、イ.会社の方に手続きを全部やって もらうから]、君は別に何もしなくていいよ。 の中のア文ともイ文とも自然ですねって意味ですか。