• ベストアンサー

なぜ小惑星1999 JU3は記号のような名前なのか

小惑星でわかりやすい名前がついているものといないものがあります。 はやぶさが行った小惑星は「イトカワ」ですが、はやぶさ2が行く予定のものは「1999 JU3」ということです。 なぜ、1999 JU3は記号のような名前なのでしょうか? もし、今後他の名前で呼ばれる可能性はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

小惑星は, 発見されると (1999 JU3 のような) 仮符号が付けられます. そして, 観測により軌道が確定すると小惑星番号が与えられ (1999 JU3 なら 162173), とりあえず「(162173) 1999 JU3」のような名前になると同時に発見者に命名権が与えられることになります. そして提案された名前が承認されることで (Itokawa のように) 実際に名前が付きます (Itokawa の正式名称は 25143 Itokawa だけど). だからとりあえず現在は「(162173) 1999 JU3」という名前だけど, 「今後他の名前で呼ばれる可能性」はもちろんあります. まあ Itokawa のときと同じように JAXA が頼んでなんかすれば名前がつくだろう, くらいかな.

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮符号→小惑星番号→命名(するかしないかは任意)ということですね。 早く呼びやすい名前になるといいですね。

その他の回答 (3)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.3

 小惑星は第一発見者に命名する権限がありますが、命名される前に発見した年・月・日を意味する仮符号を付けます。1999JU3というのは、1999年5月前半に発見された95番目の小惑星という意味になります。(J=5月半ば、U3=25×3+20=95 ※A~Zまでの記号を3周してUまで数えたという意味で、Iを除外して25番目で1周と計算する。)  仮符号:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E7%AC%A6%E5%8F%B7  第一発見者が命名すれば、小惑星の名前に使う事が出来ますが、小惑星の発見数が多過ぎて、全てを名付けるには名前が足らない状態のようです。

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小惑星は名前をいちいちつけることもできないくらいに多いんですか。 その中ではやぶさ2の対象となった1999 JU3はすごいですね。

回答No.2
Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1999 JU3という記号も付けるのにも定義があるんですね。

noname#225485
noname#225485
回答No.1

まだ名前が付けられてないからでしょう。 イトカワだって命名されたのははやぶさの目的地に決まってからです。 それまでの名前は「小惑星1998 SF36」 JAXAが命名権を有する人物と交渉し命名権を得たのです。 小惑星1999 JU3の命名権を誰が持ってるのかわからないですが、権利所有者が了承すれば相応しい名前が付けられると思います。

Abelia03
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JAXAが命名権を獲得すればということですね。 いい名前が付くといいですね。

関連するQ&A