• ベストアンサー

大学院 or 就職

某公立大学に通っている4回生です。現在、化学系の研究室に所属しています。 私は研究職につきたいと思い、大学院の試験を受け合格しました。 しかし、最近になって研究職につきたいと思わなくなりました。研究が嫌いなわけではありませんが、この先これを職業にしたいとは思いません。 このまま大学院に進学するべきか、大学を卒業後就活するか迷っています。 私の研究室はけっこうハードなので、今の中途半端な気持ちでは正直しんどいです。 みなさんならどうしますか? また、やはり、大学を卒業してから就活すると不利なのでしょうか? 意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220711
noname#220711
回答No.1

今の日本では確実に「新卒」が有利なので、卒業後の既卒では不利な場合が多いです。 新卒しかエントリーを受け付けていないような企業もありますし・・・ お金の面で問題がないのであれば、私なら進学します。 理由としては、 (1)就活において新卒が有利だから (2)理系は院卒が当たり前という考えが広まってきているから (3)一度は研究職に就きたいと思ったし、もしかしたらまたそう思えるかもしれないから (4)大学院、研究室での経験は貴重だから(たとえキツくても) (5)就活に向けた準備も何もできていないから(時間稼ぎ?) デメリットとしては、 (1)学費がかかる (2)苦痛 (3)2年間を無駄にする感じがするかもしれない ただ、苦しい思いをしても、続けてみるだけで何か見えてくることもありますよ。 もし進学して、「やっぱり研究職はいやだ」と認知できれば、就職では思い切って方向転換すればいいのです。 むしろ下手に就職して、「やっぱり研究職でもよかったかな」なんて後悔する可能性だってあります。 この後悔だけは、どうやっても消せません。 ただ、大学院に進学することで、このような後悔は未然に防ぐこともできるし、自分が今後何をしたいのか考える時間もできます(忙しいかもしれませんが・・・) 化学系だからと言って、化学系の研究職にしか就けないというわけではありません。 大変かもしれませんが、自分をもう一度見つめなおす意味でも、経験という意味でも、大学院へ進学するのもよろしいかと思います。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

理系で学卒(学士、4大卒)だと、文系と同じようにほとんど専門分野の研究をしていないとみなされて、専攻した分野に関する業務には雇ってもらえませんよ。 それは、研究だけに限らず、商品開発などの製造に向けての過程も含めて、「専門の知識を用いて試行錯誤した経験は1年あるかどうかもわからない人材」としてみなされ、それなら、高卒・高専卒でも十分だよね、という話になるのです。 となると、同じ年度の文系卒業生と同じ就職活動の枠を取り合うことになって、出遅れていればもう第二新卒という「卒業までに内定でなかったけれども、正社員をめざしている」という枠に挑戦するしかありません。それで就ける職も、専攻の化学とは全く関係なくなるでしょう。 それならば、大学にあと2年残って「修士」となって、その間に化学の知識を活かせる企業や職を見つけておくほうが賢明だと思います。それでも、企業でずっと研究できるわけでもなく、その人の適性に応じて量産化だったり他社情報調査だったり技術的な提言をできる営業として働くこともありますので。 それ以上の「博士」を目指すことは、ご自身の場合は不要でしょう。職業にしたくないわけですから。 いずれにせよ、『私の研究室はけっこうハードなので、今の中途半端な気持ちでは正直しんどいです。』というのは理系の実験系では当たり前です。社会に出たら、さらにどこにゴールがあるのかわからないテーマに向かって仕事しますから、エンドレスですよ。

回答No.2

今すぐ就職活動を始めないあなたをほしいなんて会社はありません。

関連するQ&A