- 締切済み
デジタル回路のn進カウンタの作り方について
トグルを用いたn進カウンタがうまくできません 例えば教科書に3進カウンタを作るときANDをいれたりORをいれたりしているのですが、なぜそうなっているのが理解できません 1からn進カウンタを作るとなるとどこにANDやNAND,ORをいれるのか、コツというか指標はあるのですか? 真理値表がカギなのでしょうか?? 1から作り方をお願いしたいです…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2
>1からn進カウンタを作るとなるとどこにANDやNAND,ORをいれるのか、 >コツというか指標はあるのですか? n進カウンタのカウント動作の例をいくつか示します。 1進:こういうカウンタはありません。 2進:0→1→0→1→0…… 3進:0→1→2→0→1→2→0…… 4進:0→1→2→3→0→1→2→3→0…… 5進:0→1→2→3→4→0→1→2→3→4→0…… 例えば5進カウンタは0から4まで1ずつカウントアップしていき、次に0に戻って 4まで順次カウントアップしていく…の繰り返しになります。 この動きから分かるように、5進カウンタでは4になったことを検知し、 4の次のカウントでは0に戻るよ…を判断する信号になります。 ご質問のANDゲートやORゲートは上記「4になった」を検知するために使われ、 一般にはデコーダ(回路)と言っています。 以上をまとめると、n進カウンタでは(n-1)をデコードし次に来るクロックでゼロに戻る 準備をしています。 従って、あなたの3進カウンタでは「2」を検出し、次のクロックが来た時にゼロに戻る ように設計すれば済む訳です。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
結局のところ「どういう動作をしてほしいのか」を理解できているかどうかだけの勝負. 例えば「3進カウンタ」を作ろうとしたら, どんなふうに動作してほしいですか?