- ベストアンサー
支払額が振込手数料を下回る場合
振込手数料を先方に負担している場合、極端に支払額が少額になると、マイナスとなる場合があります。(例:振込手数料が648円で、当月の支払額が500円の場合) この場合、支払額500円の債務を0(切り捨て)にする様な契約にするには、どういう契約にすれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
振込手数料を先方に負担している場合、極端に支払額が少額になると、マイナスとなる場合があります。(例:振込手数料が648円で、当月の支払額が500円の場合) この場合、支払額500円の債務を0(切り捨て)にする様な契約にするには、どういう契約にすれば良いでしょうか?
補足
複数先ですが、定期的に取引はありますが、定額ではないです。 +になることもあれば、-になることもあります。 繰越をせずに、毎月切り捨てる法的手当(契約上)が何かあればと思いました。 金額が金額だけに、揉めることはないのですが、念の為、何か契約文言をスマートに入れられればよりクリアになるかと思います。