- ベストアンサー
どうしてもウニモグじゃないとダメだったのでしょうか
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国産車でも素晴らしい車両があったのですよ。 『三菱2W400』はウニモグに匹敵する車両でした。 日本の道路事情に合わせた優れた車両でした。 しかし需要が少なく今は『幻のクルマ』とすら言われてます。 さて・・・ ウニモグは民間用・農業用・軍用に於いて、多種多様なアタッチメントで対応できるので需要も多くなります。 需要も多くなると生産数もあがります。 生産数が多くなると、よりシビアなコンディションリクエストにも応えられる様になります。 多種多様な使い方ができて、尚且つ車両価格も(高機動車に比べ)安いのならば選ばれる理由となります。 高機動車は乗用車、ウニモグはトラック・・・との理由ではありません。 ちなみに乗用・貨物は車両区分ですね。 ウニモグでも普通車登録可能ですし、メガクルーザー(高機動車)は貨物登録が主となります。 高機動車はトヨタダイナのエンジンにアイシンのATミッションです。 もっとも高機動車は陸自ナンバーですし、空自・海自で使用のメガクルーザーも自衛隊ナンバーです。 JAF・地方公共団体・警察・消防で使用されるメガクルーザーは8ナンバーが多いです。 改造車両としての用途・需要があるのですね。 国内産業保護・振興の観点から、高機動車ベースの特殊車両生産及び調達を奨めてもらいたいものです。
その他の回答 (7)
ダメなのでしょうね。 ウニモグはその名の通り「多用途作業車」です。 用途に合わせて多用なオプションを装着できるという特徴があります。 多分国産で専用車をオーターで作るよりこれらのオプションを装着した方がコスト的に有利なのでしょう。 オプションの中には線路を走るための軌道ユニットもあるくらいの多様性ですから…。 この車に対抗するような国産車は無いでしょう。
お礼
対抗できる国産車はありませんか…残念です。 でも、アメリカのハマーを輸入したりライセンス生産で済ますのではなく高機動車を開発したように、ウニモグに対抗できる国産車を作ることにも価値があると思いたいところです。 コストやノウハウ、実績の壁はあまりにも高すぎますが…。 回答ありがとうございました。
- edo_edo
- ベストアンサー率21% (237/1117)
高機動車に5tの荷物は積めません 同列に扱うほうが間違っているんですよ だから、判りやすく高機動車を普通車と 三菱2W400 40年も前の車を引き合いに出すほうが間違ってます、ウニモグと同列ではありません、ただのトラック
お礼
そういったスペックの数字にこだわらず、とにかく同じ用途に使えるクルマに仕上げることは出来ないか? という思いから、割りと荷物積めそうで悪路の走破性も高くて改良の余地があって…ということで思い浮かんだのが高機動車でした。 ほかに、よりウニモグに近い車があればそれを知りたかったです。 三菱2W400については、当時のウニモグと比べるとどうだったのでしょうね。 メーカーのノウハウから企業の力に至るまで、到底太刀打ちは出来なかったでしょうけど…。 でも国産で何とかしたい、してほしいという願いというか願望から、このような質問を立てました。 様々な意味で、認識が甘かったですね。 回答ありがとうございました。
- TARO_SEVEN
- ベストアンサー率30% (159/528)
ウニモグを採用するのは、 ・頑丈である ・市販車でありながら走破性が高い ・様々なアタッチメントが市販されており、色々な用途の特殊車両を作りやすい ・専用設計するより安価 ということだとおもいます。 http://www.yeng.co.jp/products/lineup/unimog_multi.html
お礼
改めて資料を見ると…とてもじゃないが後発のメーカーが作ったものでは太刀打ちできそうにないですね。 ベースとして採用されるのもうなずけます。 やっぱ凄いです、ウニモグ。 回答ありがとうございました。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
http://atlas-web.com/keisatu/kidoutaisharyou.htm 機動隊・陸自・消防…いずれにしろ、指揮車はランクルやパジェロで足りるし、 ウニモグだと日野プロフィアやレンジャー、いすゞGIGA・フォワード等~中大型車がベースになる為、 需要から開発費を考えると輸入したほうがコスト的に利。 たしか移動式クレーンキャリアも300t釣り以上は輸入車両。
お礼
なんと、デカいのは輸入車だったのですか…。 たしかにこういう背景考えると輸入のほうが良さそうですね…。 回答ありがとうございました。
- edo_edo
- ベストアンサー率21% (237/1117)
まあ、あえていえば高機動車は乗用車で、ウニモグはトラックですから代用にはなりません。 日本はこのクラスのトラックを運用していませんでしたから実績がありません。
お礼
アレ? 高機動車とかジープとかもトラックという扱いだったような…? ここらへん調べてみます。 回答ありがとうございました。
- nijjin
- ベストアンサー率27% (4837/17868)
海外ですでに軍用などで使われていればお手本にしやすいとか実績があるので間違いが無いなど都合がよかったのかもしれません。
お礼
確実性を考えるとウニモグ…ということですね。 回答ありがとうございました。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
どの特殊車両も非常に高価なものです。億するクルマを少なくないでしょう。 それに比べるとベースの車代は安いものです。 おそらく共通の部品がたくさん使われるのでしょうね。そうなると日産・トヨタあたりのクルマで一から作るよりも安くなるのではないかと思います。
お礼
ベース車両を調達して日本で改造するものだとばかり思ってましたが、改造済みのものを輸入となると、確かにベース車のコストやスペックにこだわるのはあまり意味はありませんね。 あくまでも完成品のコストやスペックを見比べて調達を決定した車のベースがたまたまウニモグだった、ということでしょうか。 回答ありがとうございました。
お礼
需要が増えてさらにコストが下がって販路も広がって…という好循環の前には、国産車では太刀打ち出来ないのかもしれませんね。 >国内産業保護・振興の観点から、高機動車ベースの特殊車両生産及び調達を奨めてもらいたいものです。 同意です。 しかしながら日本でも高機動車ではなくハマーをベースにしたものが導入されることもあり…。 もっと国産車を応援しましょう、とは言え現場の人の声も無視できないし。難しい問題ですね。 紹介された三菱2W400、確かに和製ウニモグという感じですね。 これが廃れること無く発達していけたならライバルになれたかも…? 詳しい話をありがとうございました。