- 締切済み
EXCELを使った複利計算
- EXCELを使用して海外の変動金利型積立貯金のシミュレーションを行いたいと思っています。計算式の入力方法に詰まっています。
- 変動金利型積立貯金での複利金利や手数料の計算方法を教えてください。
- 具体的な例として、金利10%、月の積立10万円、手数料年間6%として、毎月の複利金利と手数料の差額を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- answer119
- ベストアンサー率64% (31/48)
こんな感じの表を作ってはいかがでしょうか。 基本の型として、 A列は、金利 B列は、月積立額 E列は、元利合計(その月の積立分を含む、積立した日の元利合計です) を表すとします。 A列は、 [A1]に0 [A2]以降、前回積立日から、今回積立日までの金利を入力 B列は、 [B1]に100000 [B2]は、=B1 [B3]以降、これを数式コピー。積立額に変更があれば適宜修正。 E列は、 [E1]は、=B1 [E2]は、=E1*(1+A2/12)+B2 [E3]以降、これを数式コピー これに為替レートと、手数料を加味します。E列も変更します。 手数料は年間6%とのことですが、これはどのような計算をするのか不明で、一年のあるタイミングの残高に6%が適用されるのか、一年の平均残高に6%が適用されるのか、毎月の残高に6%/12が適用されるのか、それとも日々の残高に6%/365が適用されるのかなどです。 ここでは毎月積立時(積立後)の元利合計に6%/12が差し引かれるものとします。 C列は、為替レート D列は、外貨両替(¥→$)後の積立額 E列は、両替後の積立額を積み立てた後、そこから手数料を引いた元利合計。 を表すとします。 C列は、 [C1]以降、積立額が適用される為替レート($/¥) D列は、 [D1]は、=B1/C1 [D2]以降、これを数式コピー E列は、 [E1]は、=D1 [E2]は、=(E1*(1+A2/12)+D2)*(1-6%/12) [E3]以降、これを数式コピー なお、No.1の回答者さんがおっしゃるとおり、一般的に、多くの金融商品では、詳細な計算方法は公開されていません。 特に端数処理などの細かなところは、システム担当者でなければ把握していないのが実情で、一般の問い合わせ窓口に聞いても的確な回答は得られません。 上記計算では、端数処理はまったくしていないので実際の金額とは差が発生すると思います。 そのあたりはNo.1のおっしゃるように、Round(四捨五入)、Roundup(切り上げ)、Rounddown(切り捨て)関数などを利用して、実際の金額に合うよう自分で調整する必要があります。 そんなこともあってExcelの財務関数は、いくつかを除いてあまり実用的ではありません。 上記計算では利息の付き方は月単位としていますが、日単位ならとっても面倒な計算になってしまいます。 その他、使いやすいようにご自分でアレンジしてください。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
エクセルですからその答えにさらに×(1+0.1/12)とします。 これを都合12回繰り返した値 この部分は、エクセルだからさらに掛けるというのはどういうことでしょうか? 翌月の複利ということでいいんでしょうか 説明も舌足らずで申し訳ないんですが、 その辺は現在のCRTの能力で充分カバーできるし、 頭を働かせてください。 18桁の30行ぐらいは大画面で表示できるはずです。 (うちのノートで100%表示の場合ですから、デスクトップならこの倍ぐらいになるでしょう。) 行を1年なら12行ですね。タイトルと計をいれても15行もあれば足ります。 同様桁はひと月づつずれた計算結果が必要ですが、、 12ケタ+タイトルや計、総計をいれても15桁ぐらいで済むはず。 いろいろ試行錯誤できるのが表計算のよいところです。 こういう作業が面倒ならエクセルは財務関数が山のように用意されています。 ただ、これを使うのも同じ結果になるとういう裏付け確認が必要ですよね。 財務関数がどのような仕組みになっているかはネットで山のごとく検索できますが、 例のごとく、中高生の教科書レベルの解説は見つけられませんでしたので、あしからず。 誰もが持っているはず(勉強したはずの)教科書をみればよいということのようです。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
毎月複利ということは1年間に12回利率計算をするってことです。 EXELは膨大なセルがありますので、気にしないでおっぴろげます。 これからは想像です。(手数料という意味が理解できないので適当に推定するってこともあります) 金利といいうのは年利のことです。 月複利ということは1年は12月と考えます。 ですから、月利は0.1÷12で0.00833とするか0.1/12とするかで結果は異なってきます。 また付利単位というのがあります。普通は1円を切り捨てですが、そういうのは面倒と 一般の複利計算式(自分でしらべてね)を使い最終計算結果を切り捨て(そうでない場合もあります) というところもありますし、相変わらずテーブルでやっているところ(付利単位が10円とか100円もあり)もあります。 その辺を敵地等にみつくろうと、 100.000円は1カ月後に100.000×(1+0.1/12)になります エクセルですからその答えにさらに×(1+0.1/12)とします。 これを都合12回繰り返した値から手数料をを引くということは0.94をかければよいです。 この計算式を作って、金融機関が出した答えとあわせ、計算式を修正し、 答えが合えば、それを正解とします。 その計算式はその金融商品のすべてに有効です。 いろいろやってみてください。 絶対合う計算式はみつかるはず。 でもいたるところで勝手流の判断がはいります。 いろいろすでに公表していいる数値との整合がでてくるからです。 ですから、金融機関は絶対その式を公表しません。 とにかく、RAUND RAUNDUP RAUNNDDN INT 等の関数を いたるところでかませないと正解はでませんよ。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 この部分は、エクセルだからさらに掛けるというのはどういうことでしょうか? 翌月の複利ということでいいんでしょうか。