※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勤務の休日カウントについて)
労基に詳しい方教えてください
このQ&Aのポイント
勤務の休日カウントについて、会社のシフト上は半休DAYがありますが、実際には半休どころではありません。
会社の帳簿上では毎月8休とされていますが、実際は半休カウントで12回から14回あります。
労基上は7時間8時間働いた日を半休扱いで2回の半休で1日休んだこととして認められるのか疑問です。
職場のシフト上、半休DAY、があり、半休2回で1回休んだことにする。
というルールがあります。
が、実際には半休DAYの日も7.5時間から8時間働いており半休どころではありません。
会社の帳簿上毎月8休休んだことにされておりますが、
実際は1から2休で他は半休カウントで実際は(8時間労働)の日が12回から14回あります。
上司の説明では毎日14時間から15時間働いているんだから7から8時間労働で帰れるんだから
半分だろうが!!という説明です。なるほど半分だなこりゃ
労基上7時間8時間働いた日を半休扱いで2回の半休で1日休んだこととして認める、ことはありえるのでしょうか?
労基に詳しい方教えてください。
お礼
コメありがとうございます。 勉強になりました。