• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一元的や改革の時代)

一元的や改革の時代

このQ&Aのポイント
  • 最近の日本では落ちこぼれを出さないというマニュアル化が進んでいます。
  • 市場主義と共産主義的な要素が結びついたような状況が生まれています。
  • 一元的な統制や改革が流行する時代であり、正しい知識を学びながら改良していく必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

私も質問者さんが何をおっしゃりたいのかよく分からんのですが、思うところを。 日本人は、実は独裁者のような強いリーダーが嫌いです。たまたま時代が一緒だったからヒトラーやムソリーニと同じ扱いにされる東条英機ですが、実際の東条は独裁者どころか典型的な官僚タイプでした。ヒトラーはムソリーニは独裁者ですから目立ちたがり屋の自分が一番じゃないと気が済まない気質ですが、東条の昭和天皇への忠誠心は人一倍強いものでした。昭和天皇はそれを知っていたので、東条なら(自分の望みである)対米戦回避ができる(自分の意志を汲んでくれる)ことを期待して彼が首相になるのを望んだのです。 日本史における独裁者タイプというと、東西両横綱は織田信長と大久保利通です。本当は信長のひとり横綱ですけどね。 さて、このお二人には共通項があります。そう、暗殺されているのです。信長は本能寺の変ですから暗殺にしてはちょいと大袈裟ですが、クーデターによる暗殺といってもいいでしょう。大久保利通はご存じの通り爆弾を投げ込まれて死んでいます。今でも信長と大久保はアンチもまた多い歴史人物です。普通ははご当地出身の有名人を悪く言わないものですが、鹿児島における大久保利通の嫌われっぷりはちょっと異常です。 今の日本の政治家で独裁者に近いタイプは小沢一郎氏です。剛腕ぶりで知られますね。ところが小沢氏は同じ政治家仲間にアンチが多く、何度も自ら政界再編を仕掛けながら、結局「アンチ小沢とケンカ別れして分離する」というパターンになっています。そのせいか、あれほどの大物議員でありながら首相の座に就くことはできませんでした。橋下さんも「決められる政治家」ですが、首相になることはできないでしょう。 日本人が好むリーダーは「調節型」であり、「牽引型」はあまり好まれません。 またこの国は、なんだか滅亡しそうに危ないとなると突然若者の間から個性的なのが出現します。戦国時代がそうでしたし、幕末もそうでした。幕末なんか、200年の天下泰平の中から突然個性的な若者がキラ星のごとく登場し、その役割を終えると彗星のごとく消えました。戦後も日本の危機のひとつですが、復興の力になったのは若い世代であることは間違いないでしょう。戦争によって上の世代が排除させられたのも若者世代が台頭できる下地となったでしょう。

その他の回答 (1)

noname#201295
noname#201295
回答No.1

申し訳ありませんが、質問者様のレベルが高すぎて、個々の文章ですら理解できません。 更に、無学な私には、文節ごとに全く違うテーマを語っているように思えて、関係が理解できない為に、総意を把握できません。 説明をお願いできますでしょうか。 A:>最近の日本でいえば、落ちこぼれをださないとかマニュアル化かと思います。 B:>実際の共産主義的なものは市場主義とあいまってのようなものかと。 Aですが、日本の何が、マニュアル化かと思えるのかわかりません。 Bは(バカな私には)意味そのものが理解不能です。 C:>平等をめざしながら、市場主義的に口のうまい個の独裁者、指導者が登場したり。 D:それにつく旧ソ連の赤の貴族のようなものが現れたり。 Cですが、「市場主義的に口のうまい」の意味と「~したり。」で文を終わる意味が不明です。 (私には文章として成立していないとすら思えるのですが) Dですが、「赤の貴族」の定義とそれらが何故、独裁者につくのかわかりません。 (質問者様には当たり前すぎることなのだと思いますが) E:>ただ扇動がかかって、同意者もでてきてしまいますけど。 F:固執癖で過激な逆転や転覆癖の人が中心になって大変な状態です。 「固執壁で過激な逆転」が起こる理由や「転覆癖」という言葉の意味がわかりません。 G:低いところから出てきて、独裁者が現れるというのも不思議な現象ですけど。 「低いところ」とはどこのことでしょうか。 それに、成り上がりの独裁者や英雄は多いと思いますが。 質問者様が、ヒトラーやムッソリーニやスターリンをご存じないとは思えませんし。 H:>実際はコストが割高でずっとは体制が維持できないものなのかと。 I:>一元的にすると低めに基準を作って、落ちるものを統制で維持しないといけないですね。 Hですが、何のコストが割高なために体制が維持できないのでしょうか。 そもそも、何故コストが割高になるのでしょうか。 I:ですが、何を一元的にするのでしょうか。低めにする「基準」とはなにでしょうか。何が「落ちる」のでしょうか J:>改革が流行る時代ともいえると思います。多数の国民の人気を背にして善くも悪くも改革者が現れたりもします。 K:>仕組みは人の知識の範囲で正しくなります。 Jですが、それらは「流行る」のではなく必要から「発生」していると思うのですが。 Kですが、システムが正しくても運用する人のモラルが低ければ、機能しないと思います。 L:一元的な時代から何を学んで改良してどうなおしていけばいいと思いますか? Lですが、「一元的な時代」の意味がわかりません。