- ベストアンサー
夫の祖父の一周忌について
ちょっと特殊なため、質問させていただきます。 来月初旬に夫の祖父の一周忌があるのですが、 夫の両親から私の両親にも出席してもらうよう言われております。 祖父は結婚して半年後に亡くなり、介護施設にずっと入居していたため、生前祖父と両親は面識がありません。 四十九日は親の仕事もあって出席できなかったのですが、今回は最近結婚した夫の弟のお嫁さんのご両親も呼ばれております。 一応合わせておいたほうがいいだろうということで、一応2家族とも一周忌にはでる予定なのですが、 お斎も用意されるてるのでいくら包むべきかで悩んでいます。 お供えは地域の習慣に倣って、参加される予定人数分×500円くらいのものをそれぞれ用意する予定でしたが、 最終的には義母が物を準備し、嫁の実家の連名で千円くらいのものを用意することになりました。 (25人分用意する予定でしたので25×500円をお供え料としてそれぞれ渡す予定です。) 当日はそれぞれのお供えを分けて、出席者に持ち帰って頂きます。 どちらの両親もあまりこういう経験がなく(孫の配偶者の両親が呼ばれているのは見たことがないらしいです…) 義弟のお嫁さんも亡くなられたあとに結婚をしているので、いくら位か義母に相談したのですが、「気持ちで」と言われました。 お供えで1万ちょっとかかっていますので、夫婦二人で1万円でも大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>生前祖父と両親は面識がありません… 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 >孫の配偶者の両親が呼ばれているのは見たことがないらしい… 喪主・施主が夫の伯父さんあたりなら、たしかに「甥の嫁の親」までは近い親戚ではないでしょう。 一方、喪主・施主が舅・姑さんなら、子どもを結婚させた親同士のおつきあいの範疇です。 >お斎も用意されるてるのでいくら包むべきかで悩んでいます… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 ということで、実質の御仏前 1万円に会食と粗供養 (引出物) の実費相当を加算した額を目安とします。 >お供えで1万ちょっとかかっていますので、夫婦二人で1万円… まあ妥当な線でしょう。
その他の回答 (1)
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
結婚されるまでにお会いする機会も、結婚式にもおじいさまはいらっしゃらなかったのですね。 私の義祖母が亡くなったときも、結婚して半年くらいでしたが、私の両親は葬儀に参列しました。法事にはうちうちで、としましたので両親は呼びませんでした。 ご両親は葬儀に参列されたのかどうかにもよると思います。 けれど、義母さんのために出席してもらったほうが、後々のあなたにとっていいと思います。 いくら包むのか、ということですが、1万円は少ないな、というのが私の印象です。1万円の他にお花とか、ご仏前にお菓子とかお持ちになるのがいいかと思います。印象に残りますしね。 あとは義弟のお嫁さんと相談して、一律にしたほうがいいですよ。これは絶対。
お礼
>ご両親は葬儀に参列されたのかどうかにもよると思います。 葬儀には参列しました。 >1万円の他にお花とか、ご仏前にお菓子とかお持ちになるのがいいかと思います。印象に残りますしね。 お菓子はお供えを渡すのでいらないと義母から言われてます。 また、お花などの気は遣わないように言われましたので、 今回は1万円のみにしたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
>喪主・施主が夫の伯父さんあたりなら、たしかに「甥の嫁の親」までは近い親戚ではないでしょう。 一方、喪主・施主が舅・姑さんなら、子どもを結婚させた親同士のおつきあいの範疇です。 喪主は祖母ですが、舅は1人息子なので内孫になります。 ありがとうございます。1万円にしたいと思います。