• 締切済み

退職について

私は派遣社員です。 生産管理システムの保守の仕事を、正社員から引き継ぐことになっていましたが、会社を退職することになりました。 原因は、出向社員が「今日から16時に覚えたところを報告しろ」「出来ないなら進退を考えてもらう」 といってきたからです。 その会社の取締役部長及び担当の社員とは、時間がかかってもいいから覚えてくれと言われていましたし、自社の営業からもそのように言われていました。 しかし、出向社員がなぜか「進退を考えてもらう」などと言い出し、やめることになりました。 今後の仕事は、その出向社員と行っていくことになっていました。 私もかつて、システムを経験していましたが10年以上ブランクがあり、スキルがないことを承知の上で採用されました。 引継ぎについては、正社員から「ほぼ丸投げに近い、いい加減な説明」だけです。 全体のボリュームも何をやるのかも「生産管理システムの引継ぎ」だけで作業は全然教えてくれませんでした。 例として、出向社員は3450ページもある設計書を、内の会社の人間は1週間で理解できるなどといい、私にも一週間で覚えること強要してきましたが、設計書を覚えることの指示は正社員から受けていませんでした。 また、システムを理解しているのは出向社員だけ(プログラムの修正が出来る)であり、この事件後、取締役も正社員も出向社員の味方についてしまいました。 バグだらけのシステムなので出向社員がいないと、工場のライン(つまり生産)が止まってしまいます。 やめるといったのは私ですが、明らかに出向社員の退職を示唆した暴言によるものです。 越権行為やパワハラに当たらないのでしょうか? このような場合、法的に何か対策はありますでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • puihvarfk
  • ベストアンサー率64% (67/104)
回答No.5

越権行為には当たらないかと思います。パワハラは何ともいえません。一方で、その出向社員さんや派遣先には問題がありそうです。また、ご質問者さんの対応にも問題があったように思えてなりません。 出向社員は、出向先の就業規則等に基づく権利義務を持っています。派遣社員に対する業務上の指揮命令権は派遣先に認められているため、出向社員にもそれは認められます。「今後の仕事は、その出向社員と行っていく」と言われていたのでしたら、その出向社員さんが正社員と同じ権限の元でご質問者さんを指揮命令する権限を持っていたことになります。したがって、越権行為ではありません。 パワハラは、個々の事例により判断する部分が大きく、何ともいえません。ただ、ご質問者さんが辞めると自ら告げた点との関係でいえば、パワハラ問題とからめるのは難しいように思います。 他方、派遣先は、派遣契約に定める業務以外の業務をさせない、派遣労働者の安全衛生を確保する、苦情の申出先を明らかにして誠意をもって申出の処理を図らなければならない、などの義務を負っています。派遣先が負っているということは、指揮命令を直接出すその出向社員さんもそういった義務を負っているということです。この点で、派遣先やその出向社員さんには問題がありそうです。 ただ、辞めると伝えた以上、法的に何かをおこなったり求めたりするのは難しいように思います。 なお、派遣先にも派遣元にも責任者を選任する義務があり、その責任者が派遣労働者からの苦情を受けるひとりになります。派遣先・派遣元それぞれの責任者が誰なのかはご質問者さんも派遣契約で知らされていたはずです。この点、ご質問文からは苦情を派遣元や派遣先へ適切に申し出たことが読み取れません。むしろ、申し出ていないようにも思えます。腹立たしく感じるかもしれませんが、次回以降の反省点としてはいかがでしょう。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

法律以前に、あなたは派遣社員なのですから、あなたの管理責任を負っている派遣先の上司に相談するのがスジです。 その上司が派遣社員を雇ってさせたい業務ではないならば、その出向社員の指示になんの業務上の拘束力はありません。 派遣先の上司が、出向社員に「うちの部署に口出すな!」と言って、あなたに理不尽な依頼をするのを止めれば済むことです。 それを事件にしたあなたが、問題の解決の権限がある人間を敵に回し、自分が追い出される素地を作っているだけの、自滅行為なのですから、法律以前に社会人としての組織系統を尊重してください。 それをして、初めて、あなたが出向社員の「越権行為」を主張できるのであり、組織を尊重しないで文句を言うのは「あなたが越権行為をしてワガママを言っている」と受け取られるだけです。それでは取締役も味方になれません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>越権行為やパワハラに当たらないのでしょうか? このような場合、法的に何か対策はありますでしょうか? 素人ですけど、「会社を退職することになりました」と書かれていますので退職は決定ですよね。 読む限りは、自ら申し出ての自己都合退職のように見えます。 それ以外に関しても、退職までの経緯に問題があるとは思いますけど、越権行為とかパワハラで訴えるのは難しい気がします。 仮に、越権行為があったとしても、それは会社内のことで問題にはならないでしょう。 また、出向社員が命令した内容であれば、パワハラは認められないと思います。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 越権行為やパワハラに当たらないのでしょうか? パワハラは指導との線引きが難しいです。 「それくらいのつもりで頑張って欲しい」って意図だった。 言い過ぎたかもしれないが、きちんと相談してくれれば適切な対応を行った。 とかとでも言い訳すれば、たまたま1回言われただけではパワハラって処理はされないと思いますが。 > このような場合、法的に何か対策はありますでしょうか? 裁判所に持ち込もうとしたって、「まずは、担当者交えて話し合いしては?」とかって事になると思いますが。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

>>越権行為やパワハラに当たらないのでしょうか? 越権行為はその会社の職務権限規程の範囲を超えた指示があればそうですが、これはここでいうよりもその出向社員の上司か会社の人事に相談するしかないでしょう。 日本の会社の職務権限規定はあいまいなところがあり、越権行為と断定するのはなかなか難しいと思いますよ。 パワハラはその職務上の指示や言動があなたの、名誉を傷つけるようなことを言います. 会社は社員に業務上の指示をする権限はあり、基本的にこれは従う必要があります。それをきつく言っても直ちにパワハラにはあたりません ご質問の件では単に少々過酷な要求という程度でパワハラとまでは言えないでしょう >このような場合、法的に何か対策はありますでしょうか? あなたがご自分で退職を選んだ以上自己都合退職ですから法的な対応は困難です。 辞める前に会社の内部通報等で訴えるべきだったとは思います。

関連するQ&A