• ベストアンサー

二十年前の確定申告書書類

二十年くらい前の確定申告の書類を確認する方法はありますか? 職を転々としており、その当時どの会社でどのくらいの収入があったか知りたいのです。 税務署もそんな古い書類は保管してないと思いますが、それ以外で調べる方法はありますか?もちろん自分の収入です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.1

>二十年くらい前の確定申告の書類を確認する方法はありますか? ないでしょうね。 税の時効は5年です。 なので、税務署でも書類は廃棄されているでしょう。 >税務署もそんな古い書類は保管してないと思いますが、それ以外で調べる方法はありますか? ありませんね。 前に書いたとおりです。 役所で「所得証明書」を発行していますが、それも5年前の分までしか発行できません。 あとは、ダメ元で勤めていた会社にその資料があるか聞いてみることですね。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 役所も5年前までですか。 以外と保管してないものなんですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#199942
noname#199942
回答No.2

脱税の時効が最大で7年ですから、税務署に当たってもおそらく、10年程度しか保存していないと思います。 同じ理由で、会社でも脱税していないと説明するために、源泉徴収票の元データも、10年程度しか保存していないのではないでしょうか。 税務ではそうですが、債権債務の関係からいっても、所得が分かる書類を20年も保存期限にしている機関はないかもしれません。 あるとすれば、厚生(国民)年金の「標準報酬月額」です。これなら、年金事務所に請求すれば、どこの会社でいつ加入していつ脱退したのか、標準報酬月額はいくらだったのかがぜんぶ記録してありますから、分かると思います。 だたし、標準報酬月額なので、会社側が何等級に設定したかだけなので、だいたいの給与水準しか分からないと思います。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 やはり厳しいようですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A