• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問題児 小学校3年生)

問題児 小学校3年生の悩み | 対応方法と発達障害の可能性

このQ&Aのポイント
  • 小学校3年生の男の子が衝動的で威圧的な態度をとり、学校に行きたくないと言っている。今回はその問題についての相談を受けており、校長先生と担任からも力のある子であることを指摘された。
  • 子どもは家でもゲームに没頭し、嫌だと思ったことには大きな声で抵抗し、物を壊すこともある。一方、通級では先生に対して素直になれるという。
  • 相談者は今後どのように接していけばよいか悩んでいる。発達障害の可能性があるのか、他の医療機関を受診すべきなのかも分からない。ご助言をお願いしたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

教員です。 現在、情緒学級に通級しているのでしたら、どうして通級するようになったのでしょうか。なんらかの理由や原因があると思うのです。 その判断をした方は学校の方ですか? 精神科を受診されたとのことですが、精神科も様々で子供だと自分で自分のことを説明するにはまだ語彙が少ないですし、質問文を拝見する限りでは同年齢の集団で困った行動が出るようですので、医師には話だけでは判断がつきかねると思います。 発達障害にもいろんな種類がありますし、同じ障害でも個人差がかなりあります。その個性に応じた対応をするので、早く診断を受けたほうがいいと思います。 (通級にあたり診断をうけているのではと思うのですが…) 普通は学校で受診を勧めてくれるのですが、担任の先生からそのような話は出ませんか? ご自身で探すなら児童相談所や保健センター、子育て支援センターなどに電話して聞いてみてください。 お住まいの自治体の役所でも教えてくれると思います。 もう小学3年生なんですよね。発達障害があるのだとしたら、早ければ早いほどいいと思います。 私はここ数年、低学年を主にみていますが、だらしのない子や衝動性の強い子は毎年入学してきます。 まずは学校のリズムやシステムに慣れることが大変でパニックになりますし、子どもの集団での意志疎通の難しさになじめないようです。 質問者さんはここまでも頑張ってきています。どんどん外に発信して助けを求めてください。 ちゃんとしたプロに相談してお子さんに一番いいサポートをしてあげてほしいと思います。 発達障害の子でも正しいサポートを受けることで周りの理解を得て、集団生活になじめる子もたくさんいます。 衝動性が高ければ抑える薬もあります。(ケースバイケースですが) 校長や担任がご自宅まで来たそうですが、結局どうしてほしいのでしょう? 学校に来ないでほしいということですか? 学級経営に影響が出るのであれば質問者さんが学校に日々足を運んで様子を見てもいいと思います。問題があるときには一緒にクラス外に出てリフレッシュさせてもいいですし、別室登校という方法もあります。 学校側の要求とお子さんとお友達の成長を考えて周りの大人が協力してサポートできるように頑張ってください。

momonokino
質問者

お礼

>現在、情緒学級に通級しているのでしたら、どうして通級するようになったのでしょうか。なんらかの理由や原因があると思うのです。 その判断をした方は学校の方ですか? はい、そうです。1年生の時、話を聞くことができないとこのことで通級をすすめられました。 >普通は学校で受診を勧めてくれるのですが、担任の先生からそのような話は出ませんか? 通級の先生や担任にすすめられ精神科を受信しました。 >ご自身で探すなら児童相談所や保健センター、子育て支援センターなどに電話して聞いてみてください。 一昨日児童相談所に連絡し来所相談の予約をとりました。校長には教育支援センターに行くよう言われたのですが児童相談所に連絡した処、「こちらで構いません」との事だったので話をすすめました。そのことを校長・担任に話したところ「えっ?」みたいな感じでしたが児童相談所では何かまずかったのでしょうか? >校長や担任がご自宅まで来たそうですが、結局どうしてほしいのでしょう? 加配を付けるということや学校での対策を話しに来られました。私もきになって「学校はしばらく休ませた方がよいですか」と伺いました処「来させて下さい」とのことでした。 明日、児童相談所に私だけ行ってきます。子どもにとってよい環境をつくることができるようできる限りのことをしたいと思っております。 何かお気づきの点があれば是非教えてください。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#231223
noname#231223
回答No.3

すでに周囲に被害や迷惑が及んでいて、校長の全否定もやむを得ないものだと思う。 担任の横槍は、必要事項の伝達の間だけでもあなたがキレないように配慮しただけだろう。 児童相談所などとも連携して、「余所のお子さんに迷惑や被害を及ぼさない」「学級運営の支障にならない」ように対処していかなければ、周囲の子のほうが参ってしまう。私が周囲の親や関係者なら、児童相談所(=専門家)や教育委員会(=校長よりも偉い)に話を持ち込んで、強制的に排除する方向に持っていくことすら考えるかもしれない。 あなたも、本人を改善しようという観点ばかりでなく、周囲に迷惑や被害(ケガ、死亡など)を及ぼさないようにするという点も重視して、精神科医や専門家に相談していかれる必要があるだろう。 周囲には被害が及んでいるんだよ。だから校長が訪ねてくるような事態になっている。

momonokino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ルールとして、人に迷惑をかけてはいけないと言うことを何度も教えてきたつもりでしたがアプローチの仕方が間違っていたのかなと思います。医療機関や相談所を利用し周りへの影響を考えながら私自身も勉強し子どもに接していこうと思います。

回答No.2

失礼に当たってしまうかもしれませんが、こういうことの相談・質問には安直に判断してはいけないと思い慎重に入ることにしていますが、あまりにも記されている内容が極端ですので、やはり率直に発達障害に当たるのではないかと思ってしまいました。 私の同級生にも下級生の頃には高圧的なところやわがままなところを見せる子もいましたが、強い反抗はそこまでなかったように思います。 1対1で対した時に素直に話を聞いてくれたりする子は発達障害の子にも多くいます。相手との信頼関係などがあり、相応の対処をしてれば安心して過ごせることはあります。ですが、多くのまだいろんなことが理解できない低学年の同世代の子が多くいますと、安心してばかりではいられませんよね。 子どもの教育には気をつかいますし、質問者様も精神をすり減らしているかもしれませんが、問題があると自責の念にとらわれ過ぎないようにしてください。勿論、他人のこと(他の保護者や子ども)のことも気にはなると思いますが。 私の意見としては、気は進まないとは思いますが、一応、他の医療機関を受診するべきかと思います。発達障害の診断は難しいものですし、そう判断されたからといってレッテルをはってしまってもいけませんが、判断された場合には医者からも対応を聞けるでしょうし、書物やネットなどで調べやすくもなるでしょう。 判断されなければ、そちらの方が良いでしょうし、またその時にはBenesseやネットの子育て掲示板でもいいですし、同じような悩みを持つ親がいないか、地方行政の各機関にご相談に行かれてもいいと思います。

momonokino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早くに病院を再度受診し、児童相談所にも相談に行きたいと思います。 我が子や周りの子どもたちが安心して生活できる様、暗中模索の状態ですが私も勉強しながら接していこうと思います。 とても参考になりました。感謝いたします。

回答No.1

元教師です。 似たようなお子さんをたくさん見てきました。 文面からでは何とも言えませんが、ADHDの可能性はあるように思います。 特に男の子に多いですが、お父さんも幼少期、そうであったケースが多く、 成人になるにつれて次第に社会に適合できる部分が多くなって目立たなくなることが 多いです。 まず、1対1では優しい子、と書かれていますが本人対大人、ではないですか? 大人はその子の気持ちを理解し対応しますから、当然腹が立つ状況に発展しにくいわけです。 しかし、本人対子供、ではそういうわけにいかないので 自分の意を汲んでくれない、イライラが募りやすいのです。 なので、1対1なら誰でも大丈夫なわけではなく、対大人だから気分が落ち着くだけではないかと 想像できます。 3年生までどのような対応をしてきたかわかりませんが、 精神科だけではなく、学校はもちろん児童相談所とも連携して取り組んでいくことが大切です。 診断に行くだけでなく、お願いすれば学校に来て授業や休み時間など普段の様子から判断もしてくれます。 ここでお子さんを全て理解し、アドバイスすることは不可能です。 学校と密に相談し、互いに協力していくことが一番です。 質問者さんのように理解のある親御さんならきっとうまくいくと思います。 (中には自分の子に発達障害など!と認めない方も多いですから) 長い目で、じっくりと一歩一歩取り組んで行ってください。

momonokino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。すぐにでも児童相談所に相談しようと思います。 暖かい言葉をかけて頂き感謝いたします。

関連するQ&A