- ベストアンサー
担任を嫌がって登校拒否気味な小一の男の子
- 今年一年生になった長男の事で大変困ってます。
- 学校を嫌がるようになり、毎朝駄々こねて遅れて学校に行くようになりました。
- 担任の先生に帰れと言われて傷ついた子供が、学校を嫌がり謝られても直りません。親として途方に暮れています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長男が小5の時、担任の先生に嫌われました。 目立ちたがるし落ち着きもないし、 親から見ても本気で腹の立ついわゆる「ウザい」子供です。 嫌われていることに気付いたのは授業参観の時で、 親のいる前で何度も注意され、何かにつけてきつい調子で名前を呼ばれ・・・ 本当にびっくりしました。 子供に聞くと 「いつものことだよ・・・」と。 夫婦で話し合いましたが、ウチは学校には相談しませんでした。 嫌われる理由は親である私たちが一番よくわかるし、 親でも本気で腹が立つので他人の先生ならなおさらだろう・・・ 先生も人間だから、ムカつく、どうしても合わない・・・というのはあって当たり前。 ですが、 一番大きな理由は、言ったところで、先生が態度を変えるわけがない。 そういうことはこれから社会に出てもあるだろうし、困るのは本人。 結局、息子の方に 「〇〇はいいところもたくさんある、××や〇〇なところはすごい! だけどね、悪いところもある。△△なところは頑張ってなおそう」 と言い続けました。 何しろ、持ち上がりなので6年になっても担任は変わらず持ち上がり。 6年になってからは、注意されるより無視されていたようで・・・ それはそれで大変だったと思いますが・・・ 中一になってからようやく、 「あの時はわからなかったけど、俺、先生に嫌われてたんだな。 今の先生はすごくいい人だよ」 と言ってます。 なので、何とかしてあげたいお気持ちはよくわかりますが、 世の中には自分と合う人、合わない人、は必ずいますよね。 この先、どんな教師に出会うかわかりませんし、避けて通れない道ですから、 ここは試練と受け止めて、 息子さんのいいところをいっぱい褒めて伸ばしてあげるのも 一つの方法かと思います。
その他の回答 (3)
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
我が家も3度ほど担任の先生とそりが合あわず苦戦したことがあります。 まずは、お子さん何が嫌なのかほんのささいな事でも良いので聞いて見て話してくれる事が一番なのですが なかなか上手く説明できない時期でもあるんですよね お子さんの話からくみ取るしかないのですがそれも無理そうなら 最近は学校に心理士などカウンセラーの先生がいますから相談してみたり 又は、市役所、区役所などにも相談できる所があるので相談してみると良いかも知れませんね とにかくどんな些細な話でもいいので色々な方向性からお子さんの話を聞いて見てあげてください。 お子さんを怒らずゆっくりと耳を傾けてあげてください。 そっと手をにぎりながら、ギューと抱きしめてあげながら話をするのも良いと思います。 家も一年生の時に長男と担任の先生との間で諍いがあり 喉が痛いと言った長男い対し先生は医者じゃないから解らないとスルーしたらしく その日帰宅した長男は玄関に入るなりダウン慌ててどうぢたの?と長男を抱きかかえると 熱く40℃の高熱 翌日学校へ連絡し対応してもらいましたが色々あり 学校ってこんなもんなのかなーと思いましたね それ以降長男は授業などで質問される以外はほとんど担任と口すら聞きませんでした。 そのような対応をした先生ですが我が家だけでなく周りの方もいらっしゃり翌年違う学校へ移動になられてました。 小学校3年の時は新任の先生が担任になりましたが 先生の偏見があり元気が良く冗談などいったり少々の口答え等で子供に罵声を浴びせる事がわが子だけでなく他の子にもありかなりの問題になり学級崩壊で その先生は2学期から補佐になり担任は副校長先生が務める事に 小学6年の時は、友達同士での諍いがあり息子はその子を殴ってしまうと言う出来事がありそれ以降ちょっとした諍いがあるとまた〇〇君ねっと言った感じになり息子が泣いて私に訴えてきたことがありました。 息子はあまり口が達者な子ではありません。何か悪口のような類いの事を言われても言い返すことはせずグッと我慢をしていたそうですでも相手の子はさらにエスカレートしてきて手を上げてしまうのだとか でも先生は相手の子の話だけを信じ見ていた周りの子にはあまり話を聞かずまた息子の話は聞いてくれず手を出した方が悪いと言うそうです。 真意を確かめる為担任に連絡し話しをしましたが話が上手く噛み合わず、今度は副校長先生も交えて息子と担任、親、副校長先生と話し合いだんだんと話が見えてきて どうやら相手の子は自分は何もやってない一声かけたらいきなりぶってきたとか叩いてきたとか 〇〇君をみていたらいきなり蹴って来たとかそのような事を先生に言っていたようで 確かに手を上げてしまう事はいけない事ですが嫌な事を言われたりしつこくされたりなどなど息子も精神的に嫌な思いをしていたようで後日学校側で相手の子に確認をしたら息子が嫌がることをやったりしつこくしていた事を認めたそうです。 子供ながらに相手の心象を良くする子、そう想わせるのが上手な子=外ずらがいい子がいるんですよね 相手の親御さんも謝罪しに来ましたし校長先生も我が家までお詫びにきてました。 息子もそのトラブルを一年近く胸に抱えていて卒業式2か月前に明かるみになった出来事ですが以降ほぼ学校へは登校しませんでした。翌年担任の先生は担任にはなれず副担任に降格していました。 現在中学3年の息子ですが不登校は無く元気に毎日学校へ行っていますよ ただやはり先生とは距離を置いてるみたいです。 そんな息子にも最近は心許せる先生が出来たのかその先生の話は良く聞きます。 その先生も担任ではないのですがたまに電話をくれ息子の学校での状況など報告してくれます。 長男にも長女にもそれぞれ色々ありましたので 我が家ではなるべくどんな話でも会話を大切にするように心がけています。 それがくだらない話でも馬鹿げていても怒られるような話でも子供達には話してほしいと言っています。 またどんな事でも聞くように私も主人もしています。 そのかいあってか現在中学生の上2人は結構なんでも良く話してくれます。 彼女、彼氏の話から忘れ物をして怒られた話やお友達との禁断トークまで 聞いてるこっちが恥ずかしくなるような話まで 息子さんが笑顔で学校が楽しい場所になると良いですね。 アドバイスにはなっていないかもしれませんがお役にたてれば幸いです
お礼
アドバイス有難うございました。 一学期の時にお友達をイジメていた子がいたので、押して転がした事がありました。 その時に先生に自分だけがひどく怒られた と言って家で泣いた事がありました。 本人にはかなり辛い出来事だったはずなのに、今思えばちゃんとフォロー出来ていなかったと思います。 また、保育所時代からずっと一緒の女の子がいて、小さくて赤ちゃんみたいにうちの子が可愛がっていました。 小学校に入っても同じ組で、うちの子は同じようにその子を可愛がり、頭を撫でていたのですが、女の子が嫌がったので、先生にひどく怒られて、明日から学校に来るなと言われたと泣いた事もありました。 今思えば、子供が訴えた時にフォロー出来出来なかった私の責任でした。
- tojyuka
- ベストアンサー率19% (58/296)
娘のクラスにも同じような子がおりました。 しかし、こちらの場合先生に注意されても平気なのか 先生が怒らないのか、学校には元気に着てました。 しかし、結局3年生の間だけ特殊学級に行きました。 親御さんはかなり悩まれてましたが、今はすっかり 元のクラスで落ち着いて生活してます。 子供さんのため、あらゆる可能性を考えて 広く相談されると良いと思います。
お礼
回答有難うございました。 明日担任や校長先生との話し合いがありますので、色々相談してきたいと思います。
学校にスクールカウンセラーの方はいませんか? それから、お子さんは今まで発達について何かいわれたことはないですか? 思いついたことをすぐ発言する、落ち着きがない、など 少し発達障害の可能性もあるのではと思いました。 そういう子が、そうとわからないままに そして本人の無意識の行動 努力しても直らない、努力の仕方も分からないことで 怒られているうちに 不登校や、反抗的な態度をとるようになっていったり 一度いじめられたり、怒られたりした相手に対して だんだんと被害妄想的な意識を抱くようになり 解決するには結構時間がかかるのです。 逆に先生も些細なことすらいくら注意しても改めようとしなかったり 従わないことで、悪印象を抱いたり、疲れ果ててしまって 良い対応がとれなくなっていくこともあります。 同じクラスにもし知ってる子がいれば、お母さんを通じて 他のクラスの子の目からはどう見えているかなども 聞き取りしてみるといいかもしれません。 あとはお子さんにあれこれ聞き出そうとしたり 「そういう時はこうすればよかったんじゃない?」など言わずに 共感したり、語尾を繰り返していくと割りと話しやすくなるかもしれません。 たとえば「先生がこんなこといったんだ」「そんなこといったんだ」 「嫌だ!」「嫌なんだねぇ…」など。 すぐに効果があるわけではないですが、少しずつ繰り返していくうちに 話しやすい気持ちになるかもしれません。
お礼
回答有難うございました。 今まで一度も発達障害の指摘は受けた事はありません。 今回の件も私がカウンセリングを希望したのですが、校長先生が お母さん、ちょっと待ってください と言われたので、様子を見ている状態です。 放課後児童クラブに入っていますが、こちらでは一度も指導員の先生から、何か言われた事もなく、本人も落ち着いているようです。
お礼
アドバイス有難うございました。 私も似たような考えでした。 これから大きくなるにつれて、嫌な事や嫌いな先生に遭遇する事もあるだろうからこんな事もある…くらいの話しか出来ていなかったように思います。 もっと子供の事をほめて、フォローしてあげれば良かったと反省しています。