- ベストアンサー
代々木公園を原発敷地に!?東京原発建設の可能性とそのメリット
- 東京原発造成で代々木公園を活用
- 地球温暖化対策として熱排水を利用
- 防災面での利点と蚊の変異について
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうううんら、この国を食い荒らす、議員や官僚が集まってる永田町・霞ヶ関に近い日比谷公園にしたら。 隅田川から水引いて。 ま、そこに建設したら、真っ先にあいつらは遷都や省庁分散して、どこかに行くんでしょうね。
その他の回答 (8)
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
都内は、普通に真冬でもそんなに寒くないですけど、それでも回すメリットってないですよね? それだけのインフラ整備は無駄だと思います。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
暖房の他に「給湯」をしますので。 代々木公園脇にはNHKの本拠地がありますから、ここに熱水供給するだけでも元が取れるでしょう。近いのでNHKには「冷房」も供給できます。 その他ズラーッと繁華街が並んでますし、大規模建造物も沢山ある。 何十年かけても元が取れないような所には配管しません。しかし代々木はどこに配管しても元がとれそうです。
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
いっそのこと、天皇家は京都にお戻りいただいて、江戸城跡地に原発設置して冷却水はお堀の利用で済ませ、霞ヶ関の暖房は排熱をそのまま利用して、冷房は排熱エネルギーをガス冷房みたいに利用すればよいでしょう ガス冷房 http://eee.tokyo-gas.co.jp/promotion/setsuden/faq.html
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
暖房給湯は簡単だと思われますが、冷房がどの程度の効率が上がるのか検討中です。原子炉から出た直後の蒸気の部類であればかなりの高効率冷房が期待できますが、数キロ引き回した配管の先でどの程度の効率になるんでしょうか。 とりあえず現段階では原発のすぐそばの施設では冷房も期待できる、というくらいの見積もりでいます。 それとこの形式の原発は冷却水を外部から供給する必要はなく、システム内に循環する水で全て賄えます。万一の放射能漏れを防ぐために一次熱水と二次温水は完全に切り分けて配管しますので、一次熱水の総量は事故が起こらない限り大きく変化しない構造です。
- kohichiro
- ベストアンサー率21% (306/1447)
私自身は良いんじゃないかと思うけれど、一番問題なのは30キロ圏1千万人の避難計画策定(中には天皇一家も含まれます)ができるのかということですね。九州の川内原発(30万弱?)ですらまだできていないわけです。無理だと思いますよ。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
代々木公園まで津波が来ますかね。 津波以外の災害時には逆に代々木原発に逃げ込むことになります。代々木公園は今でも災害時の避難場所であるはずで、それは代々木原発が出来た後でも変わりません。 現政権は「規制委員会の審査にパスした原発は安全と見做して再稼働させる」というものですから、代々木原発その他の東京原発も規制委員会の安全基準の審査にパスさえすればOKとなる見込みです。 今のところ住民避難計画の実現性や現実性については審査してません。曲がりなりにも計画がたてられてさえいれば審査はパスしますから、避難計画は形だけで良いのです。日本中、どこの原発でもそういう実情です。
- jumpup
- ベストアンサー率14% (64/443)
代々木公園より、お台場フジテレビの隣の方が適している。 日本の原発が海岸沿いにあるのは、内陸部では冷却水を確保できないから。 欧米諸国で原発が内陸部にあるのは、冷却水を確保できる大きな川があるから。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
どうも有り難う御座います。勿論当然、海岸沿いや海上への原発建設も予定してますが、ここでは内陸での建設可能性を考えてみました。 No2 の補足欄にも書きましたが、人口密集地に造る原発は熱排水を都市に循環させて暖房給湯用に利用します。その熱水循環システムの配管・貯水槽内に大量の水が当初から含まれることになります。原発運転中にはこの水がシステム内を循環することになります。 なので、原発が稼働しだしたら外部からの水の供給は不要になります。同時に温排水の海や河川への放流も不要です。水漏れの際にだけ、外部から少量の水供給が必要になるだけです。
- area_99
- ベストアンサー率20% (226/1124)
場所はともかく、水どこから引くの? まさかと思いますが、水道では無理ですよ? 川ないと作れませんよ。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
No2 の補足欄にも書きましたが、人口密集地に造る原発は熱排水を都市に循環させて暖房給湯用に利用します。その熱水循環システムの配管・貯水槽内に大量の水が当初から含まれることになります。原発運転中にはこの水がシステム内を循環することになります。 なので、原発が稼働しだしたら外部からの水の供給は不要になります。同時に温排水の海や河川への放流も不要です。水漏れの際にだけ、外部から少量の水供給が必要になるだけです。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
あなたは、公園に行ったときにだけ蚊に刺されましたか。 川でも山でも町でも家でも刺されたでしょう。 いくつかの公園だけを封鎖して殺虫している今の対策は無意味です。 ですから、代々木公園を撤去して他の施設を建設しようという 根拠が存在しません。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
どうも有り難う御座います。 東京原発推進派としては、場所さえあればどこでも原発敷地にしたいだけで、最近は「代々木公園」という名前が巷を賑わせてますので、じゃ、そこはどうだ? と聞いてるわけです。 上野公園でも皇居でも別にかまわないイワレです。(それらは既に検討済みです) 人間とは異なり、カとかの昆虫類のDNA変異は起こりやすいですから、環境保護・動物愛護の面に十分な配慮が必要です。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
>いっそのこと原発用の敷地にしてもらって、東京原発造れば? 机上の空論 ・狭い! ・冷却水の確保 ・周辺住民の反対
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
敷地面積の点については No1 の補足欄にも書いた通りに、充分な広さを有していると思われます。 冷却水の点については、周辺の民生用施設に熱排水を供給する関係上、元々が大規模な配水システムとして設計されますから、それに含めての循環用水の確保という問題になります。このシステムにおいては、当初から十分量以上の用水が確保されています。 周辺住民が反対するわけは有りません。ただ同然に原発の熱排水を利用できる上に、直下型地震が来ても原発に逃げ込めば命が助かるわけですから。 以上、どんなもんなんでしょう?
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
あ 狭すぎて無理です旦那(笑)
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
航空写真を見ても分かりますが、代々木公園は充分に広いですよ。54万m2の敷地面積だそうです。 寿命が来て廃炉が計画されてると言われる美浜原発の敷地面積が59万m2ですが、これと同等規模です。 加えて人口密集地に造る都市型原発は、敷地が広すぎると都市暖房給湯用に給水される熱排水の温度低下が無駄に起こりますので、なるべく狭い方が良いのです。
お礼
どうも有り難う御座いました。またよろしくお願いします。
補足
人口密集地に建造する都市型原発は、その熱排水も利用するために、多数の小型原発を分散して配置する形態が望ましいです。予定としては数十基の小型原発を海岸沿い・内陸・地中に分散させます。 国会議事堂の地下にも埋設します。日比谷公園は比較的狭いのでここも地下埋設型の原発になると思います。