• ベストアンサー

気弱な娘

5歳の女児です。3年保育の幼稚園に通っていて今年長です。もともと自分から輪の中に入っていったり、話し掛けたりする子ではなかったのですが、園に通い始めて3年。1学年37人という小さい園なのに未だにモジモジとしていて、打ち解けられずにいます。このまま小学校に入学となるといじめの対象になってしまうのではないかと心配しています。性格とはいえ、もう少し自分の思っている事をスラスラといえるようになって欲しいと思っています。どのように働きかけていったらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (210/1319)
回答No.6

その子その子の個性があって、やむを得ないのではないでいしょうか。  うちの子もそういう風な性格で、輪の中に入っていけないのです。小学校3年生になっても仲の良い友人がひとりもいません。おとなしいのがダメとは思うのですが、仕方ないですね、いくら言っても自分から変わりたいと思わないと。  でもいじめられていることもなさそうです。  おっとりしていることが、いじめの対象にもならないのではないでしょうか。  いじめられている子を悪く言うわけではありませんが、何らかの要素があるのでしょう、今から心配されるのはどうかと思いますよ。  中学、高校くらいになるとましになると一抹の期待はしておりますが、こういう子でも友人ができるときが来ると信じています。人はギャーギャー言う子を嫌いな人もいますし、少しは変わるかも?しれないですしね。  親として温かく見守ってやりましょうよ。何かあればそのときに相談にのってやる、いつでもお前のことを見ているよっていうシグナルを送ることくらいでしょうか、今できるのは。

shiimama
質問者

お礼

焦っていた私でしたがとても安心しました。ゆっくり見守っていく、子供を信じる、ホントに大事な事ですよね。分かっているつもりがやはり焦ってしまって・・。いつも味方だよというサイン、子供にとってはすごく安心して生活できますよね。気長に頑張ります。

その他の回答 (7)

  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.8

『子は親の鏡』 まずはお母さんががんばって!!♪   けなされて育つと、子供は、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる 親が他人を羨(うらや)んでばかりいると、子どもも人を羨(うらや)むようになる 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう 励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる 広い心で接すれば、キレる子にはならない 誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ 認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる 見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる 分かち合う事を教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ 親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る 子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ 守ってあげれば、子どもは強い子に育つ 和気あいあいとした家庭で育てば、子どもは、 この世の中はいいところだと思えるようになる          子どもが育つ魔法の言葉より

shiimama
質問者

お礼

心に突き刺さる言葉もありました。自信をつけていただける言葉やうなずける言葉がありました。言葉は良いようにも、悪いようにもなる魔法ですね。肝に銘じたいと思います。

回答No.7

>モジモジとしていて、打ち解けられずにいます。 モジモジして打ち解けられないでいるのは、お子さんなりの理由(性格を含む)があります。 質問者さんの親としての希望や期待、そして心配はわかりますが、子供も個性があるのと思います。 今は「何かあたら言ってね」でいいと思います。 あと「いつでも味方だからね」と。 蛇足ですが、私は幼いころ親に「男のくせにハッキリしない!」とかなり手をあげられました。今なら児童虐待モノの程度で、です。 だからかもしれませんが、私は友人の子供と接するときは、できる限りその子の話をきいてあげるようにしています。その子の気持ちや考えを(完ぺきは無理とはわかっていますが)受け入れて、その上で何か言ってあげられることがあればと思っています。 昨年、友人の子供の一人(小学生)が修学旅行に行く前に、わざわざ「オニイちゃん、お土産はなにがいい」と電話してくれたのですが、それで自分とその子の「付きあ合い方」が間違っていなかったのでは、と、ちょっと思いました。

shiimama
質問者

お礼

聞いてあげる事、とても大事なんですね。子供にとっていつでも安心できる場所、よりどころとなる場所にまず私がなれるよう、そこから子供も自信が持てる何かを見つけられるようサポ-トしてあげたいと思いました。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1239/6707)
回答No.5

良く聞く話ですが、やはり人前で大声を出すようなことをやれば気が強くなると思います。 具体的に言えば、空手とか、劇団に入れるとかです。 よく役者で引っ込み思案だったので、子供の時に劇団に入れられ大きな声で話せるようになったって話を聞きますね。 あと、小学生のときにすごくしっかりした女の子がいたんですが、その子は空手をやってました。

shiimama
質問者

お礼

少し勇気がいることを経験させるのも手ですかね。いろんな経験から成長していってもらいたいと思ってます。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

僕の娘もそうでした。でも、うちは僕も妻も幼い頃は、引っ込み思案だったので、致し方ないかな?と考えておりました。 shiimamaさんは初めから活発なお子さんだったのかな?もし、そうならば、心配かもしれませんが、僕はそれ程気にしていなかったです。 お母さんに対しても自分の気持ちを言えませんか?そうでないでしょう?うちの子も僕らにはちゃんと自分の気持ちを言えましたからね。 結局、友達づきあいって、自分で学んでいくものだと思うのです。約束を守らなかったら、誰も相手にしてくれない。自分の事ばかり主張していたら、嫌われる。とかね。 だから、僕ら親は見守るしかないのではないのかなーと。 具体的な接し方としては、皆さんもおっしゃっているように、その子の好きなことを得意なことまでに高めてあげる。とかが有効だと思いますよ。子どもの頃は、何か得意技が一つでもあれば、その時はちゃんとみんな認めてくれますからね。 ただ、お母さんにもうまく意思を伝えられないのであれば、尚のこと、焦らずにお話を楽しめるような雰囲気作りをされることが肝要だと思います。 我が家の長男(2番目)は言葉がドモリ気味でした。たぶん、彼が物心付く頃は、僕が転職してまもなくで3番目も生まれるわで、自分達では気づかぬうちに結構気が立っていたせいも有るのでは?と思い至ってからは、僕らは彼に対してゆっくりと彼の話を聞くように心がけました。それまでは、さっさと終わりたいばかりに彼が言う前に何でも手を出したり、口に出したりしてましたので。今でもちょっとドモリ気味ですが、今ではすらすらと僕らに文句も言えるようになっております。それも偉そーに。(笑) とにかく、貴方のお子さんをよく見てあげてください。(僕は保育所に迎えに行った際にわざと早めに行って彼らの行動を眺めておりました。)どうして、輪の中に入らないのか?苦手な子が居るとか、自分が主役じゃないと嫌だとか、理由が見えてくると思います。それを見極めて上で、お子さんの至らない点は諭す、いい所は伸ばす。って、感じで接されたら如何でしょうか? そんなこんなで、うちのお姫様ももう小学6年生。相変わらず、うちでは相変わらず「暴君」だけど、学校では「おとなしいけどしっかりしている」と担任の先生からお褒めの言葉までいただけるようになっているようです。(笑)

shiimama
質問者

お礼

自信につながる得意技、一人で買い物に行けるとか、ピアノ教室に一人で行けるとか、こういうものでもいいのかな?周りの方はすごくしっかりしてる!と誉めて下さいます。もしかしたら、うちの子もすごいとこがあるカンジがしてきました。(親ばかですね!?)

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.3

素人ですが。 何か聞かれたりしたときに本人が答える前に周りの大人が答えてしまったり、何かしようと思っているときに周りの大人がしてしまったり、・・・このような子はどこで自分を出していいか、発言していいかわからないことが多いと思います。 そこで、前の方も言われているようにいろいろなことを聞いてあげたらいかがでしょうか。 「聞く」という言い方は良くないのですが・・・「聞き上手」になるといったほうがいいでしょうね^^ 朝の支度で朝は戦争になるでしょうから、夕飯を食べるとき、お風呂に一緒に入っているときなどに「今日は何して遊んだの~」「そう、良かったねぇ」って具合で。 最初だけ聞いてみて後は話すことを聞いてあげて。 これを出来たらでいいので毎日続けていたら自分から「今日は○○ちゃんと○○したぁ」「○○して楽しかったぁ」など言ってくると思います。 そうなったら自分を出すということが出来てくると思うのですが。 あまり質問攻めにしないように、ゆっくりでも聞いてあげてください。 子供は親に聞いてもらえることが一番嬉しいと思いますから。 子供の世界って聞いてみると面白いことがありますよ^^ 時には大人が考え付かないことを思いついたりしてびっくりします。 親子で楽しみながらやってみてください^^

shiimama
質問者

お礼

聞き上手になる、ぜひ頑張ってみようと思います。話したり聞いたりする時間をゆっくり取ってみようと思います。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.2

 彼女自身が何か自信を持てるものをみつけてあげる。ピアノでも絵でもダンスでもお歌でも、何でも構いません。  誰にも負けない自信が出来れば、しっかりしますよ。  実際、幼稚園でも、おどおどしていた子が、バレーを習い始めて、日頃から先生とかにほめられるようになったら、普段から自信に満ち溢れるような子で、はっかりした子になったと聞きますから。  何か誰にも負けないようなものが見つかるといいですね。

shiimama
質問者

お礼

去年の夏から水泳、今年の4月からピアノを本人の希望で始めました。まだどちらも自信につながるほどではないようですが、楽しんで行ってます。やはり誉めてあげる事は大切ですね。

  • kikki28
  • ベストアンサー率41% (60/143)
回答No.1

ご自宅にいるときに、子供の話を聞いてあげるようにしてください。 子供から幼稚園の話を聞くようにしてください。 楽しかったこと。お友達と遊んだこと。 どんなことをしたか。などなど。 もちろんされているでしょうし、子供も話してくると思います。 そのとき、お友達とどうした、とかどうしたかった? と聞くようにしてあげてください。 どうして、輪に入っていかないの、という聞き方は子供のプレッシャーになります。 避けましょう。 それよりも、お友達と遊びたいと思っているのか 遊びたいと思っているのなら、声をかけないといけない 話し掛けないといけない、ということを教えてあげましょう。 00ちゃんと遊びたかったの。そう。(意思確認) 遊べなくって残念だったわね。(同意して受け止めてあげる) 遊びたかったら、遊ぼうって00ちゃんに言おうね。(やり方を教える) 今度はちゃんと言えるといいね。(励ます) というような順番ですね。 うまく出来たというときは、これでもか、というくらい褒めてください。 ぎゅうぎゅうに抱きしめてあげてください。 子供の自信につながります。 幼稚園で、嫌なことは嫌、と言えているでしょうか。 おもちゃが欲しければ欲しい、と言えているでしょうか。 これも、しっかりと言えるように教えてあげましょう。 幼稚園のほかに、たいそう教室や、水泳教室に通うようになって 積極的になった子供もいました。 これはホント参考までに、ですね。

shiimama
質問者

お礼

私は少し、プレッシャ-を与えるような聞き方をしていた部分があるなと反省しました。子への話し方の順番、参考になります。イヤな事はイヤといえてないようです。ハッキリいおうね、ということは伝えてはいますが本人いわく、恥ずかしい、のだそうです。お友達が話し掛けても黙っていたりすることもあって、何で?と後で聞いたら何を言おうか考えてた・・、という具合です。でも子供が少しでも自信が持てるようしっかり話を聞いて、いっぱい誉めてあげようと思っています。

関連するQ&A