• ベストアンサー

建築士になりたい!

私は建築関係(設計)の仕事に就きたいと考えています。 まず、二級建築士の資格が必要なため、専門学校に行きたいと思っています。 よい専門学校を見つけるにはどうすればよいでしょうか? どういうことに注意して探していけばよいのでしょうか? 特に関西でよい専門学校があれば教えて下さい。 また、専門学校卒業でも独立し自分の事務所を持つことは可能なのでしょうか? 専門学校卒業の場合、建築系の大卒者と比べ、仕事上や就職の際に、不利な部分はあるのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どうかよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

なぜ2級建築士の資格が必要なのでしょうか? 2級建築士だと設計できるものが限定されてしまいます。一般的には戸建て住宅程度の規模のものしか対応できません。1級は2級がなくても取得できます。 卒業後実務わずか2年で1級建築士の受験資格が得られる場合もあります(工学部の建築学科卒など)。この辺りを考えて学校は選んだ方がよいと思います。 次に独立ですが、設計事務所を開設するには自分の能力次第です。これはデザイナーとしての能力だけでなく、営業力がなければできません。 なお、設計事務所を開くにあたっては、開設者が必ずしも建築士は必要なく、専任の一級建築士を雇用できるだけの才能があれば可能です。すなわち、能力次第です(昔のことですが、大手ではないけれどデザインした作品が建築デザイン誌に載るような某建築設計事務所で社長が建築士を持っていない所もありました。なお社名にはその社長名が冠してある)。 最後に就職についてですが、建築系の学校に入る人はたいてい設計(デザイナー)を志望していますが、実際設計の業務に就けるものは数人に1人で、半数以上は住宅メーカーや施工会社などに就職しています。 設計事務所の場合は、他の回答者が答えているように縁故や学生時代のバイト先に採用されるケースが多いようですので個人の才能がものいいますが、メーカーや施工会社などに就職する場合は、大卒に比べて不利になるものと思われます。

naru21
質問者

お礼

御礼がたいへん遅くなり、すみませんでした。 とても参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.2

『よい専門学校を見つけるにはどうすればよいでしょうか?どういうことに注意して探していけばよいのでしょうか?』 見学が出来る学校があれば出来る限り見学して自分で目で見て、感じてください。自分にあったところが見つかります。また将来、設計をしたいのであれば設計に重点を置いたカリキュラムが整っている学校が良いのではないでしょうか?設計関係の就職に力がある学校があればその点も考慮されてみては? 『また、専門学校卒業でも独立し自分の事務所を持つことは可能なのでしょうか?』 あなた次第です。卒業して就職し2級、1級とスキルアップして経験をつみ事務所を開業されている方はたくさんいるでしょう。私の周りでもいますし建築の学校を卒業されていない方もいます。現場監督をしていた設計士の方も知っています。やる気次第です。 『専門学校卒業の場合、建築系の大卒者と比べ、仕事上や就職の際に、不利な部分はあるのでしょうか?』 設計事務所に就職の場合、そんなに関係ないと思います。大手の有名なところならいざ知らずですが、設計事務所は中小いろいろあります。私が卒業した頃は設計事務所の求人の募集は数が少なく縁故や自分の力で探して就職した人がほとんどでした。中小の設計事務所に就職の場合は自分で探すことになると思うので大卒も専門学校卒も関係ないのではないかと思います。

naru21
質問者

お礼

一つひとつ分かり易く説明していただきありがとうございました。自分次第だということを知り、更にやる気が出てきました。夢を実現できるように、がんばります。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.1

知ってるかもしれませんが建築士を受験するには受験資格が必要です。 最終学歴と専攻学科によって実務経験の有無がきまります。 <建築士法第15条に基づく二級建築士試験又は木造建築士試験の受験資格者> ・大学、短大、高専(ともに建築専攻):実務経験必要なし ・大卒、短大、高専(ともに土木専攻):実務経験1年以上 ・高校(建築or土木科):実務経験3年以上 ・建築に関する学歴なし:実務経験7年以上 ・その他都道府県知事が特に認める者 つまりあなたが建築系の大学、短大、高専を卒業してない限りは、少なからず建築事務所等での実務経験が必要となります。 ※仮に大卒であっても建築とは関係ない学科だった場合は7年間の実務経験が必要になるようですね。 実務経験とは建築物の設計、工事管理、施工管理などが主であり、単なる建築労務者としての業務(設計事務所での写図等)は除かれます。

参考URL:
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#2
naru21
質問者

お礼

URLありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A