- 締切済み
人というものについて
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (766/5721)
そうさのう。 さみしい人かも知れぬ。 画像がよく見えないのとその見方がよくわからないし、 口頭で話された内容がわからないのでなんとも、と言うのは置いておこう。 だがしかし、質問者様と同様に思っている人は多くいると思われる。 ただ、それだけでは言い切れぬ、他の何かがあるのも確か。 その「他の何か」の方を重視する人には、さみしい人に見えるかも知れないのではなかろうか。 形成される要因、と一言に言っても、同じように形成される要因と、違うように形成される要因があるはず。 例えば、双子や三つ子にしても、その組み合わせ(一卵性とかなんだかんだ)は色々あるけど、 おおよそ、同じ家庭で同じように育てられる環境下にあるのに、 一方では似ていながらも、一方では異なっている部分が多少なりともあるものだ。 だから、一概に、こうこうこれこれだと主張しては同意を得られなかったり、反感をかったりもする。 仮に「~と思うけど、あなたはどう思う?」とその職員さんに聞いてみたらどうだっただろうか。 質問者様への評価ではなく、こう言う考え方そのものについての意見を。 この図の、その枠にはまる部分はひとまず置いて、枠にはまらない部分を考えてみたらどうだろう。 はまらないと言うのは、例えばひとつに、この図において形成されない要素とか。 もし見つからないとしたら、この図は完成したひとつの理論と言う事でよろしいと思う。 こう言うのって永遠のテーマみたいなとこだと思うので、「解なし」な気もするけど、 仮に「さみしい人」だからって、それがどうしたのって気もするです。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
一理ありますが重要なのは「周囲の大人」の影響です トンビがタカを産むこともありますが、かしこ一家にアホは生まれません
- k-a-r-a-p-a-n-a
- ベストアンサー率19% (257/1321)
環境や文化 発達上の要因などというのは 浅はかではありませんし 歪んでもいないと思いますが 人の形成のされかたの思考は もっと複雑です 道徳ひとつとっても 国によって違うわけですから それだけでも もう違う人間が 出来てしまいます 文化が環境を作るのではなく 環境 風土が文化を作るのでしょう 逆です その職員の方は 自分の考え方がないから そういう風に言われたのでしょう もちっとおもしろい考え方が ほしいところですねえ
お礼
貴重な意見をありがとうございます そうですね 環境 風土… もう少し 思索して行こうと思います。
- alterd2001
- ベストアンサー率20% (33/162)
さみしい人とは思いません。 その職員さんは人間を理屈で捉える事に抵抗があるのではないでしょうか。 ですが、人間を理論的に捉える視点は重要だと思います。 さて、勿論、人間性の形成に環境はとても重要だと思います。 実際、裕福で上品な地域で育った人間と 貧困で柄の悪い地域で育った人間とではかなりの違いがあるでしょうね。 そして、私は最も人間形成に大きく影響するのは 幼い頃、母親から受けた愛情の質と量ではないかと思います。 勿論、遺伝的な要素も大きいでしょうが 今まで、読んだ心理学関係の本では 遺伝と環境の半々のようですね。 ですので、親の愛情と育った環境は今更変えようがないですが その後、いかに愛情を持った人物と出会えるか そして、いかに良い環境に自分を置けるかが重要なのだと思います。
お礼
貴重な意見をありがとうございます
お礼
貴重な意見をありがとうございます