• 締切済み

お盆 供え物 他の処理の仕方

お盆も 終わりましたが、送り火も したのですが、 馬や牛 まこもなどの 処理は どのように すればよいのでしょうか? 普通に そのまま ゴミに 出してしまっていいものでしょうか? 新盆の白提燈と 以前使っていた 古い普通の提燈も 処分したいと 思っています。 どのように すればよいでしょうか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

仏壇に常に置かれている物には魂が籠っている事もありますが、盆提灯や 牛や馬などの飾り物には魂は籠っていませんので、普通通りに処分されて 構わないと思います。 僕の地域では迎え火の送り火も風習はありません。ただ御先祖様は船に 乗って帰られると言う言い伝えが残っていますので、戒名が書かれた紙と 御供物を小舟に乗せて川や海から流しています。ただ最近では不法投棄 と言われ罰せられる事があるので、公には実施はしていません。 ただお盆と言う儀式の一環として黙認されているようです。 馬や牛の飾りを作る風習もありません。これは昔からありませんでした。 とりあえずお盆を無事に終わらせる事が出来たのですから、感謝の意を込 めて御飾りに手を合わせ、その後に処分されると良いでしょう。 盆提灯等の盆御飾りですが、出来れば御寺で供養して頂いた後に処分され た方が良いかも知れません。その際は御布施が必要です。

  • nikomal
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.3

私の住んでる所では毎年7月の市の広報に書かれてきます。昔からお盆の飾り物、生花、お供え物等は16日の早朝にお盆専用の家から近い集積場所に持って行き置いてきます。6時30分頃に集荷に来るので早目に持って行かなければならず大変です。中心部以外に住んでる家庭は通常のゴミの日に出してると聞きました。提燈の処分は仏具店かお寺さんに相談したら良いと思います。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

環境破壊につながるということで 川に流してはいけないことになり、 作ることもやめてしまいました。 古いまこもが残っています。 提灯類も残ったままです。 焼却もやってはいけないということで、 ゴミに出す以外方法はないです。 正月明けのどんどまつりに出すといいですよ。

megukiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ゴミに出す場合 何もせずに そのまま 出しても構わないのでしょうか? 提燈は 火を少しつけ 炊き上げの真似をして、新聞紙に包んですてるとか、書いてあったところもありました。まこもなども 一緒に 新聞紙で 包んでしまったら わからないし、ゴミは 指定のゴミの袋があって、単独で袋に入れ、わかりやすいように 提灯”と 書いておけば 持って行ってくれるでしょうか? なんとなく 色々耳にしていはいましたが、明記することを 今 気が付いたので、このようにすれば ばっちりですかね。正月のどんどまつりまで まだ 半年ちかくありますし、それに どんどまつりにも 行った事がないので。

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

え? 家族の方は、居られないのですか? 当方の地方では、以下です。 ・茄子やキュウリで作った馬は、送り火で川に流します。が、最近では、作る家庭も少ないです。 ・古い提灯は、基本、自宅で焼いていたと思いますが、昨今の住宅状況ですので、そう簡単に焼けないので、一つの案ですが、お寺さんに持っていけば、対応してもらえると思う。 ゴミとして出すのは、余りにも忍びないと思います・・・・・

megukiti
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人が亡くなり、夫の義母が居ますが、耳が遠く 電話も できません。私の母は 認知症です。親戚の叔母が いますが、何せ 初めての経験、1から10 何でもかんでも 聞くのも 申し訳なく、今日も 叔母の所に 行ってきたのですが、いくつかわからないこと聞いてきたのですが、この件に関して 聞き忘れてしまったのです。 お寺も 檀家ではないので、電話をして 聞けば 答えてくれるのでしょうが、 ネットで 調べても はっきり 具体的に 書かれているところがなく、こちらで 聞いて見ようと 思ったのです。

関連するQ&A