ベストアンサー 従と自の違い 2014/08/15 13:17 従と自の違いを教えてください! 漢文です! みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー TANUHACHI ベストアンサー率31% (791/2549) 2014/08/17 13:57 回答No.4 少し補足しますね。 「よ・り」にも幾つかの使い分けがあります。 (1)時間・距離といった物理的要素を示す (2)原因・理由を示す この2つの種類に区分するだけでも、そこに使われる文字による違いを見つける事も可能になります。「原因・理由」を示す二字熟語にどのようなものがあるでしょう。それを考えても明確になります。 「理由」「原因」「根拠」の中にある「由・因・拠」も全て「よ・り」と読むことはできます。 あとは漢和辞典をひもといて確かめることをお勧めします。 質問者 お礼 2014/08/17 18:00 簡潔でわかりやすいご説明ありがとうございます‼︎ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2014/08/17 08:28 回答No.3 たまたまどこかに紛れ込んでいた本が出てきたので確かめたら、前回述べたことが記憶どおりに書かれていたので、安心しました。 『講談社学術文庫・漢文法基礎 加地伸行著』は、少し癖のある書き方の本ですが、その「助字編」p296に「自・従・由・因・縁・仍・拠」ヨリ、ヨリテ、ヨルという言葉の説明があります。本屋で立ち読みでもして確かめてください。 この書物は、結構骨のある本です。後半に難解な部分も出てきますが。 質問者 お礼 2014/08/17 17:59 ご回答ありがとうございます‼︎ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TANUHACHI ベストアンサー率31% (791/2549) 2014/08/16 22:32 回答No.2 こんばんは、夜分に失礼します。 漢文で使われる「ヨ・リ」には実際に3つの種類があります。「自り、従り、由り」です。この3つは同じ発音をしますが、意味の上から次の様に使い分けていますので、事例と共にお話しします。 (1)「自」……「~から」として起点を示します。これは空間(場所)と同時に「時間」を示す時にも使 われます。 「君自故郷来、応知故郷事」→「君、故郷より来たる、応に故郷の事を知るべし」 ⇨「貴方は(私の)故郷から来た、きっと故郷のことを知っているのだろう」〈王維・雑詩〉 (2)「従」……同じく「起点」を示しますが、「自」と比べると「それからずっと」という意味合いが強く なります。 「従此道至吾軍、不過二十里耳」→「此の道より吾が軍に至る、二十里に過ぎざるの み。」 ⇨「此の近道を通ってわが軍隊に行けば、二十里は越えません」〈司馬遷・史記〉 (3)「由」………(1)及び(2)同様、「起点」を示しますが、経由・経過の間を示す意味合いが強くなりま す。 「項羽由是始為諸侯上将軍」→「項羽、是より始めて諸侯の上将軍となる」 ⇨「項羽は、これ以後最初の上将軍となったのである」〈司馬遷・史記〉 なお、この文字が前置詞であるとの説明は、先のご質問で別の回答者がお答えになっていることと同じになります。 質問者 お礼 2014/08/17 17:59 細かな説明までわざわざありがとうございます‼︎ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2014/08/16 00:27 回答No.1 前の質問で答えたのと同じ人間です。「自」、「従」はそれぞれ本来の意味から派生した意味として「より」の意味を持っています。詳しく言えば、「自」は「みずから」・「おのずから」の意味が本来です。「従」は「したがう」が本来の意味です。 漢和辞典に「自従」という語が載っています。使用例を挙げますと 自従周衰更七国。 「周の衰へしより(自従)七国を更ふ」〔蘇軾・石鼓歌〕 この例文では「自従」を熟語として使用して、それを「より」と読ませています。そのことを参考にすると、二つの意味は同じと考えられます。ご存じと思いますが、漢字の二字熟語の作り方の一つに似た意味の言葉を重ねる方法があります。 変更・増長・広大・成長など多数。 質問者 お礼 2014/08/17 17:58 ご回答ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 従の書き下し方について 従という字は漢文で書き下す時、ひらがなで書き下す時と漢字のまま書き下す時があるのですか⁇ また、どのように使い分けたら良いのでしょうか⁇ よろしくお願いします( ^ω^ ) 従旺格と従児格の決め方の質問です。 透派の子平推命を勉強しています。 壬庚甲甲 女性です。 午子戌子 冲(戊) 五行の強弱は、金水木が強で、火土が弱です。 従旺格の条件と従児格の条件にあてはまります。 日主の庚は食傷の壬を強め、壬は日主を弱めます。 壬の方が強いとみて、従児格としました。 水木丙を喜神としました。 (1)従旺格と従児格の決め方はこれでよいでしょうか? ただ、金銭面に関して、ブランド志向でご主人から注意されると 聞いています。財は喜神であるのに、根なしのせいかな?と 疑問が生じています。 (2)もし従児格なら、日支の死は喜神になります。 冲の為、喜神の死の良さは出ないというみかたでよいですか? (3)甲は根無で、時干に壬があり、離れていても、浮木とみますか? いつもたくさん質問しますが、よろしくご教授お願いいたします。 自我自執について教えてください 評論文の一節に「自我自執」という言葉がありましたが gooの辞書で調べてもありませんでしたし 自執という二字で調べてもありませんでした。 次にインターネットで調べたら 「二空・三性に自執の塵を洗ふ」や「自識執自執」など 余計意味が分かりません・・・ ちなみに評論文ではこのように使われていました。 「開いた心とは何か。根本をたずねれば 受け容れる心・そして 自我自執のない精神といえる」 これは、四字熟語なのか漢文なのか造語なのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 気になる従六位 中曾根康弘さんは大勲位を受章しているのに、位階は従六位と信じられない低さです。どうしてこういうことになるのでしょうか。 従位接続詞のことについて詳しく教えていただけませんか? 従位接続詞のことについて詳しく教えていただけませんか? また従位接続詞に用いられる語もお願いします わからないんでよろしくお願いします 従たる給与 従たる給与についての扶養控除等(異動)申告書っていうのはあるのでしょうか? これは見たことがないのですが? 関係代名詞と従位接続詞 よろしくお願いします。 関係代名詞と従位接続詞の違いは何ですか? 教えてください。 従位接続詞と等位接続詞 接続詞で従位接続詞と等位接続詞の違いを教えて下さい。 お願いします。 自と至 「自平成13年 至平成15年」は何と読むのが正しいかという質問で 「平成13年より 平成15年にいたる」という回答と 「じ平成13年 し平成15年」という回答がありますが どちらが正式とかないんですか?? 個人的には漢文読みしたほうがしっくりくるし 「じ」「し」って言ってる人は聴いたことがないんですが・・・ 「正式な読み方」について自信のある方のみ、回答をお願いします。 従財格? 質問よろしくお願いします この方は 最身弱の従財格でしょうか? 1969,7,18 9:44生まれ 時 日 月 年 己 甲 辛 己 巳 午 未 酉 また 大運乙亥 今は亥になりますので 格破になりますか? 流年も甲です 格破になった年は 何を気をつければ良いのでしょうか? よろしくお願いいたします まとめます この命式は (1)従財格ですか? (2)大運、流年で格破になっていますか? (3)格破の場合、気をつけなくてはいけないことはなんですか? よろしくお願いいたします。 自撮り棒について 今、P-SSBBKという型番の自撮り棒を持っていますが、 P-SSB01RBKという型番の自撮り棒かP-SSB01BKという型番の自撮り棒のどちらかを 新しく買いたいと思っていますが、 P-SSB01RBKという型番の自撮り棒とP-SSB01BKという型番の自撮り棒の違いは、 何ですか? また、P-SSB01RBKという型番の自撮り棒とP-SSB01BKという型番の自撮り棒、どっちを買った方がいいですか? また、Galaxy S10+を使っていますが、P-SSB01RBKという型番の自撮り棒とP-SSB01BKという型番の自撮り棒、両方とも対応していますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。 従たる給与について たとえば従たる給与が年間20万円以下で源泉徴収(乙欄)されていれば確定申告は不要になるのでしょうか。他の質問を読ませてもらって、勉強していましたが、いろんな見解があって混乱してきました。 主たる給与について市民税が特別徴収されていない場合は従たる給与について確定申告した場合でも主たる給与の会社には知られないことになるのですか。 確定申告に必要な書類は主たる給与でもらった源泉徴収表だけでしょうか。他に何か必要になったり、主たる給与の会社に確定申告したことが報告されたりしますか。勉強不足ですみませんが、詳しい方教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 源泉徴収票の従人ってなに? 源泉徴収票を英語に翻訳しているのですが、徴収票の中に『従人』という単語が出てきます。この『従人』とはどのような人のことを指すのでしょうか? 十大主星と十二大従星の廻ってくる順番の規則性は 算命学においての、十大主星と十二大従星が廻ってくる、規則性・順序などはあるのでしょうか。あればお教え願えれば幸いですが。私の生年月日は、算命学では、龍高星という星ですが、今年は、十二大従星の天貴星が廻って来ていたとの事ですが、来年は、天印星と龍高星が廻ってくる事までは知っています。が、その順序の規則性は…? 確定申告の従たる給与 はじめまして。今回確定申告について少し疑問が残ったことがあったので質問させていただきます。 私は昨年二箇所以上のアルバイト先から給与をいただき(どちらも源泉徴収されておらず、さらに扶養控除等申告書?をどちらにも提出していません。一つは給与全額5万円でもう一つは給与全額3万円ほどです。)、さらに約13万円の雑所得があったのですが、税務署の方には二度たずねて二度とも確定申告は必要ないといわれました。 ここで私が疑問に感じたのは従たる給与についてです。二箇所以上から給与をもらっている場合、扶養控除等申告書を提出していないほうが従たる給与になり、その従たる給与と雑所得の合計が20万円以下のとき確定申告は不要らしいのですが、私は二つのアルバイト先どちらにも扶養控除等申告書を提出していません。そのような場合どちらのアルバイト先からの給与も従たる給与なるのでしょうか?税務署の方は、主たる給与と従たる給与は一年間通してもっと給与がある人たちの話だから、私の場合は主たる給与も従たる給与も関係なく、どちらにも扶養控除等申告書を提出していなくても所得税は発生しないので罰にはならないとおっしゃってました。しかし私はかなりの心配性なので、もしどちらのアルバイトの給与も扶養控除等申告書を出していないばっかりに従たる給与にあたるのでしたら雑所得とあわせて20万円を超えるので心配になってしまい質問させていただきました。ぜひ皆様の知識を貸してください。どうかよろしくお願いいたします。 自網用 自網用S!ベーシックパックというものがあった/あるということを今日始めて知りましたが、これはまだあるのでしょうか。あるいはあることはあるが文字どおり自網用で他キャリアやPCとのメールはできなくなっているのでしょうか。 従児格 質問よろしくおねがいいたします。 時 日 月 年 壬 辛 丙 己 辰 酉 子 酉 12月生まれの最身弱です この方は命式だけでみて 従児格でしょうか? 辛酉酉があるので 外格にはならないとおもいますが どうなのでしょう? いとこの息子「従甥」って?? いとこの息子を表す「従甥」は、何と読むのでしょうか? 自撮りしますか? 自撮りしますか? 1.毎日する 2.週に一回する 3.月に一回する 4.半年に一回する 5.しない 6.その他 僕は、5の「しない」です。 皆さんは、自撮りしますか? 自撮り 彼氏がいるのですが 今まで自撮りを送って来てくれた時に 送信取り消しをしないのですが 最近なってから 自撮り送ってきた際、私がみて 既読をつけると送信取り消しをします、 なんで消したか聞くと恥ずかしいと言います 急に恥ずかしくなりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
簡潔でわかりやすいご説明ありがとうございます‼︎