喪主を、息子がいても甥や姪に頼むことについて。
実の息子がいるのに、あえて甥や姪に喪主を頼むことってどうですか?
葬儀にあまり出たことがないので、雰囲気がわからないのですが…。
自分の葬儀の喪主は、甥に頼みたいと言っている方がいます。
その方には実の息子さんがおり、息子さんはおそらく未婚です。
息子さんとは同居はしてないようですが、至って普通の関係だと思われます。
甥に頼みたいと思っている理由はおそらく、甥が可愛く、自分の兄の息子であり実家の跡取りだというのが大部分な理由だと思うのですが、実の息子さんがいるのにあえて甥に頼むというのはあまり良くないのではないかと感じました。
今時ではそのへん、故人の遺志が尊重され自由なのかも知れませんが、甥が喪主を務めた場合、妙な雰囲気になりませんか?^^;
息子さんの居心地が悪かったり、多少不思議に思われたりしますよね。
普通はしないと思うのですが。。
個人的には、息子さんを立ててあげられないので、しない方がいいのではと思うのですが。。
予想されることや、あとあと面倒だったりもめたりするかも、という問題点や注意点、逆にあまり問題ないというご意見など、経験者さまからたくさん頂けたらと思います。
お礼
ご回答下さった皆様。ありがとうございます。 いつも、「いとこの息子」って言いつつ、何か他に呼び方はないものかと疑問に思っていました。 おかげさまですっきりいたしました。 でも、友達と話をするときに、「じゅうせいが…」と話しても、通じなさそうですね(笑) ポイント発行についてですが、皆様同じ参考URLを書いていただいておりましたので、早い順にさせていただきます。naoko23さん、ごめんなさいっ(>_<)