• 締切済み

学芸員資格について

学芸員資格について質問です。 大学三年生です。 学芸員資格取得に向けて授業を受けてきましたが、このまま取り続けるか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 悩んでいる理由は以下の通りです。 わたしは、公務員志望で、まちづくりや観光政策に携わりたいと考えています。 それで、試験勉強も始めていますが、今後、公務員講座と博物館実習が被ってしまいます。 講座はDVDであとでも見ることができますが、勉強が遅れてしまうのが不安です。 また、来年の夏にも実習があり、試験との両立も可能か不安です。 しかし、わたしは文化財を専門に学んでいるため、学芸員資格はその証になるかも、と考えています。 また、大学で何も資格を取らず卒業するのはもったいない気もしています。 拙い文章、わかりにくい文章ですが、意見をいただきたいです。 甘い考えなのは重々承知です。 至急よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.2

とりあえず、行政試験を優先しつつ、やれるとこまでやってみましょう。 国家資格は卒業後でも取得できますし… ※学芸員や図書館司書は需要からよほどのコネがなければ枠がないですし。 まぁW取得できるといいですね。

  • tk991tk
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.1

学芸員資格は学部卒で取得出来ますが、実際に学芸員として採用される(採用試験の受験資格がある)のは殆どの場合博士でしょう(現実的にみて、修士に受験資格があっても、能力・知識・見識の差で、博士を差し置いて採用される事は稀です)。 博物館・美術館における学芸員は、大学における「教員(教授、准教授、講師)」と同等です。ですが、学芸員資格は学部卒で「取れてしまう」ものです。 「学芸員資格を持っている学部卒」は少なくないです。そして学芸員資格があるからといって、就職活動で有利になる事もなければ、「どうして博物館・美術館に就職しないのか」と言われる事もないです。公務員試験に合格したとして、公立の博物館・美術館に優先的に配属されるという事も当然ありません。 学芸員資格取得は「大学で学業に精を出した証の一つ」にはなるでしょう。そういう評価は得られるかも知れません。しかし、先にも書いた通り「就職で有利になる事はない」「優先的に扱われる事はない」です。 「自己満足や内なる達成感の享受で全然構わない」という割り切った考え方が出来るなら、それがいいと思います。 公務員試験は、その対策・勉強に専念したとしても、合格するとは限りません。 公務員として働く事を第一の目標としているなら、それを実現する為に最善の行動を取るべきでしょう。

関連するQ&A