- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「消費」中心の心理は何が原因だった?解決策は?)
「消費」中心の心理は何が原因だった?解決策は?
このQ&Aのポイント
- 現代の日本は「消費」中心であり、若者たちは守りに入り、楽して手に入れようとする傾向があります。その背景には、働くことで自分が何かを生み出すという考え方が薄れ、物質的な豊かさや快楽を求める文化が広まっていることが挙げられます。
- このような心理の原因としては、経済の活性化や社会全体の活性化に対する理解や協力が不足していることがあります。また、男女間の役割分担や賃金格差など、社会的な問題も一因として考えられます。
- 解決策としては、起業する人を増やし労働市場を拡大することや、男女の協力による理解ある社会の形成が必要です。さらに、教育や情報発信を通じて若者たちに働くことの意義や喜びを伝えることも重要です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#244637
回答No.9
その他の回答 (9)
- mugen93s
- ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.10
- lovelivelife01
- ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.8
- bonnefuji
- ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.7
noname#244637
回答No.6
- kaxuma119
- ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.5
- SEI-R
- ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.4
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3
- mp20palpunte
- ベストアンサー率49% (258/523)
回答No.2
- chromecast
- ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1
お礼
kaeruzo様、温かいご回答をありがとうございます。 私の質問の本質を見失わないように、「本題に直接的ではない回答に踊らされてはならない」と、暗に叱っていただいたこと、本当に本当に感謝致します。 ふと、自信を失う瞬間に、このように仰ってくださる方がいること…。何と申し上げればよいのか、言葉が浮かびません。 〉私は、今の世の中は豊かさに溢れている(物質的に)割に、余裕がない(先の見通しが不安)社会なので、若い人を厳しくかつ温かく育てる土壌が不足していると感じます。 〉私は、自分の出来る範囲でお手伝いして行く積もりです。 ありがとうございます。ご自身も大変な時代を生き抜いてこられたのにも関わらず、なおも次の世代のことを願い、このように勇気づけてくれる。 そんな方々がいることを、私たち若い世代は、もっと感謝しなければならないと思います。 解決策は、おそらく制度として求めることはできないものかと思います。 そうですね、「若い人を厳しくかつ温かく育てる土壌」を築くことだと思います。 kaeruzo様、 こんなにまで丹念に、見ず知らずの私の想いを汲んでいただき、本当に感謝しております。 喧騒に心折れそうになる時、人生の先輩からかけられた言葉によって、自分を取り戻すことができます。きっと、これもkaeruzo様が私に与えてくださった「解決策」の一つなのですね! 今回、この質問をこのサイトに書き込んでよかったと思います。こんなに素敵な出会いがあるとは思ってもみませんでした。 皆様の温かいご回答を胸に、これからも教師として、自分にできることを精一杯頑張っていく意志を、強く持つことができました。感謝の気持ちでいっぱいです。 kaeruzo様のお孫さんが大人になる頃に、今より少しばかりは温かい国になることを願って…。 本当にありがとうございました!
補足
本来、全ての方にベストアンサーを差し上げたいほどであります。 この質問をしたことによって、自分にとって実りあるものを得られたと感じています。 この質問の(日本社会の現代における)「消費」中心の心理の原因は、所説ありましたが、全て真なりと思いました。 そして、解決策なのですが、私個人としましては、kaeruzo様からいただいた「若い人を厳しくかつ温かく育てる土壌」を築くこと、という結論にさせていただきたいと思い、kaeruzo様のご回答をベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。 皆様、本当にありがとうございました。