• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験勉強と息抜き)

受験勉強と息抜き|早慶を目指す高校生のための効果的な勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 受験勉強と息抜きのバランスを保つことは早慶を目指す高校生にとって重要です。コンスタントに集中できる方でも、時々やる気が低下して集中力が欠けることがあるかもしれません。そんなときは軽めの勉強や休息を取ることが有効です。ただし、適度に息抜きをすることで翌日の集中力が高まることも考えられます。
  • 早慶商を目指す高校生が受験勉強と息抜きを両立させるためには、計画的な時間管理が必要です。朝早くから勉強を始め、適切な休憩時間や食事をとることが大切です。また、マーク模試の結果を参考にして自己評価をすることで、弱点を把握し効果的な勉強を行うことができます。
  • 早慶合格者のアドバイスとしては、自分に合った息抜き方法を見つけることが重要です。例えば、運動や趣味に時間を割くことでリフレッシュすることができます。また、友人や家族とのコミュニケーションを大切にすることも効果的です。自分の体調や状況に合わせて適切なバランスを保ちながら勉強を続けることが合格につながるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 自分なりの経験ではありますが、参考にしていただけたらと思います。 自分も夏休みは平均すると一日12時間程度自主学習していました。 でもロボットではないので、毎日同じようには勉強できませんでした。 例えば午前中あまりに没頭してしまい、13時過ぎまで集中した日もあれば、1時間に1回は休憩を取らなければできない日もありました。 思うに受験生の心理としては休憩することに罪悪感を感じてしまいがちですが、そんなことはありません。 社会人だって週休2日と休んでいる方も多いので、週に1日ぐらい全く勉強をしない日を設定しても良いのではないかと思います。 勿論毎週日曜日を休みにすると決めても構いませんが、自分は気分屋だったので10日間ぐらい集中して連続して勉強した日もあれば、3日程度で休みを取ったこともあります。 つまりやる気があるのに無理に休む必要はないし、きつい時は無理に勉強しても身に付かないと思うのです。 自分は運動部出身だったので、毎日10分程度ストレッチをしていました。 また息抜きしてるときまで目や頭を使いたくなかったので、漫画やテレビは控え、好きな音楽を聴いていたりしました。 また丸一日休む日は近所の市営プールで泳いだりもしていました。 ただ一つ注意したいには、息抜きは自分一人で出来るものを探した方が無難です。 自分が暇なときに相手が暇とは限らないし、逆の場合もあります。 自分は行きませんでしたがディズニーや動物園や博物館に行ったり神田の古本屋巡りをしていた人もいます。 何か自分なりに一番リフレッシュできることを決めてみるのも良いかと思います。 あと自分の失敗談として、急に運動をしなくなり食事量はそのままだったので、夏だけで10キロ太ってしまいました(笑) こうならないためにも、食事の管理は親に任せた方が良いですね。 あとマーク模試の結果ですが、あまり気にする必要はないかと思います。 早慶と河合塾のマーク模試では問題の難易度が違いすぎます。 もうこの時期、解ける解けないは別にして過去問を始めて良いと思います。 そうすると2学期以降の学習への指針が見えてくると思います。 慶應は文系ならほぼ英語力で決まると思います。配点が高いし量もあるので対策は必要です。 数学は必要ないのですか?ならあとは国語と社会ですかね。 自分は早稲田の国語は捨てていました。センターに比べると意地悪な問題が多いし、合格した生徒でも高得点は取れていないと判断したからです。 その分英語と社会に力を注ぎました。 むしろこちらの方が標準偏差が高く、明らかに差が付きやすいようです。 自分は国立大が第一志望でしたが、慶應は英語、早稲田は英語と社会に力を入れれば自ずと結果は出ると思います。 もしどうしても早慶ということであれば、気分転換に大学に足を運んでも良いと思います。 自分は画像に取り直前期まで大切なお守りにしました。 こういう気分転換もあるのではないかと思います。 頑張ってください。

abcdffg
質問者

お礼

アドバイスのとおり英語と社会に重点を置いて勉強していますがなかなか順調に勉強ができています 丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

貴方、趣味が多彩なようですね。 得意のブレークダンスでも踊ればどうですか? >そう簡単に早慶に受かるとは思っていません 解っているなら息抜きばかり考えていると合格はおぼつかないでしょう。 真剣に脇目も振らず勉強しなければならないのはいつでしょうか? 「今でしょう」

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.2

息抜きしないと持たないなら、結局息抜きするしかないでしょう。 新聞や堅めの本を読むのはいいかも。これもまた勉強だと思えますので。 歴史小説などはどうでしょう。 受験は結果が全て。 息抜きしつつ合格すれば「程よい息抜きが効果的だった」、 落ちれば「もっと根を詰めて頑張っていたら受かったかも」となります。 是非は事後的にしか判断出来ないので、今は悩んでも無駄です。 結局は、学習効率が落ちているか否かの体感を頼りに、適宜休憩を挟むしかないでしょう。 なお進捗状況で管理すれば(この問題集は今月中に終わらせる等)、 多分もう少し余裕を持って取り組めますよ。 私自身はそこまで根詰めて勉強した訳ではないので、 勉強中の息抜きは不要でした。

回答No.1

大昔の宇牽制だから割り引いてね、でも一応東大出の理博だ。 >たまに何もやる気がおきなくなって全く集中できない日が少なからずあります 爺いだからあなたの実績が具体的に理解出来ませんが、他のかたにそれは任せましょう。 基本的に言えば、別の言葉で言えば、 「今の成績で余裕、だと思えば積極的に休みましょう」また逆に「これじゃアブナイと思ったら『予備校』の夏期講習の短期の奴を挟みましょう」 なおあなたの時間配分は不合理です。休み時間が無いし「昼寝」も無い、普通昼寝して夜は26時迄が良いと思う。

関連するQ&A