- ベストアンサー
10年後に食える仕事 食えない仕事
- 10年後に「食える仕事」「食えない仕事」~グローバル化で職の72%は消える。本の宣伝ではありません。私はこの本を手に取って、目からうろこの思いでした。正にわたしが、バブル崩壊の頃から漠然と感じていたことを、本に表現してくれた。
- でもカミさんには、こんな夢のないこと言わないでよ と言われました。でも、個人経営の書店なんて大手に飲まれているよね。店主は今何やってるんだろう?弱小資本の小さいスーパーも多くは廃業傾向。ITや機械の進化で省力化されている。バスの車掌さんは40年前に消えました。駅員さんは改札機や券売機で少なくなっています。路面電車でない電車の車掌さん(地下鉄など)すらワンマン化で減少傾向。
- 子たちには参考にしてくれ と言っています。 少なくとも割が悪い職業につかないで欲しい。子たちは特別な才能は持っていません。ホイホイ転職変わり身なんてできる人の方が少ないと思います。「損な道」 「コスパが悪い道」をはじめから選んでほしくない。「起業なんて成功する人は一握り。大半は奈落の底に落ちて行く」「生きる気力すら失ってしまう。」「頑張っても頑張っても報われない仕事」「消えていく仕事」があるということを知って欲しい。わたしは何とか逃げ切れそうですが(年金が減額されても現役時代のたくわえがある。)子たちの世代は不憫であります。この国に、明るい未来を感じないのですが、実際のところはどうなのでしょう?(大多数が幸せな社会。格差社会でない。)このシリーズの記事にも うんうん そうだ! とうなづいています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
経営者にとって都合のよい社会を、経営者よりの政党が着々と作っている、というだけです。 少子化だから「子どもを産み育てやすい社会にしよう」ではなく、「移民を受け入れよう」、となるのです。 日本人でなくても日本語ができなくてもできる仕事は、「移民に全部まかせてしまえば日本人より安く使える」のです。 だけど、男女共同社会で、女性の働く場所を増やそう・昇進させよう、などなど。どうやって、そのポストを空ける・作るのか不思議な国です。
その他の回答 (9)
- 2014itochan
- ベストアンサー率17% (13/74)
AN-7 です。補足ですが 基本 少し前のデフレの解釈を現状の理屈は間違っている。(分かってはいるが 解決方法が無いので、昔ながらの理屈で済ましてる)。 デフレの原因は、日本全体の総所得、つまり、全体の労働の価値が減っているから、パイが減少してデフレ。 総所得(労働の価値)が なぜ減少したか・・・ 産業の持つ特徴として、不断のコスト削減が求められます。 ねじを締める作業が有ります。この場所はこの強さで締めなければならない。すると、トルクの概念が必要・・とすると、工業高校卒か?? でも、エアードライバーで 班長がトルクセットしたら、知識は全く不必要。 結果、労働はどんどん単純化して、南の人で十分。すると、南に工場が逃げる、国内でも南の賃金引きずられる。 えらそうなこと言ったって、IQのカーブは南と変わらない。すると、ねじ締める人、国内の半分は 南の賃金。これが、日本全体の総所得を減らす原因。 だから、100均、牛丼コストなど、この価格を日本全体に広げないと、年収200万の人は、結婚も出来ない。 だから、200万で生活できるような全体のデフレを進めないと・・・ 群馬の食品工場でも、50歳だっけ 年収200万。チャイナでやればもっと安い。でも、国産だからで、少し高く売れるから、チャラか?? こんな計算の結果、労働賃金がきまる。 これは、今までの経済学に無い状況。デフレ下で成長するモデル。 ヨーロッパも同じ、中途半端な国がみんなそうなる、スペイン、東欧、南欧、ボーダーレスの結果、失業率が上がる。 ねじ締める人を、スコップ持たせれば、内需だから、コスト比較のしようがないから、しょうがないか・・・ だけれども、日本全体が 公務員に成れるわけもなし・・・ 要は、グローバル化に様る、賃金の現象が 日本の総所得を減らしてる。ねじ締める人が、キーボートや、バイオの試験管振れるわけもなし・・・・ デフレを認め もっと進めてもOKな経済モデル、ビジネスモデル、を作らないと・・・ 国の借金減るから良いか。で、無理やり、インフレにしたって、所得が増えないんだから・・・・ ますます、ねじ締める人は 地獄
お礼
有難うございます。やはり夢がないですね。 そこそこの努力でみんなが幸せ、成果よりも過程や取り組み姿勢も評価する。 これでは 甘いということなんですね。なんだかいやな世の中です。 こんな時代 並の人間は何をすればよいのでしょう。 地頭力とかいいますが・・・どうやればそれをよく育てられるのか? 昔のガキ大将タイプがそこそこ勉強できれば強そうですね。
補足
>群馬の食品工場でも、50歳だっけ 年収200万 これって悲惨すぎる現実の気がします。 誰でもこうなりうるのではないでしょうか?(並の人は。) 年齢が行けば行くほど、あらかたの人は 大きなスキルを得ることが難しいというのが現実だと思うのですが。職にあぶれ一念発起して、何らかの難関資格をとったとしても実務経験がないから、うまくいかないのではないでしょうか。 若い時に難関資格とってもそれで安泰に食えるかという問題にもなりますが。 ますます 夢が持ちにくい いつも全力疾走していないと落ちこぼれる社会になりそうな気がします。 そんな疲れる人生 いやだなぁ。 ねじを締める作業・・・結局 バカチョン化 ということですね。 こわいのは、不良品の判断が作業者にできない。 不測のものが混じると大量に不良品が発生 ということになります。 その昔、 東南アジアの工場に赴任した親戚から聞いた話。 ・毎日 お昼休み終わったら 中庭の芝生に水を撒くように と指示したら。 雨が降っても 水をまいていたそうです。 注意したら、命令通りにした。なぜ水をまくのかがわかっていないようです。 極端でしょうがこんな無知になり下がるということでしょうか。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
職種としてロボットに変わられる仕事などは歴然とあるかもしれませんが、あと2つだけ別の視点があります。 (1)世の中の99%の会社は30年以内に消えてなくなる。 そう。企業30年説ですね。社会的な役割を終える業種。2代目が会社を潰す。理由は様々でしょうが、99%は本当の話ですから、あなたの職種が定年までの30年間は存在したとしても会社自体がなくなっている可能性が高いです。 (2)年をいくつとっても給料が増えない職種がある。 うーん、たとえば商業カメラマン。というのがありますが、カタログとかチラシとかの商品写真とか雑誌とかで写真を撮りますね。 あなたが今30歳で1枚撮影してギャラが5000円だとしましょう。 これ、40歳の人が撮ろうが、50歳の人が撮ろうが、5000円は5000円なんです。 つまり、同じことをしている分には年令を重ねても自動的に収入が増えるなどということがないわけ。 いや、これ、実はオフィスワーカーでも同じですよ。 同じ仕事してたら同じ原価であるべきで、給料上がるほうがおかしいでしょう。 ところで、この質問はステマですから削除されますよ。
お礼
ステルスマーケティングではないです。 >同じ仕事してたら同じ原価であるべきで、給料上がるほうがおかしいでしょう。 これじゃ夢も希望もないような気がしてきました。 次の時代に生きる意欲を私が若ければなくします。 経過でなく結果だけが求められる、過酷 残酷な社会にどうやってサバイバルできるのでしょう? これじゃ恐ろしくて家庭など持てません。 いつまでたっても、月収が20万~25万 これじゃこそだて、レジャー マイカー 無理な気がします。 DINKSなんて言ってた時代もあったのですが子が生まれたら悲惨な人生が待っていそうです。
- rock1197
- ベストアンサー率26% (65/245)
10年後「職の72%は消える」と、それはそれでビッグチャンスがありそうですけどね。
お礼
ビッグチャンスと私はとれないです。 その時には70歳を超え 激動の時代に入られたら困ります。 わが子たちが職にあぶれアップアップしてほしくない。 そうなったら私の将来もないと悲観しています。
- 2014itochan
- ベストアンサー率17% (13/74)
世の中の変化は 2乗のカーブに乗っている が 私の屁理屈。 IT化の波を考える前に、その元の回路を考えると トランジスターで ソニーがラジオを作って、この時、トランジスターは 単体(素子1個でトランジスター1個)、で、シャープが電卓作って、机半分ほどの置きさ、で、10年で集積回路(トランジスター10個で、1個が 100個詰め込んでが・・・今は数えられないLSI)に化けて、A4から手のひらサイズへ、理屈上幾らでも小さくできるけど 、小さくするとボタン押せないから・・・ で。IT化の波・・・ 職業も江戸、明治は世襲。親と同じ仕事。それが、昭和40-50年代で 終身雇用。一生の仕事・・・・ それが、まず終身雇用の保証が無くなって、20年同じ仕事なんて、あるのか? これから、もっと、変化が加速し、企業内容も変われば、求められるスキルも変化する。 すると、個人能力も、基本スキルだけで、如何に変化について行けるかの能力が勝負。 よって、過去問題解ければ良いとする、現状の出身学校によるヒエラルキーは 崩壊するだろう。
お礼
終身雇用の保証が無くなって これが日本の原動力 治安維持だったと思うのですが。 国民をわざわざ荒波に投げ出そうとする、アベノミクスが信じられないのです。 90%の人は普通の人 今より生活が悪くなるのではないでしょうか?
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
ゆえに子供たちの選択には親は口出しをしない事にしています。ついつい自分の時代の癖が出ますから。 大学には行っておけよ、も通じなくなる時が来るかもしれません。 すでに結婚して家を買いなさい、子どもも作って一家の主婦として...はなくなりましたね。 将来が明るくないというのは日本のムードに染まっているからだと思いますよ。この時代に中国やインドの中間層のムードは明るいです。 昔は過去で、現在は進行中、未来だけが自分で変えられるのです。子供たちには自分の歩く道だけは見極めて欲しいです。 暗いといっても相対的に世界は裕福になっているのです。自分の回りだけが失業率が高いとしても、サバイバルしている人達はいます。 バブル期の楽して高収入がなくなったのは良い事だと思います。土地さえあればバカでも金持ちという社会は人間を駄目にします。 自分をしっかり持てよ、食って行くんだぞ、としかいえない親ですが。
お礼
そこまで明るく言える人がうらやましいです。 孫の顔も見たいから子にあらゆる援助はしたいと考えています。 今の世の中 結婚 子育て 収入の確約がない中、リスクが高いと考えました。
- kingyo_tyuuihou
- ベストアンサー率30% (1237/4120)
>実際のところはどうなのでしょう? すき家の例をみるまでもなく、 雇う側はそういう論理に飲み込まれないように 戦略を立てないと生き残れません。 当然、そういうところで働く人は その論理のままになります。 スーパーの躍進は大店法の撤廃からですし、 昔は正月三ケ日は当たり前のように休みでしたが、 今は当たり前のように開店しています。 個人経営ならやらないけど、人を雇うなら やらなきゃ損だからです。 派遣やアルバイトにまつわる法整備をもっと 生活する人目線で整備しないと、 このまま不幸一直線でしょうね。 普通の人が普通にサラリーマンやって家族持って子供育てて。 なんてことができない世の中を目指していたら、 少子高齢化なんて進むことはあっても止まることが ないのも道理ですし。
お礼
>正月三ケ日は当たり前のように休み これで良いと思うのですが。 買いだめすればよいことだと思います。 大晦日の買いだめが楽しみでした。 今は元旦から初売り 福袋? パートも休めないしお客も休めない。 どうして24時間365日化するのか理解が出来ません。 >普通の人が普通にサラリーマンやって家族持って子供育てて。 >なんてことができない世の中を目指していたら、 >少子高齢化なんて進むことはあっても止まることが >ないのも道理ですし。 まさにそうですよね。 戦わない人が悪いと言う風潮を感じます。
- チイ チイ(@tiitii860)
- ベストアンサー率7% (24/316)
未来がないと思ったらそこで試合終了だよ。 ただし、日本はデフォルトに陥り、ハイパーインフレがくるのは間違いないかもしれません。
お礼
ハイパーインフレに備え資産の5分の2を先進国外貨と金地金現物で持っています。 この割合を増やそうか迷っているところです。 銀行も信じられない時が来るかもと感じています。(預金凍結) 円が紙くずになる日が来てほしくありませんが。 ほんと 今の現状に 明るい未来が感じられません。 団塊のシングル世代 孤独死 病院パンク 老人ホームのお金も払えない これで明るいと言えますか? 明るくしてくださいよ。
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
まず逃げれそうという発想が問題ですね。当たり前の時代が来ているのは10年前から思っています。つまり日本は島国でなんとなく自分の周りの連中に合わせていれば生きていけた。でもこれからは絶対的な価値で生きていくことになるということで、既に絶対的な能力に見合った給料で生きている人は関係無いのです。 この絶対的というのを上げれば、どこの国でも同じ価値で評価されるかという意味ですね。例えば部長、課長などの役職。日本では今までの仕事ができる人がなんとなくなります。でも他の国から見ればそれはただのおじさんでしかない場合が多い。 本来はリーダーとしての仕事をしているかですよね。ではリーダーって何でしょう。旗振りでは無いのです。それは経営に直結する理論武装ができるかですよね。それはMBAなどの経営知識を持ち、英語堪能で、さらに文書力にたけている。そしてプレゼンテーション能力。売り上げを理論で構成できる人になります。 で、これ先進国では当たり前のリーダー像であり、これらのスキルでリーダーは転職しキャリアを伸ばします。日本ではどうですか?他の会社でもリーダーに成れる人がちゃんと部長、課長職についていますか? 要するにここを見直さないと結局は残れない。これは個人のマインドの問題であり今現在は怠けているだけなのです。大学を出ればとりあえず人生安泰なんてことで、社会に出れば酒だけ付き合えばOKなんて風習が日本をダメにしている。だって世界中見渡しても退社後にこれだけ付き合いが多い国って無いですよね。しかも喜んで付き合っているわけでもない。これも評価のうちと考えている。酒が評価?この日本では当たり前になった風習を考え直す必要があるということになります。 すべてが単一民族だから成り立っていることであり、結果、コストが上がり製品の価格が高い国になります。ですから他の国の労働力に負ける。実際に日本人の仕事内容など中国と変わらないのに。コストだけ高い。 これをアメリカやヨーロッパ並みの仕事内容に変化させなければ実態は後進国です。当たり前の結果で日本の価値は下がる。これを待っていたり悲観している人は既に終わっていると考えるべきですね。
お礼
強いお答えですが 本当にそんなに強く生きられるものなのですか。 自分は良かった・・・逃げ切れそうです。 でもこの国の未来は心配です。
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
で、貴方の質問は何? ここは質問コーナーです。
お礼
有難う御座います。思いを書き過ぎましたね。 (この本を読んで 以前から漠然と思ってきたこととも照らし合わせて) この国に、明るい未来を感じないのですが、実際のところはどうなのでしょう? これが疑問点です。
補足
この国に未来はあるのでしょうか? http://musyoku.com/bbs/view/1341317363/
お礼
同感ですが、ちょうど良いバランスって何なのでしょうね。 移民受け入れ わたしは歓迎しない。一旦来てしまえば定住したがるのでは 低賃金労働者→治安が悪くなる。 内需だけでは食べられないというのはあるのでしょうね。 でもなぜすぐれた日本製品を捨てるのでしょう? ガラパゴス携帯 素晴らしいと思うのですが。