• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験を控えた子供を持つ親です。子供は、周りの親しい)

受験を控えた子供を持つ親の悩み:大学進学のメリットはある?

このQ&Aのポイント
  • 受験を控えた子供を持つ親です。子供は、周りの親しい友達が皆大学に進学するということですが、本人は特に大学で勉強したいことはないから、このまま就職してもいいとも言っています。
  • 反面どのような仕事に就きたいかは本人もまだよく分からないでいます。それはそれで反対はしませんが、逆に大学に進むことで当然得られることもあると思います。
  • ちなみに成績は学年でも10番代で勉強は出来る方だとは思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weslight
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

1.大学で学んだことが直接役に立ったことはないです。 ただ、私はコンピュータ関係を学んでいたので、それが趣味になったり、そういう部分では役にたっています。 良かったことは、将来の選択肢が広がったことやたくさんの人と関われたことですかね。 悪かったのは学んだことが直接役に立たないことでしょうか。 どうも大学の授業は学際的すぎて、私には合いませんでした。 2.簡単に言えばいい会社(大手企業など)に入り、それなりのお給料で楽しく過ごしたかったからです。 そのため、私大のそれなりの大学に勉強して入学しました。 現在の就職活動において、学歴は足切りに使われます。 MARCH未満は切るだとか、慶応、早稲田大学専用の説明会があったりします。 いい大学に入学したからといって、いい会社に入れるかというとそうでもないです。 しかしながらいい大学に入学すれば、いい会社に入れる確率が高くなるのは事実です。 もちろん大企業がいい会社とは限りませんけどね。 どんな仕事がしたいかまだわからないなら、大学進めます。 とりあえず大学に入学し、いろいろな道を考えるのもいいと思います。 過ごし方次第というのもありますが。 大学と専門学校、ダブルスクールしている方もいます。 焦って就職するのは、あまりお勧めできません。

hikaricom
質問者

お礼

たいへんご丁寧な回答をありがとうございます。 とても現実的なご意見参考になりました。 将来を考えると、やはり学歴というものは、ただ一口に馬鹿に出来るものではありませんね。息子の将来の目的や世の中に創り出していきたいものについて、もっと現実的に話合ってみたいと思います。 貴重なご意見をありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

1.. 大学は高校までのように決められたことを覚える場ではありません。自らの頭脳で考える力を培うところなのです。大学で学んだことで一番役に立ったことは、自分の力で新しいことを考え出す能力が身についたことです。このような能力は就職しても身につきません。大学という象牙の塔こそが英知を生み出す能力を身につける場なのです。大学へ行ってよかったことは、自分と同じように熱心に物事を考える仲間が得られたこと、そしてそのような能力が身についたことです。悪かったことはひとつもありません。 2.私の場合は研究者になりたかったから大学へ進学しました。 お子さんに学力があるのなら、大学へ行ったほうが将来のためになるでしょう。世界が広がりますよ。

hikaricom
質問者

お礼

端的なご回答ありがとうございました。 はなから目的を持って進学なさった方は素晴らしいですね。今年何とか本人が志望する大学に進みました。新しいお友達も出来たようで、肝心の勉強はどうだか分かりませんがアウトドアのサークルに入って、夏は殆ど家に居らずあちこち旅行していました。本人は楽しそうに居るので、今後も見守っていこうと思います。ありがとうございました。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.7

(1)大卒でなければ得られない知識や資格があります→医師・薬剤師・法曹・大卒公務員・教員…他 住職等も継ぐには必要です。 人脈も出来、地方議員に仕事の紹介も戴きました。 あとイベントも多く婚活にも影響あります~自分はUタン組でしたが学生結婚もあります。 … 私はいずれも該当せず、 (2)自分は実家が自営業にて高卒でも充分でしたが、バブル崩壊直後で予算があり、 地方人なので関東~都会生活に憧れありました。 ※正直、学力と予算があるならオススメします。 選択肢が増えますし、全国から人が集まります。 学問のみならず、就活のヒント~情報収集所です。 社会人になっても通信等可能ですが、挫折多い。 やはり吸収力は10代に敵いません!

hikaricom
質問者

お礼

ご経験から実際的なアドバイスありがとうございました。子供はとにかく大学に進みました。 いろいろこれから大変だと思いますが、ひとまず楽しそうにやっているようなので応援していこうと思います。ありがとうございました。

回答No.6

1.大学で学んだこと、得た知識は、特段社会に出て役に立つことはありません。そういうモノだと思います。  行って良かったことは、知人が増え、見聞を広めることが出来ました。社会に出てからは社内・部内という限られた社会で生活することになるので、大学生活は大変意義がありました。 2.なぜ?大学に進もうと思ったのか。動機は何か?  私の場合は、受験にチャレンジして合格したかっただけでした。  結果、運も良かったのか、第1志望校に現役で合格しました。  その大学がブランド力で言えば、ダントツに良い大学でしたので  「その大学へ進学すればもてまくりだよ!」と言われ  せっかく受かったのだから入学しようと決心しました。  就職で「電通の名刺は威力抜群」みたいなノリで進学しました。

hikaricom
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂きまして大変参考になりました。 目的もなく大学に入るというネガティブな視点ではなく、大学に入ってから経験する様々な事柄によって見聞を広げることや、やはり学歴によってあるていど可能性が広がることを改めて感じました。 ありがとうございました。息子とよく話合っていこうと思います。

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.5

回答者#4です。 自分の文章のおかしな点を発見したので、書きなおす意味で、もう一度、投稿させていただきます。 >また、行って良かったこと、悪かったことはありますか? 良かったことは、学生の内にしか集中的に学習できない分野や、たまたま、偶然、幅広い分野の学習ができたために、(匿名だから信じられないと思いますが)どのような人に対しても、「謙遜」して接することができるようになったことです。 日本人でも、それ以外の国の人でも、知識が豊富な人ほど、必要な時以外は、自分の専門分野を語りません。まして、知識の自慢などしません。知識をもとに、批判(良いことは良い。悪いことは悪い。)することも、時折はしますが、多くの場合は建設な議論を目指されています・いました。 とりわけ日本人で、研究者としても、一人の人間としても、尊敬できる方は、謙遜されていました。 (口汚いものいいですが、自分の過去を自慢する人は、ほぼ、その自慢話以外では、役に立たないことしか話せないケースが圧倒的です。)。 そして、何よりも恩師・友人から様々な刺激を得たことです。(たまに、恩師や、自分が履修していた科目の担当教官がテレビ出演したり、新聞に寄稿していると、自分も頑張らねばと思います。) 以上が書きなおした内容です。大変失礼いたしました。

hikaricom
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 やはり、人からの刺激ですよね。 そういったことは大事ですね。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.4

いくぶんか、上から目線で回答を書いている点をお許しください。 >1.大学で学んだこと、得た知識はどのように役立っていますか? 授業を受けて役に立っていることは、「ウソや”まがい物の知識”をひけらかす上司」や「政治家の身勝手な言動」に批判的になれたことです。実習を伴う授業で役に立っていることは、「英語がある程度話せるようになった。(ただし、親のすねをかじって7か月留学しています。)」と、「マイクロソフトのアプリケーションソフトは、ほぼ使えるようになった」と、「世間の印象に振り回されず官民の統計データをチェックする癖がある程度ついた」等々です。 (意外な所で、意外な知識が役立つので、うまく書ききれません。) >また、行って良かったこと、悪かったことはありますか? 良かったことは、学生の内にしか集中的に学習できない分野や、たまたま、偶然、幅広い分野の学習ができたために、(匿名だから信じられないと思いますが)どのような人に対しても、「謙遜」して接することができるようになったことです。(口汚いものいいですが、自分の過去を自慢する人は、ほぼその自慢話以外では、役に立たないことしか話せないケースが圧倒的です。)。 そして、何よりも恩師・友人から様々な刺激を得たことです。(たまに、恩師や、自分が履修していた科目の担当教官がテレビ出演したり、新聞に寄稿していると、自分も頑張らねばと思います。) 悪かったことは、「親にかなりの経済的負担をかけたこと」です。 >2.なぜ?大学に進もうと思ったのですか?その一番の動機はなんでしたか? 夢は、「(国際)ジャーナリスト」(小西克哉さんや、筑紫哲也さんのような)になることでした。 当たり前ですが、こんな時間にアンサーを書いているくらいですから、「(国際)ジャーナリスト」の夢は、全くかないませんでした。 それから、憧れとして、「海外留学」がありましたので、4年制大学に進み、なんとか「海外留学」はできました。(かなり前の話ですが。。。。) まあこんな感じです。 でも、大学で学習するような内容の中には、教官の協力はほぼ無しで、学生自身が、かなり本気でやらないと単位がもらえない厳しい講義もあります。なんとなく、大学に行くよりも、学生の個性や資質を見極めて、丁寧な指導をしてくださる専門学校の方がいいとおもうのですが。

hikaricom
質問者

お礼

率直なご意見をありがとうございます。 学歴うんぬんではなく、やはりたくさんの人と過ごす時間の中で経験し、成長する時間というものが何より貴重な体験であることを理解します。 また、柔軟な回答者様の物の考え方などに知的さを感じます。 素晴らしいアドバイスありがとうございました。

noname#198792
noname#198792
回答No.3

>周りの親しい友達が皆大学に進学するということですが 高校のということでしょうか。 今お子さんはある程度学力があり、それなりの大学に進学できる状況なのでしょうか。 それでもしまだ明確な就職の意識がないなら 大学進学の一番のメリットは進学して4年間で社会のこと、いろんなことを学び どういった職業に就きたいかということを考えたり知る期間になるのと もし何か就職しようというときに 「大卒程度」「大卒以上」という求人にも応募できます。 高卒だとこの求人は応募できないということになります。 ただ、大抵それなりの大学に行くような高校の場合は 一年からある程度の目標を設定して常に進路の選択をしてきているので 受験生の学年になってたとえば学部を迷うぐらいならいいと思いますが やはりあまりに入学が簡単なような大学だと(今では恐ろしいほど勉強できなくても入れる大学はたくさんあります) 企業側も採用するに当たって、大卒の給与を出してまで欲しいとならない場合もありますし。 しかし大卒以上、という条件で諦めずに応募することで採用されてうまくいく人もいますね 大学で学んだことは一番は視点というか、物事や社会を俯瞰する、総合的に考える力ですね 既存の論に対して、新しい事実や社会の出来事に対してのとらえ方分析のしかた もう一つは、アルバイトや、学校の外へ視点を向けての高校までの狭い世界ではわからなかった物事を見ること。アルバイトを通して自分の作業や仕事への適正 長期休暇を利用しての海外での体験、自分で自分の行動を管理する練習にもなりました もう一つはやはり資格というか、ちょっとした信頼にはなりますね それだけの課題、やるべき学習をやった、できた、という証明になります 取り立ててすばらしい大学、高名な大学に行ったわけではありませんが 3年間あまり勉強もせず高校時代を過ごしたわけでないことはわかってもらえます。 大学は卒業しましたが、宝くじでも当たればもう一度別な大学に行って勉強したいことたくさんあります。 一方で学びたいことがなくて大学に行って挫折したりブラブラしてしまう子もいます。 モラトリアムもいいですが、社会にはある程度締め切りもあるので ここでお子さんには本気で考えさせて進路を選ぶ方がいいと思います。

hikaricom
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 やはり、今の社会の仕組み上、学歴はないより、あった方が安心です。 やはり大学での時間の中で、様々な経験を通して成長するということが何より大切ですよね。ただ、大学は勉強しに行く所、自分には学校で学びたいことはないいから行かない。というだけでなく、大学ならではの、様々な経験を得ることも意義があると感じました。子供はこのまま社会に出て経験を通して学ぶとか、知りたいことは、独学するなどと言います。ただ何をこの社会に創り出していきたいのかをもう少し、真剣に話し合っていこうと思いました。 たいへん参考になり、助かりました。 ありがとうございました。

回答No.2

 大学生と社会人の子供を持つ親です。  1 職業の選択肢が広がる。   私たちの世代では、高卒でも就職先はいろいろありましたが、現在は大卒以上募集の企業が増えました。   友人のところでは、Fランクと呼ばれる大学を卒業しましたが、結局就職先が無く、大学卒業後に専門学校へ進学しております。大学もただ卒業すればよいと言うのではありません。   大学では交友関係が大変広がっています。  2 うちの子の場合には、勉強してみたいと思ったからで、就職率も良い大学だったので。    ただ、就職先は、学部で勉強した内容を必要としないところです。      受験を控えたお子様と言うことですが、高2?高3?  高3だとしたら、公務員試験の申し込みは終わっているし、高校に求人票が来るところは、この夏に職場見学などしているのではないでしょうか?  また、高卒の求人は、介護・飲食などが多く、勤続年数の割には昇給が少ないようです。  高卒就職の選択肢をはずすと、専門学校と大学になりますが、専門学校の授業料は、大学並みのところも多く、看護やPTなどの医療職は就職率も良いですが、学校によっては、びっくりするほと就職できないこともあります。

hikaricom
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 やはり学歴はないより、あった方が安心ですね。 就職や給与などの面でも、現実を考えると大学卒と親としては望みたいです。 大学は学びに行くところ。進学してまで学びたいことはない。本を読めば知識は得られる。と子供が主張することは分かりますが、未来を見据えて、もう一度よく話合ってみたいと思いました。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A