• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学受験について)

中学受験について考える母親の悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 中学受験を考える一番の理由は、進学する校区の公立中学校の評判と安全性に不安を感じていること。
  • 多くの保護者は、自分の子供を私立中学校に行かせるべきだと考えており、経済的な問題は解決しているが学習環境に不安を感じているという。
  • 子供たちは中学受験に前向きで、私立中学に通うことによって勉強のモチベーションが高まり、学力向上に期待ができると考えている。ただし、友達との離れ難さが心配な面もある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

トップクラスの中学を受験するのとは訳が違い、公立中学の指導不備故に止む無く私立受験をせざるをえないケースだと思います。 偏差値45~50の中学であれば、基礎力がきちんと付いていて、そこそこの応用力がある人なら合格できるものと思います。面接も重要ですが。学校の勉強で4レベルが平均していれば、特に国算が4以上で読書好きであれば、少々の問題集とか通信教育程度でも、模試さえきちんと受けていれば、学力的には十分にクリアできるでしょう。もう少し上位を狙うとなると、やはり塾に行った方が無難ですが。 あとは、学校見学等、子供におのずと受験を意識させる環境作りは必要ですね。親が無理矢理受験を押し付けていては、自立はもちろん、モチベーションが上がるはずもありません。夏休み頃からは過去問にも触れさせて、より実践に近づければその気にもなるでしょう。受験は競争心が大事です。相手を蹴落とすというのではなく、相手には負けない気持ちは大切だと思います。無理の無い範囲で後押ししてあげて下さい。

minku97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塾に関してですが、うちの従業員には、 灘や東大寺などの有名私立中学にいった人がたくさんいます。 その子たちに、塾に行ったほうが対策や情報がたくさん入る上、 まわりに受験する仲間がいるから、モチベーションがあがると言われ、 塾には通うことに決めました。 小学校高学年になってからは、週に二回、私が勉強を教えていましたが、 私では何の知識もなく、自分でも自身がないので・・・。 ネットでみている範囲では、そこの中学校にオープンスクールに行って魅力を感じたという人がたくさんいたので、 ネットなのでどこまで信用性があるかはわかりませんが、 オープンスクールが楽しみです。 まだまだ先ですが・・・。 近所なので、若干親しみはもてるようです。 競争心・・・ちょっと上の子は弱めですね。 かなりマイペースだと思います。 でも、誰かに負けるというよりも、 自分ができないということに関しては、嫌なようで、 その部分で乗り切れたらと考えています。 もう少し上を狙う・・・まず、ないでしょう。 子供が急に目覚めて、「○○に行きたい」なんて言い出したら別ですが、 電車に乗って中学校に通う必要性が、今はみつかりません。 やはり、公立を避ける手段としか、今は考えられません。 最悪、受験に落ちたとしても、そこから何かを学べるはずだと思っています。 今はこの話題が家庭の中で出て、主人が子供に、 「おっ、今日も頑張ってるな」と言いながら、 よく勉強をみてくれるようになりました。 子供たちも、自分たちの力で、いろんなことを変えられるんだということを、 知ったように思います。 今まで本当に、のんびり毎日を過ごすだけでしたから。 これからは、たまにはのんびり、メリハリをつけて、 目標を持たせて過ごしていけたらと思います。

その他の回答 (4)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

私は、とある私立の中高一貫校を卒業した者です。 私の母校では、 中1→中1と中2の前期の範囲 中2→中2の後期と中3の範囲 中3→高1の範囲 高1→高2の範囲 高2→高3の範囲 高3→問題集を使った、受験対策特別授業 という先取り学習になっていました。 私の母校では、 1年1組~5組と、1年A組~E組という2つのクラス分けがありました。 国語、理科、社会、音楽、技術、家庭、保健体育、美術、書写、 といった普段の授業は、1~5組のクラスで受けます。 しかし、英語や数学といった授業は、中間や期末の成績で、A~E組と分けられます。 A~E組というクラス分けは、試験の成績が出揃った時点で、 新しいクラス分けが50音順で、廊下に貼り出されます。 そのため、1年間の中で、5回の入れ替えが行われます。 (成績や順位の発表はないのですが、 どのクラスになったかで、 その生徒の、だいたいの成績が予想出来てしまいます。) 英語や数学の時間は、1~5組まで全て共通で、 A組になった人は、1組で B組になった人は、2組で授業を受ける ・・・という風に、1学年が学力別にシャッフルされ、 教科書や問題集は全員同じものを使い、 授業中に配られるプリントの問題は、学力に合うものを担当教師が準備する。 ・・・といった授業になっていました。 ですから、 私立学校によって、教育方針が違うと思いますので、一律には言えませんが、 「中間試験では○○ちゃんに負けちゃった・・・。期末試験では絶対負けないわ!」といったタイプの子なら、ぴったりかもしれませんが、 のんびりマイペースタイプの子なら、向かないかもしれません。 私は、中2の時、いじめにあい、しばらく不登校していました。 中3に進級する時、クラス変えがあり、いじめのメンバーと別のクラスになったこともあり、 なんとか学校に復帰することが出来ました。 しかし、高校を卒業するまで、以降4年間、そのメンバーが学校にいることには変わりありませんでした。 私の学校は、付属大学がありました。 統一テストという推薦入試があり、このテストの点数で、付属大学のどこの学部・学科へ行けるか決まりました。 私は、わずかに3点足りず、希望の学科への推薦がもらえませんでした。 それで、担任に「この成績なら、もっと下の学部か、付属短大や付属看護専門学校なら行けるがどうする」 と言われました。 私は、さんざん悩んだすえ、それを断り、 行きたい付属大学の学科を一般受験したのですが、 なんと、またもや不合格となり、 結局、一般で受かった、付属大学とは全然関係のない別の大学へ進学しました。 ですから、付属大学へ必ず行けるという保障はありません。 ※私が卒業したとある付属高校の場合、 学校のパンフレットには、 「付属大学への進学率80%」 「国公立大学や難関私立大学を含めた進学率98%」 と書かれています。 しかし、実際は、 a)付属大学の希望の学部・学科へすんなり進学出来た人→2割くらい b)結局、付属大学の希望学科以外の別の学科へ進学することになった人→6割くらい c)他大学・短大・専門学校受験者→2割くらい ・・・といった感じでした。 特に、 b)結局、付属大学の希望学科以外の別の学科へ進学することになった人 の場合、大学に通い始めてから、 授業に興味がもてず、学校に行ったり休んだりと、サボリぎみで、 結局、4年間で卒業出来ず、留年することになり、 せっかく決まっていた就職もパーになった・・・。 といった悲惨な状況になる人もいました。 ※私の卒業した高校の場合は、 付属大学へ内部進学した場合、推薦を出す都合上、 中退することは原則として出来ませんでした。

minku97
質問者

お礼

すいません。 補足にお礼を書いてしまいました。

minku97
質問者

補足

なんともリアルな回答ありがとうございます。 希望している中学も、大学付属の中学校です。 でも、別にそこの大学に入って欲しいわけではありません。 今はまだ、本人が将来の方向性を見つけきれていないので、 どうなるかわかりません。 有名大学で、学力も高い大学ですが、 正直そんなことはどうでもいいんです。 私自身、同レベルの有名私立大学ですが、なんの自慢にもなりません。 主人は、高学歴公立大学ですが、それもどうってことありません。 今、生きるためにしているこの仕事を生きがいとハッキリと言える事、 好きだと言える事、誰にも負けない努力を今も続けられること、 それが誇りです。 少しでも将来を見据えている学生が多い中にいれば、 何らかの影響があるかな・・・・と期待を持ってしまうんです。 公立では、悪い影響の話ばかり耳にするので、 せめてそれを避けられるだけでも・・・と。 本当に近所なので、そこに通う学生は毎日見かけます。 みんな楽しそうに見えるのも、魅力を感じる一つです。 その横で、乱れた制服を着ている公立の学生を見るから、 余計にかもしれませんね。 良いか悪いかは別として、やはり競争社会です。 中学生ぐらいの年齢で、学力別にクラスを分けられたら、 確かに傷つくかもしれませんね。 でも、生きていく中で、何度も経験することです。 小学生のいまでも、算数の時間はレベル別に二つに分けられますし、 塾もそうでしょうし、他のことでも多々あります。 それは、親の本音から言うと、良いと思うぐらいです。 子供も私に育てられているので、その辺はクリアできると思います。 今を知ること、自分を知ることは、 次に進むために欠かせないものですから。 ただ、いじめなんかがあった時は、 やはり私立はやりにくいだろうな・・・と感じました。 つらい体験お話してくれて、ありがとうございます。 これも良いか悪いかは別にして、 いじめられたら、そんな嫌な思いまでして学校なんか行かなくていいよ・・・ という、考え方です。 勉強なんかどこでもできるんだし・・・と。 そこは、高い学費を払う親としてはつらいとこですが、 子供を守ることを一番に考えたいと思います。

  • mami_025
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

間違えて二度も回答してしまいました。 申し訳ありません。 私は中学3年生です。 なので、あの回答は中学生が言うことだと思って聞き流して下さい。 ANo.1の「どんな人:専門家」表記は間違いです。 私が通う公立中学の先生は進路指導をするにあたって、「生徒全員を(どこの学校でも良いから)進学させる」ことが第一で、それ以外は二の次三の次でした。 正直、こんなうんこのような指導を受けるぐらいだったら、親に頼み込んで中学受験すればよかったかなと思います。 (私は第一志望に合格したから良かったものの…) 質問者さんの子供さんにはこんな思いはして欲しくないです。 陰ながら応援しています。

minku97
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 現役の学生さんからの意見は、大変貴重に思います。 私が学生の頃はどうだっただろう・・・そう考えても、 何も思い出せません。 目標がないのに頑張ることは、つらかった・・・ それぐらいです。思い出せるのは。 私の主人が言うのは、今この現在でいろんなことを子ども自身に決めさせるのには無理があるということ。 子ども自身が目標をもてる環境、良い影響を受ける環境を作ってやることが、必要なんじゃないかと言います。 その中で、子ども自身が決めていってくれたらと。 うちの公立中学に進むことが、決して悪いことではないと思いますが、 悪い影響を受ける可能性も高く、 そうでなくても何事もなく毎日を過ごしていくのではないかと。 男尊女卑ではないですが、息子二人なので、 男として生まれた以上は、生きるために仕事をし続けなくてはならない、 生きがいとして仕事をして欲しい、 自分で切り開く力と生きていく力を身につけてほしいと思います。 大人になってわかること、たくさんあると思います。 けっこう勉強したな・・・と思う私も、 もっと勉強すればよかったと今更ながらやっぱり思います。 中学三年生でしたら、もうすぐ卒業ですね。 充実した高校生活を送ってください。 意見、参考にさせて頂きます。

  • mami_025
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

こんばんは。 中学受験(小学生の模試)の偏差値は、高校受験(中学生の模試)の偏差値より低く出ると聞いたことがあります。 聞きかじった情報で申し訳ありませんが… 多分、意識の高い子供(学力もそれなり)ばかりが受けるからだと思います。 それとは対象的に、高校受験をする子の模試は、大して意識が高くない(学力も低い)子供も多く受けるので、小学生が受ける模試に比べて偏差値が高く出る傾向があると思います。 ちなみに、私の住む埼玉県の北辰テストという模試は、県内の中学生の96パーセントが受けているそうです。 なので、質問者さんのおっしゃる私立中学の偏差値40~50というのは、高校でいう偏差値40~50とは大きく異なると思います。 まだ塾に通っていないなら、信頼できる塾(できれば大手がお勧めです。私立中学の情報を沢山持っているので)に通って、その塾が勧める模試を受けて、それから志望校を決めるのがいいと思います。 でも、私は中学受験の経験が無いので、この回答は参考程度に見て下さい。

  • mami_025
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

こんばんは。 中学受験(小学生の模試)の偏差値は、高校受験(中学生の模試)の偏差値より低く出ると聞いたことがあります。 聞きかじった情報で申し訳ありませんが… 多分、意識の高い子供(学力もそれなり)ばかりが受けるからだと思います。 それとは対象的に、高校受験をする子の模試は、大して意識が高くない(学力も低い)子供も多く受けるので、小学生が受ける模試に比べて偏差値が高く出る傾向があると思います。 ちなみに、私の住む埼玉県の北辰テストという模試は、県内の中学生の96パーセントが受けているそうです。 なので、質問者さんのおっしゃる私立中学の偏差値40~50というのは、高校でいう偏差値40~50とは大きく異なると思います。 まだ塾に通っていないなら、信頼できる塾(できれば大手がお勧めです。私立中学の情報を沢山持っているので)に通って、その塾が勧める模試を受けて、それから志望校を決めるのがいいと思います。 でも、私は中学受験の経験が無いので、この回答は参考程度に見て下さい。