- ベストアンサー
8月中旬で初心者でも見れる銀河はありますか?
8月中旬に天体望遠鏡を使わせてもらう機会があります。 自動導入ができる本格的な望遠鏡とのことです。 夜、土星や月を見て、明け方に木星やオリオン大星雲を見たいと思っています。 銀河も見れたら嬉しいのですが、見やすくて渦巻きが分かる銀河ってありますか?。 また、他にお勧めの天体はありますか?。よろしくお願い致します。 -----
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
天体望遠鏡で星雲を見るとき次の3つの要素で見え方が全く違います。 最も大切なことは夜空の暗さです。不夜城の都会地ではだめで明るい都会から離れた高原や離島など人工的な灯火がほとんどない場所が最適ですが、現在の日本ではそのような場所で見るのは相当困難です。また空に明るい月があるときは不向きです。8月は11日が満月で17日が下弦なので、月が夜空に上る前(中旬でもできるだけ遅い日付の方が観望に適する時間が長く取れます)に見る必要があります。 もう一つは望遠鏡の性能です。特に星雲は集光力が必要なので口径が大きいほど有利です。 最後に見る人の視力や暗い場所でこうした天体を見ることに慣れているかどうかという見る側の個人差があります。同じ天体を同じ望遠鏡で見ても慣れている人には見える細部が不慣れな人には見えづらいことがあります。 こうしたことを考えあわせますと、(天の川以外の)銀河であれば、やはりアンドロメダ座の大星雲(メシエ31)やさんかく座のメシエ33などの有名なものが向いていると考えます。ただし長時間の露出で光を蓄積できる天体写真と同じようには見えません。この両者は視直径が大きいので慣れないとボーっとした光が広がっているようにしか見えないかもしれません。 ただし夜空の暗い場所で口径20センチクラスの望遠鏡で見慣れた人が描いた両天体のスケッチでは明らかに銀河の腕の形がわかります。(例えば「見ておもしろい星雲・星団案内」大野裕明著) ご質問の「渦巻きが分かる」かどうかは最初に挙げた3つの要素がご質問では「8月中旬」「初心者」「自動導入ができる本格的な望遠鏡」以外不明なので何とも言えませんが、仮に「渦巻きは分らない」としても一見の価値はあります。回答者は中学生の頃3センチ8倍の小さな双眼鏡で初めてアンドロメダ大星雲を見て感激したことを50年近くたった今でも覚えています。 なおせっかく自動導入機能付きの本格的な望遠鏡が使用できるのであれば、銀河に限らず惑星状星雲(こと座の環状星雲=メシエ57やこぎつね座の亜鈴状星雲=メシエ27)や球状星団(ヘラクレス座のメシエ13やいて座のメシエ22)、さそり座からいて座にかけての天の川の星団・星雲(メシエ6,7,8,20,22)など、この時期にお勧めしたい天体は多数あります、
その他の回答 (4)
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
M31は月よりもずっと大きいので 倍率をあまりあげられません。 すると瞳径x倍率の範囲でしか集光できない ので、大きな望遠鏡でも明るくならないの です。 個人の目の性能が勝負になります(^^;
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
写真と肉眼では異なりますよ。写真はわずかな光を一瞬ではなく長時間撮影して居る為にぼんやりとしたものが見えて来るのです。 10cm反射鏡でしたが、銀河の中央部がみえて、周りがぼんやりとした物が見えている感じでした。 それと、真剣に見ようとすると逆に見えないのです。ちょっと周りの部分を見ると見えて来るのです。これは目の構造上そうなるのですが。 それと、しっかりと目を暗闇に慣らすことも大切です。 明かりは最小限に。赤い暗い感じが良いでしょう。 自動導入なので、星図などを頼りに探して見て下さい。メシエ天体も良いです。春頃にはメシエ天体を一晩で全部観ようというイベントが行われたりもします。
- 中村 拓男(@tknakamuri)
- ベストアンサー率35% (674/1896)
>見やすくて渦巻きが分かる銀河ってありますか? 天文台クラスの望遠鏡でも肉眼では渦は見えません。 残念ながら、中心部のバルジがみえるだけなんです。 でも見る価値はありますから M31 をお勧めします。
- ORUKA1951
- ベストアンサー率45% (5062/11036)
銀河と言うと、通常は私たちの「天の川銀河」のことですから、夏は天の川は良く見えます。 【引用】____________ここから 英語「galaxy」は、本来は太陽系が所属する銀河系(天の川銀河)を指すギリシア語のgalaxias (γαλαξίας)またはkyklos galaktikosから派生したもので、空に広がる「乳の輪」を意味する。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[銀河 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3 )]より 外銀河のことでしたら、文句なくアンドロメダ大星雲でしょう。
お礼
staratrasさんが詳細に解説して下さったので、代表してお礼をさせていただきます。 銀河(外銀河)と言うものを誤解しておりました。 惑星や星雲と同じく、しっかりとした望遠鏡で見れば形が見えるものと思っておりました。 アンドロメダ銀河がそんなにも大きく見えるものとは本当に驚きました。暗くて見えないだけなんですね。 見せていただけるところは、晴れておれば満天の星空が見えるそうです。 (ご指摘の通り、夜半から出てくる月明かりが邪魔になるほどのところだそうです) 私も5センチ7倍の双眼鏡を持っておりますので、staratrasさんのように見てみようと思います。 また、望遠鏡の方はご紹介いただきましたメシエ天体にもチャレンジしてみようと思います。
補足
結果ですが、残念ながら雨で星は全く見れませんでした。(T_T) 次の機会に頑張りたいと思います。