複数の言語を覚えるについて。
職業プログラマーです。会社にはいっていると色々な言語をおぼえなくては
仕事にならないと思うのですが、無理があるような気がしています。
もちろん、事前に勉強期間を設けている会社もあると思うのですがそうでない会社は自宅で勉強しなくてはなりません(こうなると勉強するというよりも実践している)。正直メインで使用している言語でさえ、ちょっとした事が出来ずに業務が進まない事はあると思います。その為にネットなどや本を調べています。正直そのちょっとした事がいかに早く解決できるかどうかが
ベテランとそうでないない人の境のような気がします。(基本的な事はある程度みんな一緒のレベルだとおもいます)
そのちょっとした事が言語習得のキモになっているのに色々の言語が出来て
あたりまえという事はどういう事でしょうか?。
私の会社では複数の言語をつかっていませんが(細かいところで通信手段に他言語を使うなどありますが)。この場合複数の言語を使えるというのは
システム使用するメイン言語が複数言語覚えるという事なのでしょうか?
また細かいちょっとした事を解決する能力(これらは本やネットに書いてなく経験でしか解決できなかった事も含みます。)を備えているのでしょうか?できれば。最小公倍数的な回答ではなくて具体的に教えてもらえると幸いです。
お礼
なるほど、でたらめに書いてるわけではなく 本当の暗号として文章にはなっているということですか。 紹介していただいたURLをみながら解読してみましたが ちょっと難易度が高すぎるので 諦めましたw 詳しく説明していただいてありがとうございました!!