• 締切済み

跡継ぎ問題

現在交際5年(彼28歳・私25歳)の彼氏がいます。 この度結婚にむけて準備を進めようとしているところなのですが、跡継ぎのことで揉めています。 今は私の実家から40分程のところに彼と住んでいます。 私は一人っ子(本家)、彼の実家は電車で5時間程かかるところで姉弟の長男(本家)です。 私の父は会社を経営しており(1代目)、私は大学卒業後から父の会社で事務員として働いています。 結婚するにあたり、彼の実家は代々続くお家で婿養子というのは考えられません。 彼の母も、彼自身も苗字だけは譲れないと言っています。(父は他界) 私の父の会社は、彼は、やらせてもらえるのであれば1から勉強して精一杯やりたい!と言ってくれていますし、彼の母もそのことについては賛成してくれています。 うちの父は、会社を継いでほしいのはもちろん、実家の苗字も継いでいかなければいけない!といっています。何度か話し合いはしていますが話は進まず平行線のまま。 もともと小さい頃から祖父母、両親に跡取りはお前なんだから、と育てられてきましたが、私自身はそれが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 代々続く家でもあるまいしなぜそこまで家にこだわるのか正直わかりません。 実家の裏には伯父の家族が住んでいて、息子2人なので苗字にこだわるのであればその2人がいるのに、とも思ってしまいます。 彼が会社を継いでいくというだけで十分なように思うのですが、会社の跡取りと紹介するにしても息子なのに苗字が違うのもイメージがよくないとか、挙げ句の果てには父に長男と長女ということに自覚がなさすぎる!と言われます。 交際自体は順調で、お互いの家族からも良くしてもらっています。 自分たちもお互いの両親もいつ結婚してもかまわない状態ですが、ただ、苗字の問題が解決しません。 両親が苗字のことを納得してくれれば全てうまくいくのに… 同じように経験された方、または子を持つ親の目線でもアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.7

似てますね。 父が作った会社を経営しています。私は一人娘です。父は4男で、墓はありますが立てたばかりの新しい墓です。 夫は代々続く地主の資産家の一人息子。今は夫の父親(本家長男)が土地の管理、不動産の管理、代々続く墓の管理等をしています。 我が家は一切揉めませんでした。 最初は、「お婿さんに来てくれる人が居たら嬉しいわ」なんていわれていたけれど、今時そんな都合の良い話ありますか。結婚が決まったとき、「家の格(今の時代そんな言い方古臭いけど)」を見て諦めました。 会社は父の代で閉めます。もともと私に手伝わせるつもりも無く、私は全く別の職種の専門資格を取得しました。しかも田舎から上京してきた一家なので代々ここに住んでいたわけでも無く、新参者です。いずれその時が来たら、近隣に住む伯母や従兄弟が墓を継いで行く事になるでしょうね。 夫は違います。近所のお寺では一番大きなお墓が立っており、地元でも有名な資産家の一人息子です。将来は、その仏行事を取り仕切っていかなければならないんでしょう。立派な大きなお家があり、今は夫の仕事の関係で地方海外転勤を繰り返していますが、次期私達夫婦もそこで暮らす事になります。私達の最期の帰るべき場所です。 今時、跡継ぎやら古臭い!と言う人が多いですが、親からもらえるものがある というのは大変ありがたい事です。いつ死んでも入る墓がちゃんとあるというのは素晴らしいことです。男の子を産まなければ後々トラブルが起こりそうだな思っていましたので、幸いにも男児が恵まれて少し肩の荷が下りました。 跡継ぎにこだわるのなら、なぜ二人目三人目を作らなかったのか?と私は自分の両親に言いました。次女、三女、四女 頑張ったけれど皆女の子だった ならまだ分かります。でも質問者さんのご両親も一人娘だけしか産まなかったのに、それは無いよね。そう反論してみてはどうですか? お父様の仕事の事務職をしている点が説得しにくくしている気がします。大卒で自分の道を歩めば良かったのに。これではお父様も会社をたたむ決心が付きません。

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.6

50代既婚男性、旧家の跡取りで長男です。 父が亡くなったため、家を継ぎました。 >彼の母も、彼自身も苗字だけは譲れないと言っています。< 「家を継ぐ」と言う事の意味を判っていないのではと思います。 「家を継ぐ」と言う事は「苗字だけの問題ではない」という事です。 お墓の事や地域との付き合いなど、「跡継ぎ」の責任はその地域の中で大きな物です。 「苗字を継いだから終わり」では無いんですよ。 これは貴女にも言えるのですが、「跡継ぎ」を簡単に考え過ぎです。 >両親が苗字のことを納得してくれれば全てうまくいくのに…< 問題の根本は「苗字」に有るのではありません。 「苗字を継ぐ」と言う事と「跡継ぎ」を混同している所にあります。 彼のお母さんは「苗字を継ぐ」事で、跡取りだと考えているようですが、そうではありません。 苗字を継いだとしても実家に帰らず、その地域での責任を果たさないのなら、「跡継ぎ」なんて言えません。 その地域に根ざして、初めて「跡取り」なんですから。 年を取ってから実家に戻っても意味の無い事です。 貴女方にお子さんが出来たとしても、今住んでいる所で成長したとしたら、彼の実家を継ぐと思いますか? 無理ですよね。 「跡を継ぐ」と言う事は、「自分の後も続くように考える」と言う事なんですよ。 彼と彼のお母さんは、その事に自覚が無いように思います。 貴女のお父さんも似たような感じですね。 「跡取り」が欲しいのなら、彼の苗字にこだわる必要がありませんから。 「苗字が違う事でイメージが悪い」なんて、お父さんの思い込みに過ぎません。 「苗字を継ぐ」事が大切なら、貴女の従兄弟を養子にすれば良いんですよ。 全て自分の思い通りにしたいなんて、欲張り過ぎです。 婿養子が欲しいのなら、貴女が満足出来る男性を捜してくれば良かったんですよ。 それもせずに「苗字をつげ」「跡取りだろう」というだけでは無責任ですね。 貴女と彼にしても「跡取り」「苗字を継ぐ」事に関して、甘いです。 この二つの本当の意味を考えた事ないでしょう? その重さを自覚していますか? 私にも娘がいます。 そのうち「跡取り」の問題が出て来るでしょう。 でも、私としては「娘の幸せ」を最優先に考えたいですね。 我が家は500年以上続いているようですが、私の代で終わっても、その責任は私が追うべき物だと思っています。 「子供を育てる」という事は、それだけ重い責任があるんですよ。 貴女も彼もこんな事考えた事無いでしょ? ですから質問が「軽い」のですよ。 一番効果的なのは、貴女と彼の覚悟を見せる事だと思います。 「認めてもらえないなら、両家との縁を切る」くらいの覚悟ですね。 そこまで覚悟を決められますか?

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.5

どちらかが後継ぎで悩む夫婦を何人か知っています。 そのほとんどが子供をたくさん産むことで 解決しています。三人以上です。 で、どちらが何人目をとるかが悩むところらしいですが 子供がどちらかに養子に行く事になります。 具体例でいうと、 Hさんは長男です。「N歯科」という歯科医院をやっていて、 敷地内に住んでいます。 奥さんが一人っ子ですがHを名乗っています。 長男は中学からNを名乗っていて、 N歯科のの後継ぎは長男。二男と長女はHを名乗っています。 二男さんもドクターになりましたが、歯科医院は継がないそうです。 N君は、母方の祖父母の養子になったので 母親の弟でもあるんです。 Nのお墓は長男が守り、Hのお墓は二男が守るそうです。 このパターンが多いですね。 もう一つ。一人っ子でなく、宗教が絡んだケース。 お寺の長女とクリスチャンで長男が恋愛して結婚したいとなりました。 長男には姉がいましたが、すでに嫁ぎ後継ぎとして確定していました。 (ちなみに、バリバリの長男と結婚しています) 次女は継がなくてもいいと思っていたらしく、 継ぐ気のない人と恋愛中だったそうです。 長男はいないし、今時長女も次女もないだろうという点も含め 相当悩まれたし、もめたようですが、 親の了解もあり彼を取り、結婚しました。 「ただし、子を後継ぎに出来るよう努力する事。  お前の子とは限らない。妹の子かもしれない」という条件付き。 ご両親は孫の誰かを跡取りとすると決めた訳です。 もう一つの条件が「無宗教で育てる事」だから 七五三もやらないし、積極的には教会にもお寺にも行かせないんです。 葬式や法事だけが例外です。 ある程度子供か大きくなったところで決めるそうで 今のところ、彼の名字です。 参考になりましたでしょうか。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

質問者さんから、ご自分の家系の本家の長女という立場を捨てる覚悟があったとしても、 本家の長男の嫁になる覚悟が足りないように思えました。 本家の嫁になると言う事は、 遠い親類縁者を覚え、分家も覚え、法要・祝い事などあったらほぼすべて出席し、 本家の立場として恥ずかしくない金額を包み(つまり金額が多い。)、 慶弔事の習わしを覚えなくてはいけません。 将来、彼の実家に帰る可能性が高く(家を継ぐ。) いろんな親類縁者を招き入れるために、マンションや賃貸ではなく、大きめの一軒家でなくてはいけなかったり、 仏壇の管理。毎朝炊き立てのご飯をお供え、お盆には飾りつけ。 檀家としてのお布施。 盆・正月・お彼岸など親戚の接待。 元旦の朝から来客があるかもしれません。 時には泊まる人も。 後継ぎも産まなくてはいけません。 子供ができるまでうるさく言われ、女の子が生まれれば男を産めとうるさく言われ。 そして本家の後継ぎとして恥ずかしくない学歴・職業を生まれてくる子供に求められ、 子育てに口出ししてくるかも。 無知な私でさえも上記の事は想像できます。 実際、代々続くお家柄の本家とはどのくらい大変なのか私には計り知れません。 その辺の覚悟はおありでしょうか? まだ婚期ではないように思えます。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.3

私も結婚するような頃は、名前だの本家だの、どうでもいいと思ってました。 それから10年くらいたち、いとこの両親が他界し、家や墓、仏さんを守る立場になったいとこをみると、どうでもいいでは片付けれないなと思いました。 いとこは男2人兄弟で名前の心配はないのですが、結婚して質問者さんが嫁ぐとなると、彼の家の人間になります。だけど、会社を継ぐようになる…会社が大きくなり、質問者さんの子供の代にまでなり、跡取り問題が出てきたら、子供の苗字を跡取りの為に養子に出して名前を継ぐって話にもなることもあります。 私の知り合いで、兄弟で自分だけが苗字が違い、子供のいない叔父の苗字なんだと言う人もいます。 彼が順調に跡取りとして勉強していった場合、お父様が亡くなられたりしたときの相続関係がややこしくなりませんか? お父様は一代目なので、それはなかったと思いますが、遺産相続、会社の相続などありますから、よく調べてから、名前をどうするか決めた方が無難です。 子供の代まで、悩ませたくないならば、どうでもいいではなく、よくよくご両親交えて話し合いされて決めた方がいいと思いますよ。

回答No.2

Tmmtrokさん こんにちは せっかく 順調に交際が進んでいるのに気がもめることですね. 本来苗字の選択は 結婚する二人が決めることです。 彼が自分の苗字にしたいと考えていて、あなたがそれでいいと納得しているのであればもうそれで決定です。 それはそれとして 血族という意味で言えば代々続いていない家などないし、法的には結婚したら皆新戸籍です。 それでも、あえてその言葉を使うのは代々受け継いできた資産がある、または家業が有るという場合です。 彼があなたのご実家の家業を継ぎたいとおっしゃるのは、彼のおうちには家業がないという事なのでしょうか? あなたのおうちにはれっきとした家業が有りますよね。 お父様としては、自分が築いた企業を代々続く家業にしたいのです。 それなのにあなたは「彼のおうちは代々続くおうち」で、「自分の家は代々続く家でもない」と軽んずるわけです。 創業者の自負心など全く無視した考え方です。 お父様の面白くない気持ちがよくわかります。 何となく、彼の家に会社を取られるような気分になるのも無理はないのです。 長女としての自覚というより、子供としてもう少し親の気持ちを汲んであげる態度が必要だと思います。 彼母、彼が同じようにあなたの家柄を軽んじるようなら、結婚後あなたが苦労されるかもしれません。 この部分を理解してお父様を説得されれば、お父様だって娘の幸福を願って納得されるのではないかと思うのですが。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

貴方はロミオとジュリエットを見たことありますか、、、現代版、、、ロミオとジュリエット、、、デカプリオ主演のでもいいけど、、、。 遠く昔から、これで、壊れる結婚は沢山あります、、、。誰かが折れないといけない、、、 彼の親、、彼、、貴方、、貴方の親、、、、もうがっぷりヨツを組んでいるので、、、。 貴方か彼かが、親離れして、、家を捨てる覚悟、、、これができないなら、、、どちらも継がず、、、公平ですよね、、、 遠方の地で、、、新家庭を作る、、、この場合は、、彼の名前でもいい、、、。 親元にいたいし、、彼も選びたい、、、これは、、、貴方も彼も、、大人に慣れてない、、証拠では、、、。 もし、、、貴方が最高にキィートで、、、色香、Hなどのテクニックで、、彼をあなたのようしにできるなら、引き込めるし、、。 あなたの足元を見られ、彼が、、、取り込めるとても思えば、、、彼の勝ちでしょう、、、。 公平に新家庭を作りたいなら、親元を離れるべきでしょう、、、二人が同じ立場でね、、、よく話し合って、決めましょう。

関連するQ&A