締切済み 「空の境界」(漫画版)は紙媒体では出版されない? 2014/07/23 21:30 原作/奈須きのこ 画/天空すふいあ 星海社コミックス 「空の境界」 はもう紙媒体では出版されないのでしょうか? (3巻までは持っています) みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 srxmk3pro ベストアンサー率53% (527/980) 2014/07/23 22:11 回答No.1 元々、年1冊のペースで刊行されている本です。(3巻=2013/7月 2巻=2012/7月・・・) また、現時点で既刊分もアマゾンでみる限り電子書籍化されていないようですが・・・・ そうすこし気長に待ってみてはどうでしょう? 質問者 お礼 2014/07/24 13:28 回答ありがとうございます。 う~ん。それならいいんですけどねー。もう1年すぎたことだし、発行されるのなら予告・予約ぐらいでてもいい頃だと思うのですが。 その一方、こんなものが出ていたりするので、もうこっちでしかやらないのかなーと思ったのです。 http://sai-zen-sen.jp/comics/karanokyoukai/ 紙媒体が好きなので、とりあえずはもうすこし気長に待ってみることにします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガマンガ・コミック 関連するQ&A 空(カラ)の境界と空(クウ)の境界って関係あるの? 疑問に思ったのですが奈須きのこが描いた「空(から)の境界」と河北麻友子さんが出演されている「空(くう)の境界」は同じ作品なんですか? たまたま題名が被っただけなんでしょうか(漢字の読み方は異なりますが)…? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください!! 空の境界と月姫 奈須きのこさんの空の境界を読みたいと思うのですが、読んでしまうと月姫のネタバレになってしまうのでしょうか? 実は月姫はゲームではなく佐々木少年さんの漫画の方で読んでいて(ゲームは手に入らないみたいなので(^^; )、できるだけネタバレは避けたいんです。 やはり月姫を読んだ後の方が良いですか? 奈須きのこ著『空の境界』の英訳版について、2つ質問です。 奈須きのこ著『空の境界』の英訳版について、2つ質問です。 Amazonさんで『Gardens Of Sinner-Andy by andy』という洋書版を見つけたのですが、レビューも内容説明も載っていませんでした。 これは原版『空の境界』の何章までが載せられているのでしょうか? また、日本語でも一回読んだだけでは分かりづらい、奈須きのこさん独特の文章です。英語版だとかなり難解なのではないでしょうか?(私は高3で、英語力は英検2級、TOEICは今年の一回目が初めてで、パウロ・コエーリョさんの原版を読んで所々詰まってしまう程度です) ご回答、よろしくお願い致します。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 空の境界について 空の境界について この作品に興味があるのですが、少し迷っています。 これは普通にDVDレンタルして観るだけでよいのでしょうか? 本屋とかで売ってるDVDとか入ってるチョイ厚メのやつとか色々ありますが、レンタル版と内容変わりますか? できたら、【空の境界】の作品を楽しむにはどのようにすればよいかアドバイス下さい。 原作は小説で完結してるのかな?例えば、原作を読んでからじゃないと話にならん!とかetc・・・ よろしくお願いします。 空の境界について 作品に興味はあるのですが、原作未プレイで完全初見です。 現在アニメが放送されていますが初見はどれから入ったらいいですか? 勿論原作を先にプレイするに越したことは無いと思いますが、映像で楽しみたいです。 現在放送中のTVアニメ版(13話構成)もあれば、過去に放映された劇場版 「空の境界」(全7章)もありますし今月13日からは「俯瞰風景3D」というのも放映されます。 秋には新作として「未来福音」というのも公開になるみたいですが・・・ 何が何なのかさっぱり分かりません。 ・劇場版 空の境界 ・TV版 空の境界 ・劇場版 俯瞰風景3D ・劇場版 未来福音 沢山ありますが、これは全部別の話になってるんですか? FateStayNightよりZeroの面白い件 Fate Stay Night より Fate Zero の方がストーリーがよく出来ているし、普通に面白いですが、 よくよく調べてみたら、この2作は原作者が違うとのこと。 奈須きのこ氏の作品は、空の境界のアニメを見たとき「意味がわからない」「どこが面白いのかわからない」というのが率直な感想で、原作は面白いのかなぁと思ったら、もっと酷かった記憶があります。 その割にはFateZeroはけっこう面白かったなぁと思っていて、アニメスタッフが良かったのかなぁと思ったら違う方が書いたスピンオフ物だと知りました。 ということは、原作もやはりFateZeroの方がよくできているでしょうか? 読めばいいのですが、ちょっと読む暇がないのでお願いします。 ライトノベルと一般文庫の明確な違い ライトノベルと一般文学小説との明確な違いというものは何だと思いますか? ラノベといいますと、もちろん出版社とか、イラストがある、といった特徴があるのだとは思いますが、文章としての明確な違いというものがよくわかりません。 例えば、講談社による、奈須きのこさんの「空の境界」が、ラノベか否か、ということがいろいろ論議されているように、その区別が曖昧な作品もあるのだと思います。ちなみに私は、彼の作品は一般としても全然通じるレベルだとは思っています。かなりクセは強いとは思いますが。あの発想力は天才が為せる業だと思っているので。 どんどん、意見をお願いします! Fate/stay nightについて Fate/stay nightっていうゲームをやりたいと思うのですが、皆さんはFateについてどう思われますか? 私は昔、月姫をやり、その後に出たFateもいつかやりたいなぁと思ってたのですが、どうでしょう? 実はTYPE-MOONの奈須きのこさんと知り合いの友人がいるのですが、彼がいうには、奈須さんの作品については素晴らしいとしか言いようがないとか。 確か「空の境界」って小説もありますよね? 一応、買いましたがまだ読んでいません。 それでは意見を宜しくお願いします。 漫画出版社の漫画に対する権利について 参考サイトなどお教えくださると幸いですが…。 例えば、少年ジャンプなどに連載されている漫画が、 アニメ化や映画化されるとします。 当然、その原作の漫画を描いている漫画家に著作権が あるわけでしょうが、その漫画が世に出るため(著名になるため)には、少年ジャンプに掲載されているという前提があるわけですよね。 今回、「北斗の拳」がアニメ化されるようですが、 こういう場合、原作の掲載されていた雑誌を出版している出版社(この場合は集英社)の権利はどうなるのでしょうか? それとも漫画家ごと、あるいは作品ごとに漫画家と出版社が個別契約を結んでいるのでしょうか? また、集英社と小学館(おなじ一ツ橋グループではありますが…)、秋田書店などで違いはありますか? お詳しい方がおられましたら、レクチャーお願いいたします。 漫画「ぼのぼの」の、文庫サイズ版 いがらしみきおさんが書かれているマンガの 「ぼのぼの」についての質問です。 竹書房文庫版では10巻まで、出版されているようなのですが、文庫版の10巻までの内容は、バンブーコミックスとして出版されている内容の何巻目までのエピソードが収録されているのでしょうか?? 私は、文庫版は持っているのですが、新しい内容の 「ぼのぼの」も読みたいので、ダブらないように コミックを買いたいのです。 是非、教えてくださいよろしくお願いします。 なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの? なんで電子書籍より紙の媒体の方がコストが安いの? 紙に印刷する印刷コストがそっくりそのまま無くなって、運送コストも無くなってるのになぜ電子書籍の方がコストが高くなる? 紙の媒体も電子書籍化して保管するのでこのブログの主張はおかしいうないですか? http://www.kotsulog.com/entry/2017/07/06/173000 電子書籍はコストが掛かるから高くなるって出版業界が印象付けを狙ってる? こんな小説ありませんか? 最近(と言っても半年位経ちますが)奈須きのこ作「空の境界」を読みました。 因みにジャンルは漫画になってしまいますが冬目景作「羊のうた」も大好きです。 この様な世界観や雰囲気が好きなもので似たような精神世界ややりきれない、救いのない様な小説を教えて下さい。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 史上最大のロボットが収録されているアトムの単行本 PLUTOの原作になっている、手塚治虫の「史上最大のロボット」が収録されている鉄腕アトムの単行本を教えて下さい。 アトムの単行本は、複数の出版社から色々な形で出版されていると思うので、 ・出版社名 ・レーベル名 ・コミックス名 ・何巻に収録されている の4点をできれば教えて下さい。 こういうタイプの小説を探しています 哲学や心理学、神話、医学、宗教といったカテゴリーが関連する小説があれば、教えてください。 いい例ですと、奈須きのこさんの「空の境界」「DDD」のようなやつですね。 なんといいますか、啓蒙要素の強い作品を、あらすじ等を簡単に添えて紹介してください! 一般でもライトでも構いません。 漫画の単行本が一冊売れたとして、出版社、印刷会社、出版取次等の売上げの配分比率はどのぐらいの比率になるんですか? 漫画の単行本が(例えば「ハヤテのごとく!(少年サンデーコミックス) 」が定価390円とか「バクマン。(ジャンプコミックス)」が定価400円として)一冊売れたとして、漫画家、出版社、印刷会社、製本会社、出版取次、書店等の売上げ配分はどのぐらいの割合になるんですか? 電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名 電子書籍、電子小説が増えてきましたが紙媒体の呼び名はどう呼べばいいでしょうか? 事情でプロフィールを書くことになり戸惑っています。 (紙媒体・○○社刊)みたいに書けばいいでしょうか? また電子小説に関するプロフはどう書けばいいでしょうか? 最近は電子小説というよりも、電子書籍という言い方が一般的なようですが。 しかし小説であることを強調したいのですが。 ご教示いただきたくお願いいたします。 おまもりひまりコミックスについて アニメを観て好きになり 原作本を購入しようとし、そこそこ古いアニメだと思いまずブックオフに行きました。 するとあるにはあったのですが英語で"角川コミックドラゴンジュニア" それと"ドラゴンコミックスエイジ"二つ表記があり、しかし出版社自体はどちらも同じ富士見書房でした。 1巻の内容を読み比べしてもやはり変わりありません。 出版時期はドラゴンコミックスエイジのほうが先(より古い) 一体どういう経緯でこのような事になったのでしょうか? wikiなどには一切情報がなかったのでご存知の方がいましたら教えて下さいm(__)m 魔法を深く掘り下げたお話 魔法や魔術、または呪いといった呪術など。神秘的な現象を「奇跡」とかいう理由でなく、何の前不利もなく使えるのが当然のような世界でもなく、なるべく現実に近く、何故そのようなことができるのか、明確かつミステリアスに説明している作品を探しています。 例として奈須きのこ氏の空の境界、月姫、Fateといった作品です。 作品であれば様式は問いません。ノベルゲームでも小説でもなんでも。 お勧めの伝奇小説、教えて下さい。 最近、奈須きのこ先生の『空の境界』・『DDD』を読んで、伝奇小説に興味を持ちました。 京極夏彦先生・菊池秀行先生・夢枕獏先生・綾辻行人先生の本で、お勧めの本があれば教えて下さい。 上記の作家じゃなくても良いのです。 天空忍伝バトルボイジャー ガンガンコミックスの『天空忍伝バトルボイジャー』、エニックスのページでは、4巻までしか見当たらず『他誌移行』とかかれていたのですが、どの雑誌に行ったのでしょうか?また、何巻まで出ているか、判るならば教えてください。よろしくお願いします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 う~ん。それならいいんですけどねー。もう1年すぎたことだし、発行されるのなら予告・予約ぐらいでてもいい頃だと思うのですが。 その一方、こんなものが出ていたりするので、もうこっちでしかやらないのかなーと思ったのです。 http://sai-zen-sen.jp/comics/karanokyoukai/ 紙媒体が好きなので、とりあえずはもうすこし気長に待ってみることにします。