- ベストアンサー
鴨親子の警官警備
- 鴨親子の警官警備について知りたいです。
- 鴨親子の移動に伴う交通規制の準備はどのように行われていますか?
- 警官が鴨親子の移動を見守るためにどのような準備をしているのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なんだか一生懸命に長文で応酬しているようですが、この手の人は放っておくほうが良いですよ? 多少読みにくい程度でも、意味が分かるなら問題ないではありませんか。まぁ、読みにくいなぁと思うのは自由ですし、それを表明するのも自由ですけれども、TPO位は弁えてほしいものです。 日本語で書かれていても意味不明で解読が必要な人も多いですからね。 さて。 北海道や金沢の事例などがまとまっていますが、 http://matome.naver.jp/odai/2140301625785026901 住人が呼んで近くの交番から警察が来たり、という例が多いですが、カモのためにそれ以外の時期にはいない警察官が配置されるようなことはないようです。
その他の回答 (6)
- 27club
- ベストアンサー率15% (72/455)
鴨が道路を渡るからと言って、警察が出動すると言う、法的根拠は何処にあるのでしょうか。カラスや猫、犬などが道路を渡る時も、通報すれば出動してくれるのでしょうか。まあ、鴨を轢くのが嫌で、急ブレーキを掛けたら、事故が起こるかも知れないから、その防止と言うことなら理解は出来ますが。 その反面、女児が不審者に付きまとわれていると通報しても、何もしてくれなかった警察もあるし。 鴨なら、ニュースネタになるけど、カラスや猫、犬が轢かれても、ニュースにもならないし、女児の場合は、誘拐される迄はニュースにもならないからと言うことでしょうか。
お礼
え"っ? 質問者である私に質問ですか? またぁ?(笑)。 >まあ、鴨を轢くのが嫌で、急ブレーキを掛けたら、事故が起こるかも知れないから、その防止と言うことなら理解は出来ますが。 それもあるかも知れませんが、道路を横切る鴨やカラスや犬猫を轢いても罪にはなりません。……勿論、News にもなりませんよね(笑)。 鴨が道路を渡ることが事故の原因なのであれば、とっとと鴨を捕まえて川に放せば良いことであり、何も警察が交通規制に乗り出す必要はないでしょう。……鴨の世話をしている人に「とっと捕まえて川に放せ! でないと交通妨害で逮捕しちゃうぞ(^_^;)!」と通告すれば良いだけでしょう。 警察が出動している鴨は何処にでもいる鴨ではなく、Mass Media が取り上げて世間の注目を浴びている、言わば鴨界の Idol、Super Star、VIP 中の VIP、MIP の鴨です(笑)。 そんな鴨様(笑) を車に轢かせるままにしてしまったら「警察は何をしているんだっ!」と鴨様の Fan やら親衛隊やら野次馬達(笑) のみならず TV を見ていた国民からの非難で地元の警察署は炎上してしまうかも知れません(^_^;)。 法的根拠と言うよりも世間の、衆目の耳目を集めている事象に対して適切な対応を施すことで、市民 (国民) の平和 (平穏) を維持するために出動するのでしょうね。 一応、何らかの法的根拠を捻り出し、業務活動内に含める、上手い説明を用意しているだろうとは思うのですが、それがどんなものなのかは私には想像が付きません。……なので、各々の鴨警備準備状況が判れば想像が付くだろうと思って質問したわけなのです(^_^;)。 京都の場合は現場に居合わせた人が最寄りの駐在所に携帯電話で「鴨が列を成して道路を渡るので交通事故が起きかねません。(被害者は自動車の運転者と、巻き込まれるかもしれない通行人であり、鴨ではありません。)」と連絡すれば駐在所の警官が警杖を持ってスッ飛んできて交通規制を始める時間的余裕があるようですので、警官の行動は「車が誤って通行人を轢いてしまうことを防止する」ものと言えそうです。……「鴨を抱きかかえて川に放逐してください」と言わないのは「そう言っても通話してきた者が拒否して押し問答をしている間に交通事故が発生する可能性があるから」でしょうし。 女児誘拐事件に関してはこの質問とは無関係なので Comment は控えます。 有り難うございました(^_^)/。
- Dieci_Quattro
- ベストアンサー率21% (8/38)
>結局も何も、初めから「苦手です」と例を挙げてまで説明しています(^_^;)。 苦手だからと言って 日本語の文章に不必要に英語のスペルのまま挿入するのは、読み手に対して失礼ですよ。きれいな日本語を心掛けるよう 努力されたらどうでしょう。 >10 年以上米国に暮らして日本語化された英語が如何に間違って日本語化されているのかを目の当たりにし、帰国しても英語の綴りを知っているだけに片仮名表記がおかしくなっている私にとって Computer 用語などの専門用語から続々と日本語化されて今や何千語あるかも判らないほど氾濫している日本語化された英語を 1 つ 1 つ分別するなど、とても「造作 "も" ないこと」ではありません。 「間違って日本語化」という考えが間違っていると思います。日本の漢字だって 中国語とは意味が違うものが多いですが、間違っているとは言えないのと同じです。 >「少し真面目に英語を学習した人」ならば「英語表記は読みにくいから片仮名で表記しろ」みたいな Claim はしませんって(笑)。 claimもクレームとは少し違いますね。この場合は complaintの方が適切なのでは? >非英語圏の英語を正当化する論理には同意できません。 bring backは Oxfordの辞書にも載っていた用法です。↑の claimこそ、Japanese Englishの用法じゃないですか? >それを仰るのであれば私を説き伏せようと議論を吹っ掛けるような世話を焼く必要もないでしょう(^_^;)。 フリマはフリマでいいでしょう。そもそも、アメリカ英語の基準で 日本の外来語は間違っているという考えが間違っています。 >しかも語源とは意味も音も異なる言語を安易に乱用すべきではないと思っています。 これ、英語がすでに日本語よりも大規模に やっているんですよ。 だから、別にいいんじゃないですか? これこそ、日本語の flexibilityでしょう。 英語だって フランス語から夥しい外国語を輸入しましたが、フランス語本来の意味とはズレてしまったものも少なくありません。そういうのを faux amiと言います。でも、誰も 英語における間違ったフランス語とは言いません。 >表意文字の漢字であれば難なく意味を解することができるのですが、表音文字では意味を理解できず、漢字の同音異義語は異なる意味の方を用いてしまうというわけです。 少し話が脱線しましたが、これほど 韓国語や中国語の事情も知っている人が、カタカナ言葉に手を焼くのは不思議ですね。 >しかし片仮名語はそうした英語の特性も失われた意味不明の音声のみを表記する文字ですのでハングルのように音声も意味も曲解される危険性が大きい表現媒体です。 確かに カタカナにはそういうデメリットがあります。しかし、HALTWOさんのように 外来語を片っ端から 英語のスペルのまま書くのは逆効果ですね。 >フリマは Free な Market と日本人が感じたからこそ使われるようになった言葉ではなく、蚤の市という言葉さえも知らない人達が フリマを自由市場と曲解して覚えてしまうようになったものです だから、これも日本の文化ですよ。それを言うなら、先ほどの faux amiのように、もともとフランス語だったものが 英語圏の人に曲解された言葉の方が はるかに多いですよ。 >発音も意味も間違っている片仮名語を羅列するのは、こと PC に表示される環境では推奨すべき表記法ではないと考えます。 それを言うのなら、HALTWOさんのように 日本語の文章の中に 不必要に英語のスペルのまま挿入する方が 日本では 推奨されませんよ。 >和製漢語を発明した人達を尊敬し、日本語を大切にしているからこそ、正しい意味も発音も判らずにその人独自の Feeling でしか捉えない人が多い、片仮名語が氾濫している環境を厭っているのです。 片仮名語への反抗ですか? それだったら、もっと smartな方法があるでしょう。 私も あえて smartと英単語のまま挿入しました。微妙に スマートとは意味が違うので。 >「片仮名表記できるものをわざわざ Alphabet などの語源で表記する人を見かけるのですが、これにはどんな Merit があるのでしょうか?」といった内容を「カタカナ表記は日本語か?」とでも表題を付けた新たな質問で御立てください。 meritもメリットとは微妙にニュアンスが違いますね。この場合は どちらかというと advantageの方がfitするかもね。近いうちに 新たに質問を立てようと思います。 >少なくともこれ以上この議論をこの Thread で続けることは「掲示板荒らし」に他ならず、甚だ迷惑ですので御控えください。 どうも失礼しました。これで最後にします。
お礼
>どうも失礼しました。これで最後にします。 有り難うございます。
- Dieci_Quattro
- ベストアンサー率21% (8/38)
何度も失礼します。 >読む相手が相手が日本人と判っている場合は Level Up と書きます。……Audio 用語では「電圧 Level が上昇する」という文字通りの意味で使うものですし……。 結局、HALTWOさんは カタカナが嫌いなんでしょうか? >私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。 やっぱり、こういうのも侮らないで謙虚に勉強する必要があるんじゃないですか? HALTWOさんが面倒臭がっているだけで、造作のないことだと思いますけどね。 >また、アルバイトも Arbeit という独語では書かずに片仮名で書きます。 アルバイトは ご存知のように ドイツ語で「仕事」と言う意味です。 また、転職のことを「トラバーユ」と言いますが、こちらは フランス語で「仕事」と言う意味です。 >でも Enquete は米国で通じていたので Questionnaire とは書かないし、アンケートと読めれば問題なく判る筈なので Enquete と書いてしまうなぁ。 enquêteは フランス語で「調査」と言う意味です。 まあ、アンケートも 調査の一種ですからね。それで、日本語でいうところの アンケートは フランス語では sondageと言います。 >米国人の感覚を知らない日本人に Service と示したところで日本人の感覚で受け取める事が判っていますので Service と表記しています。 少し真面目に英語を学習した人なら serviceとサービスの意味のズレは十分に認識しているんじゃない? >「Bring Back する」なんて、米国人ならば絶対に使わない、 確かに bring backは アメリカではあまり使わないかもしれませんね。でも、Asian Englishでは 結構 好まれて使われていますよ。 >固定されている概念 (意味) に向かって「如何に間違った解釈をさせることなく相手に理解させるか」という弁証的な目的、例えばフリマを自由市場ではなく蚤の市と理解させるために用いていますので Rhetoric という言葉にはなりません。 アメリカのフリーマーケットなら HALTWOさんの仰るように flea marketというように 明確化した方がいいでしょうけど、日本人が freeの意味も含めて フリマと言っているものに世話を焼く必要はないと思いますが。 >「読みにくいから直せ」だの「英語カブレみたいで鼻につくからよせ」みたいな感情的な嫌悪をあたかも正当な論理に基付くかのような弁明に発展させずに御理解をいただければ幸いです。 日本語を愚弄していませんか? >こういうことになるから「宗教的理由です!」で通しているのですけれどねぇ(^_^;)。 宗教的というより、独善的なpolicyの問題じゃないですか? >そろそろ他の鴨警備現場に付いての情報が欲しいなぁ(^_^;)。 ただの、ほのぼの系のネタでしょう。新聞の記事って、大概 犯罪とか災難とか悪いことがおおいので、たまには そういった心和む記事も必要かと。 ……
お礼
うーん、脈絡のない回答や最後の大改行ぶりからも引っ込みが付かなくなってきているのだろうとは思いますが、何の断りもなく質問への回答にはなっていない全く別の質問を書き込み、それに丁寧に答えた「スレ主」に対して更に異なる方向へ引っ張る議論を吹っ掛ける、まるで酔っ払いの掲示板荒らしのような無礼を働く回答者さんに出口を用意する義理はありませんし、ここまで Thread を荒らされては私の質問に対する回答を寄せようと入場した回答者さんも低 Level の議論を面白がって ROM してしまうでしょうから、この回答でケリを付けたいと思います(^_^;)。 >何度も失礼します。 初めから失礼でしたが、3 度目に言われても、ねぇ(^_^;)。 >結局、HALTWOさんは カタカナが嫌いなんでしょうか? 結局も何も、初めから「苦手です」と例を挙げてまで説明しています(^_^;)。 苦手だと言い切っているのに好きな筈がありません。 >HALTWOさんが面倒臭がっているだけで、造作のないことだと思いますけどね。 10 年以上米国に暮らして日本語化された英語が如何に間違って日本語化されているのかを目の当たりにし、帰国しても英語の綴りを知っているだけに片仮名表記がおかしくなっている私にとって Computer 用語などの専門用語から続々と日本語化されて今や何千語あるかも判らないほど氾濫している日本語化された英語を 1 つ 1 つ分別するなど、とても「造作 "も" ないこと」ではありません。 >アルバイトは ご存知のように ドイツ語で「仕事」と言う意味です。また、転職のことを「トラバーユ」と言いますが、こちらは フランス語で「仕事」と言う意味です。 私の質問とは全く無関係である、貴方の知識を一方的に紹介されています……ちなみに私はどちらの意味も知っていますので言われるまでもありません。 >enquêteは フランス語で「調査」と言う意味です。 まあ、アンケートも 調査の一種ですからね。それで、日本語でいうところの アンケートは フランス語では sondageと言います。 上と同じ趣旨の回答ですね。 >少し真面目に英語を学習した人なら serviceとサービスの意味のズレは十分に認識しているんじゃない? 「少し真面目に英語を学習した人」ならば「英語表記は読みにくいから片仮名で表記しろ」みたいな Claim はしませんって(笑)。 >でも、Asian Englishでは 結構 好まれて使われていますよ。 国際共通語としての英語の用法に求められるものは誰にでも共通の認識を得られる英語ですので、これは「Japanglish (日本式の英語) には結構好まれて使われている用法ですよ」と主張されるのと同じで、非英語圏の英語を正当化する論理には同意できません。 >アメリカのフリーマーケットなら HALTWOさんの仰るように flea marketというように 明確化した方がいいでしょうけど、日本人が freeの意味も含めて フリマと言っているものに世話を焼く必要はないと思いますが。 それを仰るのであれば私を説き伏せようと議論を吹っ掛けるような世話を焼く必要もないでしょう(^_^;)。 ちなみに米国に住んでいた頃の私の周りの日本人達は Flea Market を Free Market と誤った理解をしていることを示さないためにもフレアマーケットと発音していました。 かつて欧米の古物市であった Flea Market を日本に紹介するに当たって蚤の市という言葉を発明した明治時代の日本人も、経済や文明、文化、民族、思想、法律、資本、階級、分配、宗教、哲学、理性、感性、意識、主観、……といった和製漢語 (中国からの言葉ではなく、日本語にはない欧米語を日本語で造語したもの) を発明したからこそ今日の私達は豊かな日本語の語彙を得られるようになったのですが、片仮名語のような表音文字、しかも語源とは意味も音も異なる言語を安易に乱用すべきではないと思っています。 お隣の韓国では漢字を廃して表音文字のハングルだけにしてしまったことから和製漢語や中国語の発音や意味が乱れてしまい、例えば「神社」を「紳士」が同じ発音であることから「靖国神社」を「靖国紳士」だと思って好感を抱く若者がいると嘆きの記事を朝鮮日報が掲載していましたね。 表意文字の漢字であれば難なく意味を解することができるのですが、表音文字では意味を理解できず、漢字の同音異義語は異なる意味の方を用いてしまうというわけです。 ちなみに英文法を研究していらっしゃる回答者さんならば当然、御存知のことと思いますが、表音文字である英語も Pre An Un といった接頭文字と er や ism といった接尾文字、中間部を構成する文字特有の意味から言葉の意味を類推できるものが多い言語です。……鞄語を造語することが可能な言語ですのでそうなるのですが、仏語や独語もそうですよね。 しかし片仮名語はそうした英語の特性も失われた意味不明の音声のみを表記する文字ですのでハングルのように音声も意味も曲解される危険性が大きい表現媒体です。 フリマは Free な Market と日本人が感じたからこそ使われるようになった言葉ではなく、蚤の市という言葉さえも知らない人達が フリマを自由市場と曲解して覚えてしまうようになったものです。 スイバルもトラヒックも Swivel や Traffic であるとは気付かない人達が全く別の意味で使い始める危険性があります……CMOS などは既に間違った使い方になっているのですが……。 Alphabet 表記にさしたる抵抗感を持たない (少し真面目に英語を学習した人) であれば Alphabet 部分を Copy して新規 Tab Page の検索蘭に Paste するぐらい「造作もない」ことですし、それによって正しい意味を知ることができるのですから、発音も意味も間違っている片仮名語を羅列するのは、こと PC に表示される環境では推奨すべき表記法ではないと考えます。 >日本語を愚弄していませんか? 逆です。 和製漢語を発明した人達を尊敬し、日本語を大切にしているからこそ、正しい意味も発音も判らずにその人独自の Feeling でしか捉えない人が多い、片仮名語が氾濫している環境を厭っているのです。 蛇足ですが、私も職業柄、和製漢語を発明して、講演会や展示会、雑誌の寄稿文などで啓蒙活動した経験があります。 2 つ作ったうち 1 つは普及させられませんでしたが、もう 1 つは業界で使われるようになり、今では一般向けの言葉として製品 Manual に多くの Maker が載せるようになりました。……片仮名表記では絶対に曲解されるであろう難しい英語でしたので、私の和製漢語が普及したのは嬉しかったですね(^_^) /。 自慢したいわけではないのでここでは紹介しませんが (Profile から私が誰であるかが判る人ならば知っています) 私は日本語環境を大切にしている者であるということを説明するために蛇足しました。 >宗教的というより、独善的なpolicyの問題じゃないですか? これも初めに説明した筈です。 独善的とは思いませんが、Policy であることは確かです。 「宗教上の理由」とは「反論を許さぬ Policy 或いは私が私であることを示す Style」であることを暗喩する Rhetoric です。 Prifile で生年月日以外の全ての Data を公開しているのも、この Site でやましいことはしないという私の Policy を示すものなのですが、顔の見えない声も聞こえない Net Communication で質問履歴や回答履歴はおろか、その人の Background を示す Data も全て秘匿したまま議論を吹っ掛ける荒らしこそ独善的な感覚の持ち主ではないかと思います。……私が生年月日のみを非公開にしているのは歳の離れた人とも平等な Communication を維持したいという米国的な発想からなのですが……。 >ただの、ほのぼの系のネタでしょう。新聞の記事って、大概 犯罪とか災難とか悪いことがおおいので、たまには そういった心和む記事も必要かと。 「下らないと言えば下らない質問だとは思うのですが(汗)……。」と前置きして「鴨親子の警官警備はどう準備しているのですか?」という表題を掲げた質問に回帰したいという願望を述べたことに対する回答として「ただの、ほのぼの系のネタでしょう。」は Original の質問を無視して自らの議論をこの Thread の主題であると主張するかの如き発言です。……そういう者を「掲示板荒らし」と呼びます(^_^;)。 「片仮名表記できるものをわざわざ Alphabet などの語源で表記する人を見かけるのですが、これにはどんな Merit があるのでしょうか?」といった内容を「カタカナ表記は日本語か?」とでも表題を付けた新たな質問で御立てください。 私は既にこの Thread で「私の Policy であって文句は言わせない(笑)」という理由を述べましたので、それに回答はしませんが、私とは別の理由を述べて議論に付き合ってくれる方もいらっしゃることでしょう。 少なくともこれ以上この議論をこの Thread で続けることは「掲示板荒らし」に他ならず、甚だ迷惑ですので御控えください。 うー、明日は仕事なのに夜なべしていっぱい書いてしまった(^◇^;)…
- Dieci_Quattro
- ベストアンサー率21% (8/38)
御礼ありがとうございます。 >私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。 要するに アメリカ(英語)カブレですね。(笑) >まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。 私の 中学の時の英語の先生は 「C組」を “スウィーくみ”と読んでいて、あんまりわざとらしくて笑えました。これと似ていますね。(笑) でも、その先生、Cが シーになっちゃいけないと過剰に意識し結果だろうけど、母音まで おかしくなったことには気づかないようでした。イーが ロシア語の ыみたいになっていたんですね。 >NIKON の Digi'Came' 広告に用いられたスイバル (Swivel のことらしい) とか、Network Computing 用語のトラヒック (Traffic のことらしい) なんて、例え当たり前に使われていようとも絶対に使いたくないです(笑)。 日本語化していない単語で、互いに英語が得意なら 英語のスペルのまま使った方が通じやすいでしょう。 >ちなみに「完全に日本語に帰化した外来語」なんてありません。……「帰化」という言葉は使えません。(日本語化したとは言えますが、日本語化の定義は非常に曖昧です) 語弊があったようですね。でも、サービスもニュースもパトロールも 英語からの借用語ですが、HALTWOさんのレトリックを借りれば れっきとした日本語の vocabularyですね。 >片仮名語や省略英語はその意味を知っている者にしか理解できません。 これも れっきとした日本語ですよ。 >なにしろ辞書を引こうにも片仮名語の殆どは辞書に載っていませんし、省略英語は何を省略したものであるのか判らないほど同じものがたくさんあります。 サービスもニュースもパトロールも すべてどの辞書にも載っています。 >一方、英語の綴りはそのまま英和辞書にかければ必ず和訳が得られますので PC を操れる者であれば小学生でもその意味を知ることができますし、今まで間違って意味を解していた言葉であれば正しい意味を知ることができます。 サービや ニュースや パトロールごときで、そんな必要はないと思います。 >例えばフリマ……今や TV や公的な機関でさえも Free Market (自由市場) と紹介するところが出てきて呆れてしまいます。 別にいいんじゃないですか? fleaとfreeをかけて フリーで 日本の文化として decentなことじゃないですか? 私はむしろ、英語の方がぴったりくるニュアンスの言葉がある時、英語の得意な人に こうして 英語のスペルのまま使うことがありますが..... もっとも、HALTWOさんの場合は 質問として 不特定多数の メッセージですよね。また、ここで HALTWOさんだったら、メッセージを messageと書いていたでしょうね。 >蚤の市は明治時代から日本語として使われていたものですがフリーマーケットと表記することにより Free Market だと思う人が多くなってしまいました。……決して自由に物を売ったり無料で物を配る市場ではなく、売店登録をしないと参加できませんし、販売 Area も販売物も制限されている上に商品には売価がありますので Free ではないのですが(^_^;)……。 別にいいんじゃないですか? Freeとは 誰でも参加資格があって、何を売ってもいいということで。 何も 英語の originalの定義にこだわらなくとも。 >かつて大学生相手に講義をした時、御質問者さんと同様に「Alphabet では読みにくいにでカタカナで黒板に書いてくれませんか?」と言った学生に対し、私は「中学に入り直せっ!」と答えました(^_^;) 専攻が何かは分かりませんが、HALTWOが baroqueなだけでしょ。 >……米国では基本以前の事を質問すると Read The Fuck'n Textbook (文では RTFT) とか Read The Fuck'n Manual (文では RTFM) と怒鳴られます(笑)……実際、米国の大学で学生がそう怒鳴られた現場に居合わせました。 日本語の文章として 不必要に外来語を英語のスペルのまま書くのとは次元が違うでしょう。(笑) >私は Audio や Camera にも回答を寄せているのですが、CMOS には最初の使用時に CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) と括弧内に全 Spelling を入れていますし、CMOS Image Sensor というように必ず Image Sensor も付記しています。 このように日本語化していない単語は そうするのが普通でしょう。 >……というわけで、言葉を正しく伝えるためにも片仮名語は回避しているのです。 サービや ニュースや パトロールは すでに日本語として定着していますので、ここで originalの意味に bring backすることのどんな意味があるんだろうか? >んーん、久々に「宗教的な理由です」を真面目に解説してしまった(汗)。 宗教とは関係ないと思いますけどね。 >いいえ、回答者さんが御指摘の通り、業務外の Service も含みます。 日本語の「サービス」は すでに serviceとは 意味がずれています。ですから、サービスと書くべきところを わざわざ serviceと書くと 却って troubleが生じます。おっと、トラブルと troubleも 意味がズレていますね。 *私が英語のスペルのまま書くのは 日本語化していない単語や 馴染みの薄い固有名詞が多いです。 私は 英文法を研究していますが、文法用語で 日本式英文法ではあまりない概念の時です。 例えば modal verbと auxiliary verbは 日本式英文法では どちらも 助動詞として扱っています。 それから、例えば “He was scolded by his father.”と言った文で、his fatherは agentになります。 それと、私の推測ですが HALTWOさんは 「レベルアップ」みたいな 和製英語は嫌いだと思うんですが、そういうのは どう書いているんでしょうか?
お礼
うーん、回答ではないなぁ(笑) でも答えます(^_^;)。 >それと、私の推測ですが HALTWOさんは 「レベルアップ」みたいな 和製英語は嫌いだと思うんですが、そういうのは どう書いているんでしょうか? 読む相手が相手が日本人と判っている場合は Level Up と書きます。……Audio 用語では「電圧 Level が上昇する」という文字通りの意味で使うものですし……。 でも、相手が日本人以外の不特定多数であると想定される場合は Skill Up "などの" 本来の意味に即した英語で書きます。 私には和製英語と日本語化した英語の区別がよく付きません。 和製英語は辞書に載っていますが、日本語化した英語はどれが辞書に載っている単語なのか判りません。 確かにサービスやニュースは辞書に載っている単語ですが、辞書に載っている単語とそうでない単語とを区別して片仮名表記と英語表記とを分ける能力は私にはありませんので、どちらか、つまり片仮名表記に統一するか、英語表記に統一するかしかないのですが、片仮名表記に統一すると前述のように意味を取り違えられるので英語表記に統一してしまうのです。 明らかに和製英語と判る単語、例えばアフレコなどは片仮名で書きます。……After Recording ではなく Post Recording ですものね。 また、アルバイトも Arbeit という独語では書かずに片仮名で書きます。……「Part-Time の副収入」といった書き方もしますが……でも Enquete は米国で通じていたので Questionnaire とは書かないし、アンケートと読めれば問題なく判る筈なので Enquete と書いてしまうなぁ。……一度、在米邦人 (留学生ではない) に「エンクエテって何ですか?」って言われてびっくりしたことがありますが(笑)。 Service のような言葉が米国人の Service に対する感覚と日本人の Service に対する感覚とが異なることは承知していますが、それは米国人の感覚を知っているからこそ指摘できるものであり、米国人の感覚を知らない日本人に Service と示したところで日本人の感覚で受け取める事が判っていますので Service と表記しています。 「Bring Back する」なんて、米国人ならば絶対に使わない、英語を暗号解読かのように法分析するばかりで普段の会話として常用しない人でもなければ思い付かない「回帰させる」の意味で使うことは有り得ません、……Bring Back は「持ち帰る」とか「返す」の意味が殆どであり、Remind や Revive の意味で用いることも稀ですし「元に戻す」の意味で用いるのであればそもそも「Original の意味にまで元に戻す」という「牛のビフテキ、豚のトンカツ」みたいになってしまいますので……。 ちなみに私の英語表記は「如何に相手を納得させるか」という修辞法を目しているわけではありませんよ。 固定されている概念 (意味) に向かって「如何に間違った解釈をさせることなく相手に理解させるか」という弁証的な目的、例えばフリマを自由市場ではなく蚤の市と理解させるために用いていますので Rhetoric という言葉にはなりません。 「読みにくいから直せ」だの「英語カブレみたいで鼻につくからよせ」みたいな感情的な嫌悪をあたかも正当な論理に基付くかのような弁明に発展させずに御理解をいただければ幸いです。 ……こういうことになるから「宗教的理由です!」で通しているのですけれどねぇ(^_^;)。 そろそろ他の鴨警備現場に付いての情報が欲しいなぁ(^_^;)。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
> 鴨を世話している人から携帯電話で「今、移動を始めましたので通行止めに来てください!」と警察に連絡して「交通規制」が間に合うのかどうか疑問に思ったもので……。 カモだって轢かれたくありませんから、交通規制がしかれるなどで車の通りが少なくなるまで待っているに決まっているではありませんか。 京都・要法寺のケースでは池から200m強のところに交番があります。横断することとなる川端通りまで50mと離れていない上、カモは横断する場所まで500m以上歩くため、間に合わないということもないでしょう。
お礼
>カモだって轢かれたくありませんから、交通規制がしかれるなどで車の通りが少なくなるまで待っているに決まっているではありませんか。 え"え"え"っ、そうなんですか?……カモがそんな……人だって赤信号渡る奴が多いのに……知らなかった(^_^;)。 >京都・要法寺のケースでは池から200m強のところに交番があります。横断することとなる川端通りまで50mと離れていない上、カモは横断する場所まで500m以上歩くため…… 気付いた通行人が通せんぼしている間に「カモが来たぁっ!」と他の通行人が Relay で駆け込めばおまわりさんが駆け付けて警杖 (交通警官ではありませんので誘導棒ではありません) で交通規制をかけることが充分できそうな感じですね。 私も休日に出歩いている時、国道同士の交差点で Dump Car に警笛を鳴らされたのに怒った人が Dump Car の走行を邪魔しながら道路の真ん中を歩き出したのを見て 200m ほど先の交番に駆け込んで警官を呼んできた経験があります。……交差点から次の Guardrail の切れ目まで 100m ほどあったので、Dump Car の後ろに詰まってしまった車の列が交差点に引っかかって交通障害を起こすことが目に見えていましたので……。 京都・要法寺の Case では近隣の交番から警官が出て行って交通規制をかけられる環境であることが判りました。 有り難うございました(^_^)/
- Dieci_Quattro
- ベストアンサー率21% (8/38)
Serviceとか Newsとか Patrolとか 完全に日本語に帰化した外来語まで 英語のスペルのまま書いてらっしゃいますが、レトリック上、どういう意味があるんでしょうか? 先ず、serveceは 日本語のサービスよりも意味が広いですが、ここは サービスよりも「業務」と解釈していいんでしょうか? それと、Patrol Carとは 日本のパトカーとは 微妙に違いますけどね。
お礼
ん? 質問への回答ではありませんね(^_^;)。 でも答えます。 理由は宗教上の理由です……嘘です(笑)。 でも、宗教上の理由と言えば反論のしようがないので、説明するのが面倒臭い時はそう言う時もあります(^_^;)。 私は米国に 10 年以上住んでいたことから片仮名語が苦手で直ぐには片仮名語を表記できないのです。 まぁサービスを間違えることはありませんが、Service をセアヴィスと打ち込みそうになる事が多々あるのです。 NIKON の Digi'Came' 広告に用いられたスイバル (Swivel のことらしい) とか、Network Computing 用語のトラヒック (Traffic のことらしい) なんて、例え当たり前に使われていようとも絶対に使いたくないです(笑)。 ちなみに「完全に日本語に帰化した外来語」なんてありません。……「帰化」という言葉は使えません。(日本語化したとは言えますが、日本語化の定義は非常に曖昧です) 片仮名語や省略英語はその意味を知っている者にしか理解できません。 なにしろ辞書を引こうにも片仮名語の殆どは辞書に載っていませんし、省略英語は何を省略したものであるのか判らないほど同じものがたくさんあります。 一方、英語の綴りはそのまま英和辞書にかければ必ず和訳が得られますので PC を操れる者であれば小学生でもその意味を知ることができますし、今まで間違って意味を解していた言葉であれば正しい意味を知ることができます。 例えばフリマ……今や TV や公的な機関でさえも Free Market (自由市場) と紹介するところが出てきて呆れてしまいます。 フリマはフリーマーケットと表記しても自由市場だと思うでしょうね。 本当は Flea Market (蚤の市) のことです。 蚤の市は明治時代から日本語として使われていたものですがフリーマーケットと表記することにより Free Market だと思う人が多くなってしまいました。……決して自由に物を売ったり無料で物を配る市場ではなく、売店登録をしないと参加できませんし、販売 Area も販売物も制限されている上に商品には売価がありますので Free ではないのですが(^_^;)……。 かつて大学生相手に講義をした時、御質問者さんと同様に「Alphabet では読みにくいにでカタカナで黒板に書いてくれませんか?」と言った学生に対し、私は「中学に入り直せっ!」と答えました(^_^;)……米国では基本以前の事を質問すると Read The Fuck'n Textbook (文では RTFT) とか Read The Fuck'n Manual (文では RTFM) と怒鳴られます(笑)……実際、米国の大学で学生がそう怒鳴られた現場に居合わせました。 因みに Spelling の誤りを恥じることはありません……御質問者さんも servece と打ち誤った箇所がありますが……日本語でも平仮名が重なったり足りなかったり漢字変換を間違えた文章を非難するのが馬鹿々々しいことであるように、文意から正しい言葉を酌み取れるものであれば何ら非難に値しないものです。 しかし (例えばスイバルとかトラヒックとかのように) 意味の解らない片仮名語は非難されるべきものと思いますし、私はセアヴィスとか打ち込みそうになる者ですので Service と打ち込んでいるのです。 私は Audio や Camera にも回答を寄せているのですが、CMOS には最初の使用時に CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) と括弧内に全 Spelling を入れていますし、CMOS Image Sensor というように必ず Image Sensor も付記しています。 CMOS だけでは Image Sensor を意味するものではなく、PC 内部の IC (Integrated Circuit) Chip も殆どが CMOS ですので……。 ……というわけで、言葉を正しく伝えるためにも片仮名語は回避しているのです。……まぁ間違えるのは書き手である私の書き間違いの方が圧倒的に多いからなのですが(笑)。 んーん、久々に「宗教的な理由です」を真面目に解説してしまった(汗)。 >ここは サービスよりも「業務」と解釈していいんでしょうか? いいえ、回答者さんが御指摘の通り、業務外の Service も含みます。 質問の通り、鴨の交通規制は業務として事前に専属の交通警官が配置されているのか、それとも業務はあくまでも地域の安全を図る警察業務であるが、鴨が道を渡り出すと聞けば交通警官でなくても駆け付け、車が鴨を轢いて Trouble にならないように Service する……この場合、人同士の争いを未然に防ぐことが業務ですので車の Driver を通行人や世間から非難される事故から守るのが業務であり、鴨を守るのが本分ではないということですので、鴨を守るのは Service になります。
お礼
有り難うございます。……いやぁ久しぶりに相手をしたら案の定、土壷に填まってしまいました(^_^;)。 御見苦しいところを御回答いただき、本当に感謝ですm(_ _)m。 紹介していただいた URL、私も癒やされましたぁ(笑)。 親鴨を抱えて子鴨を誘導する板井田巡査……やっぱりとっ捕まえて川に誘導しますよね(笑)。 80年代の東京大手町でのお引越……あれっ?、警杖じゃなく誘導棒を持っている(笑)。 鴨の両脇に誘導棒を付きだして誘導する画は何だかオ間抜けで笑えますが、風物詩となるほど度重なればちゃんと誘導棒が用意されているのですね(^_^;)。 この Page は鴨だけの特集ですが、海外では猫やら犬やら様々な動物達が通行人の通報で駆け付けた警官に助けられており、英国だったかな、専門の Rescue Team が 10 時間だかかけて首が抜けなくなった猫だったかを救い出した News を見た覚えがあります。 「それが News になるから」というわけではなく、報道されようとされまいと「市民から助けてくれ」との要請があれば、人でなかろうと助けるのが警察ですものね。 >住人が呼んで近くの交番から警察が来たり、という例が多いですが、カモのためにそれ以外の時期にはいない警察官が配置されるようなことはないようです。 そのようですね。……どう見ても交通警官ではなく「ちょっと前までは派出所や警察署に居た」というような服装の普通の警察官ですものね。 有り難う御座いました(^_^)/