- 締切済み
お一人様の悩み
私は独身で51歳です 人間関係が苦手で会社を退職して今は農業で生計を立てています。 自分では満足している結果を得ているので転職は成功したと思っています。 苦手な人付き合いも近隣の農家の長老や先輩たちから信頼も得て 地域のコミュニティに参加しているうちに克服できたような気がします。 ただ母親、兄とは確執が生まれ今後、絶縁状態が続くと思います。 お一人様は覚悟しているのですがいくつか問題があるので アドバイスをお願いします。 問題は3つありますのですべてでなくても1つだけでもかまはないので よろしくお願いいたします。 (1)私が死んだ後、父と一緒のお寺に入りたいです。 父のお寺には共同墓地があるのでそこに入れればと思います。 檀家になるのがいいと思うのですが、どうしたら希望のお寺の檀家になれますか? 申し込みをしたらなれるのですか? 年間の費用はどのくらいかかるのでしょうか? (2)保険の受取人が現在は母親ですが万が一の時にはお寺に寄付したいと思っています。 お寺を受取人にすることは可能なのでしょうか? (3)遺産については遺言状は必ず実行されるのでしょうか? すべて私の意思どおりにしたいです。 家と畑は町に寄付して新規就農者に提供できるように組合に相談するつもりですが 金融資産はすべて寺に寄付したいと思っております。 どのような手続きをすればいいでしょうか?(生前贈与は除く) よい知恵お持ちの方、アドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cheory
- ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.1